.jpg)
黄色と赤のパッケージが目を引く「スッパイマン 甘梅一番」。
「上間菓子店」が昭和56年に創業して以来、1番の人気商品として売ってきた乾燥梅干しです。
沖縄県民のみならず県外でも長く愛されていますが、今回は、上間菓子店のいろんなお菓子やつまみ、グッズなどが買える駄菓子屋「上間商店」に行ってきました!
\ おすすめプラン紹介 /
1.お店の向かいは180度のオーシャンビュー♪いざ上間商店へ潜入!
.jpg)
那覇空港から車で約16分。
那覇バスターミナルからバスで約50分。
那覇市のすぐ隣、豊見城(とみぐすく)市の豊崎(とよさき)に、地元沖縄で人気の乾燥梅干し「スッパイマン」などを販売する上間商店があります。
上間商店の前は180度オーシャンビュー!
ヤシの木の連なる遊歩道や芝生のじゅうたんが広がる、リゾートなロケーションを楽しむことが出来ます。
.jpg)
そして近隣は、県内でも最大クラスの人工ビーチ「オリオンECO美らSUNビーチ」や「沖縄アウトレットモール あしびなー」、そして近年オープンしたDMMかりゆし水族館を擁する「イーアス沖縄豊崎」に、「道の駅豊崎」など!
観光スポットが点在する人気エリアとなっていて、大手レンタカー会社のステーションもあることから、沖縄観光の起点としても利便性の高い立地となっています。

.jpg)
着きました!上間菓子店のお菓子やグッズが買える「上間商店」です。
上間菓子店の玄関すぐ右隣にお店があり、誰でもすぐ気軽に入れますよ。
.jpg)
お店に入ると、360度どこを見ても上間菓子店の駄菓子やグッズでいっぱい!
定番の商品以外は、県内でもなかなかコンスタントにお見かけできない商品ばかり。
なんだか嬉しくなります。
3.スッパイマンのレア商品がズラリ!駄菓子、酒のつまみ、麺類、グッズ・・♪
.jpg)
ここからは、上間商店の気になる商品を取材してみました!
こちらは、看板商品の乾燥梅干し「スッパイマン甘梅一番」。
種あり種なしが選べます。
.jpg)
上間商店に来るほとんどの人がこちらを目当てにしてくるという人気NO.1「わけありコーナー」。
わけありといっても「実が小さい」、「色が濃い」、「種が見えている」などと、普通の商品と味や賞味期限は変わりません。
大容量で格安なので、くじ引きや景品やつかみ取り用などに購入する企業もいるそう。
いつもあるわけではないとの事なので、見かけた人はラッキー!
.jpg)
「焼きそば 梅風味 150円」もあります。
スッパイマンといえばお菓子を想像していましたが、麺類まであるとは驚きました!
プライベート用で購入してみましたが、スッパイマンの乾燥梅干しの味そのまんま!美味しかったです。
.jpg)
.jpg)
お酒のつまみにもいける「おしゃぶりいか30円」。
大人もこどもも一緒に駄菓子を楽しめるっていいですね。
「いか天&のり天200円」、「やわらかいか天100円」、「柿ピー200円」と幅広いラインナップなので、ドライブのおともに友達や家族とシェアして食べたら、楽しそう♪
.jpg)
乾燥していない普通の梅干しもありました。「はちみつ梅600円」。
食べてみましたが、お菓子の味ではなく、ちゃんとした食卓用の梅干しのアノ味。
どっぷりとして柔らかく、しっかり酸っぱかったです♪
.jpg)
通販で1番の売れ筋!「つまめる梅肉160円」、「つまめるはちみつ梅肉160円」。
スタッフさんに聞いてみると「プニプニとした不思議な新食感」だそうですよ。
.jpg)
観光客に人気なのは「キーホルダー500円」。
小ぶりのキーホルダーで、バックやリュックのアクセントになります。
いつでもどこでもスッパイマンを持ち歩けるので、スッパイマンのファンにはたまりませんね♪
.jpg)
女性とお子様に人気の上間商店限定「スッパイマンアイス250円(1CUP)」。
.jpg)
沖縄のアイス「ブルーシール」とのコラボ商品で、「バニラ」「シークヮーサーシャーベット」「アーモンドピスタチオ」の3種類のアイスに、スッパイマンパウダーをふりかけていただきます!
販売開始の際、たくさんの試食の中から厳選された3種類のアイス。
1番人気はバニラ味とのこと!ぜひ皆さんもご賞味あれ。
.jpg)
「上間商店」のスタッフさんです。
(左から)田中亜由美さん、知念りこさん、小林香織さん、岩?恵さん。
今回取材を担当してくれたのは、右端の岩?さん(小売事業部)。
千葉県出身で、スッパイマンは入社前からのファン。
「2015年に入社をして今年7年目です。スッパイマンを通して沖縄をPRし、観光業に携わりたいという思いがありました。沖縄ならではの仕事をしたくて求人に応募したら、採用されました!」と笑顔満点に話します。
岩崎さんによると、上間商店は2013年のOPEN当初は現在よりも小規模だったそうですが、壁を取っ払い、拡大してきたとのこと。
「商店は地元の常連さんが多く、単価が安いので2~3つまとめ買いする方が多いです。
新商品がどんどん並びますが、1回限りの生産という商品もあるので、次来たら同じ商品は見られないこともあります。
気になる商品はぜひ手に取ってみて下さい!
県外のスーパーには売っているけど、県内ではここだけという商品もあります。
気軽にリラックスして来店いただければ嬉しいです」と目を輝かせます。
-1.jpg)
お店の来店ピークは昼過ぎ。
ゆったり買い物したい人は、それ以外を狙うのがオススメ♪
3.スッパイマンのお菓子を作る様子が見られる工場見学
-1.jpg)
せっかくなので、スッパイマンの工場見学に行ってみました。
工場建物の玄関を入ると、でっかいスッパイマンが足元に!
-1.jpg)
廊下は、なんともお洒落な「ミンサー織(おり)」模様。
ミンサー織とは、4つと5つの四角で作られた模様で、沖縄の伝統的な絣柄(かすりがら)。
「いつ(五つ)の世(四)までも末永く共にいてください」という意味があり、古くは永遠の愛の証として、女性が織り上げた帯を婚約者に贈ったと言われています。
-1.jpg)
工場の案内役は、引き続き先出の岩?さん。
「こちらは品質管理室です。いわゆる『梅の病院』です。梅の品質や酸っぱさ、甘さを調べたり、細菌やカビなどが入っていないか職員2人体制で細かくチェックしています」。
-1.jpg)
こちらは「漬け場」エリア。1日最大2トンの梅を扱います。
「振動ふるい機」や「洗浄機」、「反転機」、「乾燥機」など、男性4人でたくさんの機械を使って作業している工場だそうです。

