那覇市の中心エリアから徒歩圏内で、近くには国際通りや新那覇バスターミナルもある「味噌めしや まるたま」。
朝7時半からオープンしているので、せっかく沖縄にいるなら少し早起きして、おいしい朝ごはんを食べに足を運んでみてはいかがでしょうか?
1.琉球王国時代から首里の人々に愛されてきた伝統味噌

那覇市首里で160余年の伝統を持つ「玉那覇(たまなは)味噌」。琉球王国時代に王室へ献上されたこともある老舗の味噌蔵です。
そんな玉那覇味噌を使った多彩な料理が楽しめる「味噌めしや まるたま」。店主の中西さんの母親の実家が製造元の「有限会社 玉那覇味噌醤油」で、その味をもっと多くの人に知ってほしいとの想いから店をオープンさせました。

今も昔ながらの製法で作られている玉那覇味噌は、からだにやさしい無添加・天然醸造。
とがった塩味がなく、まろやかな深みのある味わいが特徴です。
2.具だくさんの味噌汁で、おいしいローカル朝ごはん

人気の朝ごはんメニュー「具だくさん味噌汁定食(肉味噌納豆はオプション)」。
本土の味噌汁といえば脇役的な存在ですが、沖縄の味噌汁は料理の主役!大きな丼にたっぷり盛られた「まるたま」の具だくさん味噌汁は地元のファンも多い一杯です。

具は、幻の豚とも呼ばれる紅豚をはじめ、島豆腐や青菜、しめじ、卵とボリューム満点。
味噌汁には半年間じっくり熟成した玉那覇味噌醤の「王朝」という米味噌が使われています。
麹の香りと大豆のふくよかな旨味が口いっぱいに広がります。

ご飯のお供にぴったりの肉味噌納豆。味噌と納豆は同じ発酵食品なので相性も抜群。ご飯がどんどん進みます。
ご飯は自然栽培玄米と白米から選べるのもうれしいところです。
3.朝と昼と夜それぞれの味噌めしを楽しもう!

お昼は、がっつり派におすすめの「紅豚味噌しょうが焼き」。醤油の代わりに味噌を使った自家製ダレのこってりとした味わいがクセになるおいしさです。
紅豚は肩ロースとウデ肉、ふたつの食感の違いも楽しめます。サラダのドレッシングにも味噌が使われているんですよ。
夜は定食のほかにも、酒のおつまみになる単品メニューが充実。カウンターでお酒を飲みながら、ゆっくり過ごすこともできます。
時間帯に合った料理を提供してくれるので、色々なシーンで重宝するはずです。

店主の中西さんは味噌を使ったピザやタコライスなど多彩なメニューを考案。
「この店が玉那覇味噌の魅力を知るきっかけになって、家庭でも味噌をもっと使うようになってくれるとうれしい」といいます。

味噌汁に使われている「王朝」は店頭で販売もしています。
自宅では野菜スティックにつけたり、醤油の代わりに同量で調味料として使ったり、老舗の味をいつもの食卓に取り入れてみませんか?
Photo&text:金城 絵里子
(取材:2020年1月)
住所: 沖縄県那覇市泉崎2-4-3 1F
電話番号: 098-831-7656
営業時間: 朝7時30分~10時/昼10時~14時/夜17時~22時
定休日: 日曜/第2・第4木曜
店舗詳細URL: http://marutama-miso.com