今帰仁そば

那覇空港から車で約2時間。

沖縄県の北部に位置する今帰仁(なきじん)村は、ショッピングモールも大型娯楽施設もなく「ぬーんねんしが(何もないけど)」がキャッチフレーズ。

沖縄の古き良き文化や風景が残るここ今帰仁村に、観光客で賑わう、沖縄そば屋さんがあります。

ふくぎ林に囲まれた「今帰仁そば」で、お腹も心も満たされてみては?

目次

1.沖縄のなつかしさを感じる、古民家を改装した店舗

今帰仁そば|フクギに囲まれた店舗

大自然が心地よいのどかな今帰仁村の一画、県道から一本筋道に入ると見えてくるのは、趣のある一軒家。

フクギ林とハイビスカスに囲まれた白瓦の古民家を改装した店舗は、まるで田舎のおばぁの家に帰省した様な錯覚に包まれます。

今帰仁そば|可愛らしいシーサーがお出迎え

庭をぐるっと回ると店内入口、沖縄を感じさせる石塀に可愛らしいシーサーがお出迎え。

今帰仁そば|店内入口

「早く上がっておいで~」まるでそう聞こえてくる玄関は、縁側に座り靴を脱いでと、どこか懐かしく嬉しい、暖か~い気持ちが込み上げてきます。

今帰仁そば|店舗内観

店内に入ると初めて来た場所なのに、まるで帰って来たかの様な安心感に包まれます。

沖縄独特の仏壇や柱は改装前からのものを使用しており、時代を経た木の質感はなんとも魅力的。

畳に座りながらのんびりと、古き良き沖縄の古民家の雰囲気を味わうことができます。

2.観光客の皆さんの好みに合わせた沖縄そば。こだわりの生麺とスープ

今帰仁そば|こだわりの生麺とスープ

今帰仁そばの店主高瀬さんは、実は関西出身。

沖縄を訪れた際に沖縄そばの魅力を強く感じ、自身でそば屋さんを開業しました。

今帰仁そば|自家製麺を作る様子

自身が本土の人間だからこそ、観光客の皆さんに満足してもらえる沖縄そばを作りたい。

今帰仁そば|自家製麺の生地

その想いから、麺は一から製麺した生麺にこだわります。

今帰仁そば|すっきり透き通ったスープ

すっきり透き通ったスープは鰹と昆布、あぐーのお出汁でさっぱりとしながらもしっかりと味の主張があり、小さなお子様でも食べやすい。

「食べてみたら解るでしょ?何も突出してないですよ~(笑)」と店主の高瀬さん。

「ただ私自身が本土の人間なので、観光客の好みに合わせた味付けにしながらも、“沖縄そば”の形を崩さない様にしてます。」

誰が食べても美味しいと感じてもらえる沖縄そば作りを、店主は常に考え続けています。

3.口の中に沖縄が広がる。「自家製生七味」を是非食べて

今帰仁そば|自家製生七味

自家製なのは麺だけではありません。七味も自家製で作っています。

ウエッティな生七味は、口に入れると爽やかなシークワーサーの風味が広がりまさに沖縄。

ベースは韓国のコチュジャンで、ピリリと来るかと思いきやマイルドな甘辛さが、そばや沖縄風炊き込みご飯「じゅーしー」を更に味変させてくれます。

今帰仁そば|購入も出来る自家製生七味

普通の七味はみかんの皮を使用していますが、こちらの生七味は名護市勝山のシークワサーの皮を使用。

本来ジュースだけ絞って皮は捨てるのですが、その皮の部分にとても栄養があります。

捨てる皮を何か活用する方法は無いものか。それがきっかけで誕生したのが今や大人気の生七味です。

お土産としても購入できるので、今帰仁の味を是非持ち帰ってみては?

沖縄の古民家ならではの時間と空間の調和、穏やかな風景と素材、そして何故か懐かしい感じを体感できる“今帰仁そば”は、あなたの沖縄観光をより思い出深いものにしてくれます。

Photo&text:松本 圭樹

(取材:2019年9月)

住所: 沖縄県国頭郡今帰仁村諸志181

電話番号: 0980-56-5782

営業時間: 11:30~15:00(売り切れ次第終了)

定休日: 火曜日/第4水曜日

駐車場: 8台/第2駐車場20台

その他: 近隣住民の迷惑になりますので路上駐車はご遠慮下さい。

店舗詳細URL: https://nakijinsoba.com/

航空券+チケット+レンタカー付きプランを検索

航空券条件
出発地を選択
到着地を選択
旅行期間
宿泊条件
1宿目の宿泊地キーワード

2宿目以降の宿泊地はカートにて追加可能です。

旅行人数
大人2名 お子様0名 1室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次