MENU

宮良川(みやらがわ)のヒルギ林

主要スポットにほど近く、少ない滞在時間で効率よくマングローブを観たい人にオススメのスポットが「宮良川(みやらがわ)のヒルギ林」です。

\ おすすめプラン紹介 /

目次

1.「南ぬ島石垣空港」と市街地の中間にある、石垣島最大の河川「宮良川」

null

▶河口方面

「宮良川のヒルギ林」は、南ぬ島石垣空港からレンタカーでおよそ10分、石垣市街地からも車で15分弱と、ほぼ中間に位置し好アクセス。

町中からのアクセスが良いだけではなく、その観察自体もとても手軽に行うことができます。

宮良川(みやらがわ)のヒルギ林|干潟への階段

国道390号沿いにある宮良川の橋の並びに、車4台分の無料駐車場があり、天然記念物の記念碑のすぐ脇に河原に下る階段があります。

そこからすぐに河原に下りる事ができます。

2.国の天然記念物に指定されているマングローブの森

宮良川(みやらがわ)のヒルギ林|河口方向の景色

ヒルギとはマングローブの森を構成する代表的な樹木。

宮良川(みやらがわ)のヒルギ林|干潟からのびる新芽

熱帯や亜熱帯地域の河口付近、真水と塩水が混ざり合う干潟に、まるでタコのように何本も足をのばして、立ち上がっているようにも見える南国感溢れる木です。

干潮時の河原は干潟になっていて、足元に気を付けながら周辺を散策する事ができます。

生い茂るマングローブ林は、清々しさとともに少し神秘的ですらあり、まさに自然の力を感じます。

null

そんな「宮良川のヒルギ林」は国の天然記念物にも指定されています。

3.干潮時がオススメ!カニや魚などの生物を観察できます

宮良川(みやらがわ)のヒルギ林|片手だけ大きなハサミを持つカニ「シオマネキ」

「足がにょきにょき、不思議だね」

「ホントだね」

「あ!?なにか動いたよ」

宮良川(みやらがわ)のヒルギ林|巣穴から出てきた「シオマネキ」のアップ

地面をよく見てみると、小さな影がたくさん♪

干潟には様々な生物が暮らしていて、なかでもよく見ることができるのが、片腕だけがでっかいカニ「シオマネキ」や沖縄ではトントンミーと呼ばれる「ミナミトビハゼ」。

宮良川(みやらがわ)のヒルギ林|沖縄でトントンミーと呼ばれる「ミナミトビハゼ」
宮良川(みやらがわ)のヒルギ林|トントンミー

彼らは土に空いた大量の穴に潜んでいて、人が近づくと隠れて、知らんぷりするとまたそろーり出てきて、とても愛嬌のある様子を見せてくれます。

宮良川(みやらがわ)のヒルギ林|干潟で観ることができる水鳥

またサギなどの水鳥も観ることもできますよ。

「宮良川のヒルギ林」は手軽にマングローブ林を散策して、石垣島の自然を肌で感じる事のできる、オススメの観光スポットです♪

【行き方】

国道390号沿いに新石垣島空港から約10分、石垣市街地からは約15分で到着。

カヤックでのエコツアーが入っている場合は、駐車場が埋まっている場合あり。

Photo&text:緑川 徹也

\ おすすめプラン紹介 /

住所: 沖縄県石垣市宮良1053

駐車場: あり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる