ちゅらら オイルインウォータークレンジングを実際に使ってみた!敏感肌の使用感レビュー

ちゅらら オイルインウォータークレンジングを実際に使ってみた!敏感肌の使用感レビュー

メイク落としは毎日のことだからこそ、肌に優しくてきちんと落とせるものを選びたいですよね。

今回試した「ちゅらら オイルインウォータークレンジング」は、沖縄由来の植物エキスを配合したオイル×ウォーターの2層式クレンジング。

智子

ふき取るだけでW洗顔が不要という手軽さに惹かれて使ってみました。

実際に開封したときの印象や、コットンでの落ち具合、使い心地、そして敏感肌でも安心できるかどうかを、リアルな体験を交えて紹介します。

初回990円 〈定期縛りなし〉

公式サイトを見る

目次

予想以上に優しい使い心地!ちゅらら オイルインウォータークレンジングのメリット

私は混合肌ですが敏感肌でもあるので、正直、オイルと聞くとベタつきや刺激が気になっていましたが、実際に使ってみると予想以上に肌あたりがやさしくて驚きました

コットンに含ませて拭き取るだけで、アイラインやマスカラも想像以上に落ちやすく、肌にうるおいが残っているような感じ。

このクレンジングには、ウルトラファインバブルという極小の泡と、パパイン酵素が古い角質や汚れをやわらげる働きがあり、その成分のおかげかもしれません。

香りはほんのり月桃で爽やか

もう一つ気になっていたのは香りです。ゲットウ葉エキスと書いていたので、もしかして月桃の強いニオイなのかな?と想像していたのですが、実際はほんのり優しく香る程度で、爽やかさもプラスされて心地よく使えました。

私の場合は使ったあとも、ピリつきや赤みは出ませんでした。同じ敏感肌でもいろんなタイプの方がいると思うので、試す場合はまず目立たない箇所で試すことをおすすめします。

洗い流さなくても乾燥しにくく、しっとりとした仕上がりになるのは大きなメリットだと思いました。

外見は化粧水みたいにすっきり

ボトルを手に取ってみると、まるで化粧水のようなすっきりした見た目。

透明感のある液体が二層に分かれていて、振るとオイルとウォーターが混ざり合ってやわらかな乳白色になります。

クレンジングというと濃厚なオイルやジェルを想像していましたが、この軽やかな見た目は「本当にメイクが落ちるの?」とちょっと不安になるほど。

智子

けれど実際に使ってみると、その見た目以上に頼れる実力を感じられました。

ちゅらら クレンジングの使い方はシンプル

箱に入っていた説明書やボトルの裏を読むと、使い方はとてもシンプルでした。

基本はよく振って二層を混ぜ、コットンに適量を含ませて優しく拭き取るだけ。洗い流しは不要で、そのままスキンケアに進めるとのこと。

ただ、敏感肌の私としては少しオイリーな感じが残ると気になるので、公式にも書いてあるように「気になる場合は水やぬるま湯で軽くすすいでもOK」という点は良いかなと思いました。

