私たちの生活に欠かせない、うつわ。
沖縄の人々の生活に深く根差した「やちむん(沖縄の焼物)」は、日々の食卓に取り入れると華やかさと温もりをプラスしてくれます。
今回は個性あふれるデザインのやちむんが人気の「一翠窯(いっすいがま)」をご紹介します。
\ おすすめプラン紹介 /






1.カラフルでパッと食卓を華やかにしてくれる平皿

一翠窯の主力商品である四角い平皿。
やちむんの伝統的な釉薬に加えて、赤や黄色といった色鮮やかな釉薬を使ったモダンなデザインのお皿が並びます。
平皿は重ねるととっても省スペース。
かさばらないので旅行の荷物に入れて持ち帰りやすく、自宅用やお土産用にまとめ買いをするお客さんが多いのだとか。
食器棚の中でもコンパクトに収納できるのは嬉しいですよね。

ポップな柄が目を引きますが渋めの柄などもあり、お土産を渡す人のイメージで選ぶのも楽しそうです。

2.手作業だからこそ生まれる温もり

一翠窯のうつわは全て手作業で作られています。
一つひとつの工程を丁寧に、手づくりの風合いもあえて残しながら想いを込めて仕上げる。
そんなうつわだからこそ、手に取るとどこか温かみが感じられます。

規則的で美しい模様ももちろん全て手書き。
よく見ると歪んでいたりするのも愛着が湧きます。
手に取ったら裏側までじっくり見てみてください。
3.やちむんの可能性を広げる作品たち

釉薬を使わずに焼き上げる焼き締めのお皿は和食にぴったり。
渋めの雰囲気の中にもよく見るとポップな柄もあり、和洋折衷な感じが面白いです。
男性にファンが多いのだとか。

「何をのせたら良いですか?」と聞くお客さんもいらっしゃるそうですが、のせるものを考えながら作品を作っているわけではないので、自由に使ってもらいたい、と一翠窯の高畑さんは語ります。
食器としてだけでなく、インテリアの一部として考えると可能性が広がります。

公式オンラインショップなら店舗にあるほとんどの商品が購入可能。
個性が際立つやちむんの世界を覗いてみてはいかがでしょうか。
Photo&text:上田 佳恵
(取材:2020年8月)
\ おすすめプラン紹介 /






住所: 沖縄県中頭郡読谷村字長浜18番
電話番号: 098-958-0739
営業時間: 9:00~18:00
定休日: 無休(12/31~1/3は休み)
駐車場: あり
店舗詳細URL: https://touki.biz/