沖縄レンタカー格安予約

レンタカー出発地
レンタカー出発地
エリアを指定
 
 
キーワードで検索
 
人数
大人(12歳以上)
こども(0〜11歳)
レンタカー返却地
レンタカー返却地
エリアを指定
 
 
キーワードで検索
 
禁煙・喫煙/車両タイプ/設備/オプション
条件を追加する
指定なし 禁煙・喫煙
 
禁煙/喫煙
車両タイプ
おすすめ
装備
サービス
会社指定

車

沖縄レンタカーお役立ちコンテンツ

沖縄の各空港周辺でレンタカーを利用する流れ

空港に到着〜レンタカー送迎バス乗り場へ移動

沖縄の各空港周辺にある店舗はほとんど空港送迎に対応しているため、空港に到着したら、レンタカー送迎バス乗り場へ移動して、バスで店舗へ向かうというのが主な流れとなります(下地島空港・久米島空港は、空港内でレンタカーを受け取る方法もあります)。
各空港における詳細な流れは、下記ページをご覧ください。

店舗へ移動〜レンタカー受け取り手続き

店舗に到着したら、レンタカーの受け取り手続きをします。手順は店舗によって異なりますが、主な内容は以下です。

① 運転者の運転免許証の提示
運転者が複数人いる場合、店舗によっては全員の免許証の提示が必要です。
② プランと保険・補償の確認
予約されたプラン内容や、保険・補償内容の確認をします。
③ 車の状態をスタッフと確認
スタッフと一緒に、実際に車の状態を目視します。
車の操作方法の確認も行います。
④ 貸渡証を確認・サイン
内容に問題がなければサインし、鍵の受け渡しとなります。

レンタカーを返却する

レンタカーは基本的に、ガゾリンを満タンの状態にして返却しますので、事前に給油を済ませておきましょう。
また返却前の給油は「店舗指定のガソリンスタンド」もしくは「店舗から近いガソリンスタンド」で行う必要がありますので、事前にご利用のレンタカー会社に確認しておくといいでしょう。
なお、ガソリン満タン返却不要となるプランもありますので、検討される際は下記をご覧ください。

また、レンタカー返却日に飛行機の搭乗予定がある場合は、便の出発時間の2時間前までにレンタカーを返却すると安心です。

沖縄でレンタカーを利用するときの注意点

バスレーンに注意

「バスレーン」とは、朝・夕の通勤・通学のラッシュ時間帯に渋滞緩和を図るための交通規制です。沖縄のバスレーンは、国道58号線などの複数車線がある道路で、歩道側の第1車線のみがバス専用となる「バス専用通行帯」と、国際通りのような片側1車線の道路でバス専用となる「バス専用道路」の2種類の規制があります。
規制は朝7:30〜9:00、夕方17:30〜19:00の時間帯に土曜・日曜・休日および1月2日・3日を除く日に実施されます。
規制時にバスレーンを通行できるのは、バス・タクシー、二輪・指定車で、レンタカーを含む一般車は通行できません。
沖縄の道路に慣れていない観光客が運転するレンタカーでも違反をすると、罰則の対象になります。朝・夕のラッシュ時間帯には、バスレーンを示す道路標識に注意し、空いている車線や道路があれば、バスレーンと考えて通行しないようにしましょう。

バスレーンに注意
通行可能車両 一般車両 規制時間
バス専用
レーン バス専用レーン
バス
タクシー
二輪車
第一通行帯
以外を走行
7:30〜9:00
17:30〜19:00
※土・日・休日・1月2日・3日及びバス運休時を除く
バス専用
道路 バス専用道路
バス
タクシー
二輪車
許可車両
通行禁止

中央線変移に注意

中央線変移とは、3車線以上の道路において、時間帯によって中央線の位置を変更し、交通量が多い方面の車線を増やす交通規制です。中央線の位置を標識と自発光鋲(じはっこうびょう)で示しているので、中央線変移が行われている区間を通行する場合は、逆走しないように注意しましょう。

中央線変移に注意

沖縄では、以下の区間で中央線変移の規制が行われています。
・国道507号、国道330号(那覇市国場交差点〜旭町交差点)
・県道29号線(那覇市松川(西)交差点〜安里十字路)

沖縄の道路は滑りやすい

沖縄の道路はアスファルトと、軟からく、摩耗しやすい珊瑚礁の琉球石灰岩が混合されているので、滑りやすいと言われています。また、強い日差しの影響でアスファルトが劣化したり、海風からの塩分が路面に付着することでも滑りやすくなっています。
雨の日には路面が濡れて、さらに滑りやすくなるので、運転の際には注意が必要です。
急発進や急ブレーキは危険ですので、スピードを落とし、十分な車間距離をとって走行しましょう。

沖縄の駐車場について

沖縄の観光スポットやショッピングモールは、無料駐車場が完備されている所が多いですが、有料駐車場の所もあれば、那覇市内を中心に駐車場がない場所もあります。
多くのお土産店や飲食店が並ぶ「国際通り」をはじめとした那覇市の繁華街は、店舗の専用駐車場はほとんどないので、周辺の有料駐車場やコインパーキングを利用する必要があります。
周辺の駐車場は常に混雑していて、空いている駐車場を探すのに時間がかかることもあります。

車両やプランを選ぶコツ

乗車人数と荷物数で選ぶ

・定員で乗車すると荷物が積み込めないトラブルが多いため、荷物を考慮して車を選ぶことが重要です。
沖楽では定員とは別に「推奨人数」「推奨荷物数」を表示しているのでご参考にしてください。

乗車人数と荷物数で選ぶ

装備で選ぶ

レンタカー選びは装備を確認することも大切です。
例えば、運転が苦手な方はバックモニターやドライブレコーダーなどがあると安心です。また、運転しながらスマホなどから音楽を流したい方はBluetoothやUSB端子の装備があると快適です。

装備で選ぶ

車種確約プランで選ぶ

レンタカーは一般的に、お客様側で借りたい車を指定することはできません。ご利用当日に空車となっている車両から、順次貸し渡されるシステムのためです。
この特定の車種を指定できる特別なプランが「車種確約プラン」です。
その車種を必ず借りることができますので、当日どのような車が受け渡されるかわからない、という心配がありません。

車種確約プランで選ぶ

車種確約は図のように「確約」と記載があるプランです。
検索結果ページの上部にある「条件を変更して再検索」から絞り込んで探すことができます。

  • 条件を変更して再検索 - 1
  • 条件を変更して再検索 - 2
  • 条件を変更して再検索 - 3

ガゾリン満タン返却不要プランで選ぶ

レンタカーは基本的に、ガソリンを満タンにして返却します。
給油は「店舗指定のガソリンスタンド」もしくは「店舗から近いガソリンスタンド」で行う必要があるため、返却前にガソリンスタンドを探さなくてはなりません。
万が一満タン返却されなかった場合は、店舗にて別途、燃料代を清算することになります。
これらを行う必要がない特別なプランが「ガソリン満タン返却不要プラン」です。
給油の手間がないため、スムーズに返却したい方や、慣れない土地でガソリンスタンドを探すことに不安のある方におすすめです。
ガソリン満タン不要プランは、検索結果ページの上部にある「条件を変更して再検索」から絞り込んで探すことができます。

  • 条件を変更して再検索 - 1
  • 条件を変更して再検索 - 2
  • 条件を変更して再検索 - 3

車両登録年数で選ぶ

沖楽では車両登録(運輸支局等に車両を届け出ること)から4年以内の車を取り扱っています。
特に人気のある「車両登録1〜3年以内」にはバナーが表示されていますので、経過年数の目安になります。「より状態のいい車に乗りたい」という方は登録年数をチェックするのもおすすめです。

車両登録年数で選ぶ

沖縄のレンタカーに多い料金システム「日泊制」とは

沖縄のレンタカー会社のほとんどは、料金計算が「日泊制」となっています。
時間ごとではなく日数(1泊2日など)での計算となるため、日付を跨がなければ料金は変わりません。
返却時間に余裕を持った借り方が可能です。
ただし、予約時に指定した返却時間は守りましょう。

ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートの違い

道路交通法により、6歳未満のお子様の乗車にはチャイルドシート(ベビーシート、ジュニアシートを含む)の使用が義務付けられています。
レンタカーをご利用の際に、6歳未満のお子様がいる場合は必ずオプションからチャイルドシートを追加しましょう。
ただし、6歳以上であっても身長や体格などによってシートベルトを正しい位置で着用できない場合もあるので、安全なシートベルトの着用ができるまでは、引き続きチャイルドシートを使用することが望ましいです。

ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートの利用には、それぞれ目安となる年齢や体重、身長がありますので下記をご参考に、お子様に合ったシートを選びましょう。
(下記の対象年齢、体重、身長はすべて目安です)

ベビーシート

対象年齢:
新生児〜1歳頃
体重:
9kg未満
身長:
70㎝以下
使い方:
進行方向に対して後ろ向きに設置します。

チャイルドシート

対象年齢:
生後6ヶ月〜4歳頃
体重:
18kg未満
身長:
65〜100㎝以下
使い方:
基本的には進行方向に対して前向きにして設置します。新生児も使用できるチャイルドシートの場合は、後ろ向きと前向きの両方に対応しています。

ジュニアシート

対象年齢:
4歳〜6歳頃
体重:
36kg未満
身長:
135㎝以下
使い方:
進行方向に対して前向きで設置します。ハイバック(背もたれがある)タイプとブースター(背もたれがなく座面のみ)のタイプがあります。

車

レンタカーの用語説明

免責補償とは?

免責補償とは?

万が一事故を起こした場合、対人・対物などの各補償はレンタカー料金に含まれているため、ご利用のレンタカー会社の補償内容が適用されます。
ただし、補償が適用された場合でも、レンタカー利用者が支払う一部負担金があります。これを「免責額」といい、この免責額が免除される補償を「免責補償」といいます。

例:レンタカー会社Aの保険・補償
・対人補償1名につき無制限(免責額:5万円)
・対物補償1事故につき3,000万円まで(免責額:5万円)
・車両補償1事故につき時価額(免責額:5万円または10万円)

免責補償に加入していない場合、上記にある免責額をお客様が負担することになりますが、加入していればこれを支払う必要はありません。
沖楽では、掲載しているプランすべてが「免責補償込み」となっておりますので、万が一の事故に備えられます。

※警察への届けがない場合や、法律違反事故、貸渡約款違反、使用・管理上でお客様に責任が認められる場合などは、免責補償の対象外となります。

※免責額はレンタカー会社や車両によって異なります。

NOCとNOC補償とは?

NOCとNOC補償とは?

事故、盗難、故障、汚損、当て逃げ等による車両の修理や清掃等で、他のお客様にレンタカーの貸し出しができなくなった場合、その期間の営業損失分はお客様のご負担となります。
これを「ノン・オペレーション・チャージ(NOC)」または「休業補償」と言い、このNOCが免除される補償を「NOC補償」と言います。

NOC(ノン・オペレーション・チャージ)目安

NOC補償はプラン申し込み時に、有料オプションとして別途追加する、もしくは標準オプションとしてプランに含まれている場合があります。
NOC補償プランは、検索結果ページの上部にある「条件を変更して再検索」から絞り込んで探すことができます。

※レンタカー利用中や返却後の加入・解約はできません。

  • NOCとNOC補償とは? 条件を変更して再検索 - 1
  • NOCとNOC補償とは? 条件を変更して再検索 - 2
  • NOCとNOC補償とは? 条件を変更して再検索 - 3
乗り捨て(ワンウェイ)とは?

乗り捨て(ワンウェイ)とは?

レンタカーを受け取る店舗(出発店舗)とは異なる店に返却することを「乗り捨て」または「ワンウェイ」と言います。
ルート上、出発店舗にまた戻るのが困難なときや、自分の都合のいいルートにある店舗に返却したいときに便利です。

例:
・レンタカー会社A 旭橋駅店 出発
・レンタカー会社A 那覇空港店 返却


車

沖楽レンタカーご利用ガイド

レンタカー検索〜予約完了までの流れ

  • ① 検索ボックスにて検索条件を入力し、「検索」ボタンを押します。

    レンタカー検索〜予約完了までの流れ - 1
  • ② 沖楽の姉妹サイト「Jcation」へ移動します。

    レンタカー検索〜予約完了までの流れ - 2
  • ③ 「検索結果」画面で、希望のプランを選択します。

    レンタカー検索〜予約完了までの流れ - 3
  • ④ 「プランの詳細」画面が表示されます。
    画面下部にある「プランの申し込み内容」に問題がなければ「予約する」ボタンを押してください。

    レンタカー検索〜予約完了までの流れ - 4
  • ⑤ 「予約フォームSTEP1(お客様情報入力)」画面が表示されます。必要事項を入力し、「次へ」ボタンを押してください。

    レンタカー検索〜予約完了までの流れ - 5
  • ⑥ 「予約フォームSTEP2(お支払い方法の選択/予約内容確認)」画面にていずれかの画面が表示されます。

    • レンタカー検索〜予約完了までの流れ - 6-1
    • レンタカー検索〜予約完了までの流れ - 6-2
  • ⑦ ❶の場合は直接店舗でのお支払いとなるため、この画面でお支払い方法の選択はございません。
    予約内容、入力内容を最終確認していただき、問題がなければ「予約を申し込む」ボタンを押してください。
    ❷の場合は、ご希望のお支払い方法を選択し、必要事項をご入力ください。その後、画面下部の予約内容、入力内容を最終確認していただき、問題がなければ「予約を申し込む」ボタンを押してください。

  • ⑧ 下記の画面が表示されましたら、予約は完了です。予約番号が表示されていますので、必ずお控えください。
    予約番号は「マイページ」にログインするために必要なものです。
    以降はマイページにログインいただくことで、予約内容を確認できます。

    レンタカー検索〜予約完了までの流れ - 5

予約内容の確認・キャンセル

  • ① 沖楽サイトの画面上部にある「マイページ」ボタンを押し、ログインしてください。ログイン後、予約内容確認ページが表示されます。
    (姉妹サイト「Jcation」からもログイン可能です)

    予約内容の確認・キャンセル - 1
  • ② 予約をキャンセルしたい場合は、①の画面内にある「キャンセルのお手続きはこちら」ボタンを押してください。

    予約内容の確認・キャンセル - 2
  • ③ 「レンタカー予約のキャンセル」画面が表示されます。キャンセル料金を必ずご確認のうえ、キャンセル理由を入力して「キャンセルを申し込む」ボタンを押してください。

    予約内容の確認・キャンセル - 3

予約内容の変更

ご予約内容(利用期間、出発・返却場所、車両タイプ、オプション、運転者氏名など)を変更することはできません。一度予約をキャンセルいただき、再度、予約のお取り直しをお願いいたします。この場合、キャンセル料(予約取消手数料)が発生することがございますのでご注意ください。


車

よくあるご質問

Q 台風等で予約をキャンセルした場合、キャンセル料(予約取消手数料)はどうなりますか?
A 基本的にはほとんどのレンタカー会社において、台風等によるキャンセル料(予約取消手数料)は発生しません。
ただし、各レンタカー会社によってキャンセル規定は異なりますので、詳細はキャンセル規定をご確認ください。
Q ガソリンを満タンで返却しないとどうなりますか?
A 満タンでお返しいただけない場合は、レンタカー会社が規定する燃料代を別途ご精算となります。
燃料代の計算方法は各レンタカー会社によって異なります。
Q 借りたい車を指定できますか?
A レンタカーは基本的に、借りたい車をお客様が指定することはできませんが、一部のプランにおいて、車種を確約できる特別な「車種確約プラン」がございます。
車種確約プランについて  >
Q レンタカーに傷やへこみを付けてしまったらどうすればいいですか?
A 事故や当て逃げ等による車両の損壊の場合は、速やかに警察へ連絡し、その後レンタカー会社へ連絡します。

事故や当て逃げ等でない、目立たないような傷やへこみの場合でも、発見した時点で必ずレンタカー会社に連絡して、指示に従いましょう。

ページトップへ戻る TOP