原料梅の塩を振動で落としたり、水流で洗浄したり、調味液を吹きかけたり、3時間かけて調味液を染み込ませたりと、機械も人間も忙しそう。
「10時間かけて梅を乾燥させていますが、温度や湿度によって時間は変わります。製造量は、夏場が多いです。熱中症対策で商品を買う人が多いのかもしれませんね」。
と岩?さん。
-1.jpg)
-1.jpg)
こちらは、選別したり梱包など「仕上げ」を行うエリア。
女性を中心にスタッフ約20人で作業をします。
工場で製造された商品を、最後は人の目でチェック。
X線にて毛・繊維などは確認不可のため、目視確認しているとのことです。
形が悪いものや大きさもチェックし、種が見えているのは商品としてNG。
厳しい目でチェックしていきます。
計約30~40人体制で商品をつくっているそうですが、営業や事務所、売店など建物の他の部署の職員も入れると、工場全体で約60名勤務しているそうです。
沖縄は台風が多いので、台風の日の勤務体制が気になり聞いてみると、「台風の日はスタッフも休み」だそうです。
-1.jpg)
こちらは「スッパイマン 梅キャンディー」をつくる「キャンディー工場」。
1日約1万粒製造されています。
四つ釜でじっくり煮詰めた水飴を甘梅一番の入った天板に流し込み、成形マシンがクルクル回転して梅キャンディーを完成。
こちらのベルトコンベアーのような機械では、包装され流れてくるキャンディー1粒1粒に、空の袋がないかチェック中。
また1つの袋に2つのキャンディーが入っていても、他の機械に飛ばされる仕組みとのこと。
いつもは午前中で作業が終わるそうですが、今日は午後もやっていたため、運良く撮影にありつけました!
いつもコンビニやスーパーで買っている商品が作られている様子を見るのは、なんだか面白いです♪
-1.jpg)
展示ブースでは、各商品や会社のヒストリーなどを見ることができます。


移転前の工場や、自転車で商品配達をしていた頃の貴重な写真などが展示されています。
-1.jpg)
工場見学はこれにて終了!
帰りの階段は真っ赤な会社カラー。
上間菓子店はシンボルマークが赤で、商品カラーは赤×黄色の組み合わせ。工場内も始終、赤と黄色カラーが彩っていました。
「原色で目立つ色ですよね」と、岩?さんはニッコリ笑顔。
-1.jpg)
帰りは、スッパイマン像が見送ってくれます。
商品パッケージで見ていたキャラクターが目の前にいるなんて、とても興奮します!
上間菓子店の商品は、県内2割、県外8割の割合で商品が販売されているそうですが、工場や加工は沖縄のみ。
岩?さんは「沖縄が誇る県産品です!」と笑顔で〆てくれました。
-1.jpg)
那覇空港からほど近い「上間菓子店」。
沖縄旅行の最後に、上間菓子店の軒先にある「上間商店」で、スッパイマンの駄菓子やグッズを購入したり、建物内の工場見学はいかがでしょうか?
沖縄ローカルに触れる、いつもよりニッチな沖縄観光が楽しめますよ♪
Photo&text:小鍋悠
(取材:2022年7月)
\ おすすめプラン紹介 /
住所: 沖縄県豊見城市字豊崎3-64(上間菓子店内)
電話番号: 098-840-6000
営業時間: 9:00~17:00
定休日: 日曜、祝祭日、旧盆、年始年末
駐車場: 5台程度
店舗詳細URL: https://suppaiman.com/pages/shop
.jpg)