2021年7月には世界自然遺産への登録予定地になるほど美しく、貴重な動植物が残る沖縄本島北部「やんばる」。
那覇空港から少し距離はありますが、訪れる価値のある絶景が広がっています。
海の美しさを全身で感じられるスポット「茅打(かやうち)バンタ」をご紹介します。
\ おすすめプラン紹介 /
1.沖縄本島北部「やんばるエリア」のドライブコースにもおすすめ
沖縄県の最北端にある辺戸岬から車で5分の距離。
山道を登っていくと茅打バンタに到着です。

広々とした駐車場に面して、お手洗いも設置されています。

お手洗いの脇には展望台へと続く遊歩道が。
緑に囲まれた道沿いには、月桃の花が咲いていました。

2.やんばるの断崖から眺める美しいグラデーションの海
茅打バンタは高さ80メートルの断崖が、東シナ海へ向かって切り立っているポイント。
展望台からは沖縄海岸国定公園の海が一望できます。
押し寄せる波の音が聞こえる、とても気持ちの良い場所です。

バンタというのは沖縄の方言で崖という意味。
崖の上で収穫した屋根葺き用の茅を、あまりの悪路で崖から打ち捨てた際に、下から吹き上げる風によってバラバラになってしまったことが茅打バンタの由来とも言われています。
展望台を横から見てみると、まさに断崖絶壁!
風向きによってはかなりの強風が吹き付ける場所ですので、天候の悪い日には注意が必要です。

展望台のすぐそばにある東屋からは、展望台と反対側の海も眺めることができます。
波の音をBGMに、風を感じながらのんびりしたくなる場所です。

青い海を眺めるのはもちろん最高ですが、ここに沈む夕日もまた絶景です!
3.すれ違うこともできなかった「戻る道」
このあたりはかつて交通の難所として知られていた場所。
道路が整備される前は、人ひとりがやっと通れるような悪路しかなく、途中で人に会うとどちらかが戻って道を譲るしかなかったことから「戻る道」とも呼ばれていました。

現在の戻る道は車1台が通れる広さに整備されていますが、道路脇に残る大きな岩がその歴史を感じさせます。
道の両側からトンネルのように育った木々もなんだか神秘的。

茅打バンタのすぐそばには、沖縄有数のパワースポットとも言われる「大石林山」もあります。
大石林山は、琉球神話の神様アマミキヨが創ったとされる聖地。
北部まで足を伸ばす機会があれば、ぜひ両方を巡ってみてくださいね。
Photo&text:上田 佳恵
\ おすすめプラン紹介 /
住所: 沖縄県国頭郡国頭村字宜名真
電話番号: なし
料金目安: 無料
定休日: なし
駐車場: あり
その他: トイレ:あり