実際にクレンジング力を試してみた感想

まずは手の甲にアイライナー・アイシャドウ・マスカラをのせて試してみました。

コットンにクレンジングをたっぷり含ませて2〜3回拭き取ると、マスカラは少しモロモロしながらも想像以上にきれいに落ちてくれました。

アイメイクもしっかり落ちて、洗い流さなくてもメイク残りはほとんどなし

手に書いたメイクではありますが、1枚のコットンで全部キレイに拭き取ることができました。

顔全体に使ったときの感触

その後、顔全体にも使用。オイルと水が混ざったなめらかなテクスチャーで、肌にスルッと伸びて摩擦感が少ないのが好印象でした。

個人的な感想ですが、使った後はほんのりしっとり感が残り、ヒリつきや赤みは出ませんでした。

ただし混合肌の私の場合、Tゾーンは少しオイリーに感じたので、最後に軽く水で流した方が心地よかったです。

デメリットは少しオイリーに感じるところ

実際に使ってみて一番気になったのは、拭き取った後に肌へ残るしっとり感が、人によっては「少しベタつく」と感じるところ。

特に混合肌やオイリー肌の方は、Tゾーンなど皮脂の多い部分に重さを感じやすいかもしれません。

また、ウォータープルーフのマスカラなど濃いめのメイクは、コットンで何度か重ねて拭き取る必要がありました。

肌への摩擦を気にする人には、この点もデメリットに感じられるかもしれません。

洗い流すとベタつきは気にならなくなるので、使い方を工夫すればマイナスにはならない印象です。

開封してみたら意外な仕掛けが!

まずは箱からボトルを取り出します。シールのところが点線になっているので、爪で簡単に開けられます。

箱を開けてボトルを取り出すと、キャップ部分にしっかり封がされていて、最初はどうやって液を出すのか分からず少し戸惑いました。

実際には、液が出る部分に透明のストッパーがはめ込まれていて、それを外してから使う仕組み。

このひと手間があることで、輸送中の液漏れや開封時のこぼれを防げるので安心感があります。

写真で見てもわかるように「ここを取れば大丈夫」と分かるようになっているので、初めて使う人でも安心できる工夫だと思いました。

ちゅらら オイルインウォータークレンジングの商品情報

ちゅらら オイルインウォータークレンジング

公式サイトhttps://chulala.co.jp/
内容量200ml
通常価格4,378円
配合成分水、水添ファルネセン、プロパンジオール、パパイン、ゲットウ葉エキス、ニガリ、カニナバラ果実エキス、アーモンド油、コーン油、クエン酸、クエン酸Na、塩化Na、BG、デシルグリコシド、エチルヘキシルグリセリン、香料
特長パラベン・タール色素フリー/合成着色料不使用/天然精油配合
用途メイク落とし(W洗顔不要)、洗顔料
販売元株式会社ちゅらら

初回990円 〈定期縛りなし〉

公式サイトを見る

総評|ちゅらら オイルインウォータークレンジングは忙しい女性におすすめ

ちゅらら オイルインウォータークレンジングを実際に使ってみて感じたのは、「肌にやさしく、それでいて必要なメイク落ちはしっかりできる」という安心感でした。

個人的な感想ですが、実際に私が体験して感じたメリット、デメリットをまとめました。

体験して感じたメリット
体験して感じたデメリット
  • コットンで拭き取るだけでメイクが落ちる
  • 香りがほんのり爽やか
  • 敏感肌の私でもピリつきや赤みは感じなかった
  • 使用後はしっとり感があり、乾燥しにくそう
  • 拭き取り後に少しオイリーさが残る
  • 濃いウォータープルーフメイクは、何度か拭き取る必要あり
  • コットンで何度も拭くと摩擦が気になる

拭き取りだけでも十分落ちる手軽さは、忙しい日や疲れて帰った夜にぴったり。

一方で、混合肌やオイリー肌の方は拭き取り後のしっとり感がやや重く感じるかもしれません。

気になる部分だけ水で流せば、あとはしっとり感が残る感じで個人的には良かったです。

智子

敏感肌の私の場合でも刺激を感じにくく、自然由来の香りもほのかでリラックスできました。

総合すると、「強すぎないクレンジングを探している方」「時短で肌にやさしいメイク落としを使いたい方」には特におすすめできる1本です。

私自身もしばらく継続して使ってみようと思えるクレンジングでした。

初回990円 〈定期縛りなし〉

公式サイトを見る

航空券+チケット+レンタカー付きプランを検索

航空券条件
出発地を選択
到着地を選択
旅行期間
宿泊条件
1宿目の宿泊地キーワード

2宿目以降の宿泊地はカートにて追加可能です。

旅行人数
大人2名 お子様0名 1室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄に移住して十数年、元関西人のアラフォー。
愛する沖縄の情報を集めて仲間と楽しく製作しています。
「沖縄のこれが知りたい」を解決するべく日々奮闘中!

目次