ぎゃらりーゆしびん

沖縄の建物の門や屋根に据え付けられるシーサー。

守り神や厄を払う魔除け、幸福を呼ぶ縁起物とされています。

那覇空港から車で約50分、沖縄本島西海岸沿いのリゾートエリア「恩納村」の国道58号線沿いに店を構える「ぎゃらりーゆしびん」。

シーサー職人が丹念につくる、ひと味違った漆喰シーサーに出会えます。

\ おすすめプラン紹介 /

1.漆喰シーサーと陶器のシーサー、どう違うの?

ぎゃらりーゆしびん|積まれた赤瓦

沖縄の赤瓦屋根は、赤瓦を漆喰で固定して作られています。

漆喰とは瓦の接着剤のような物。

漆喰シーサーは、昔の赤瓦職人が屋根の瓦をふくときに、余った漆喰と割れた瓦の破片で「おまけ」としてつくったことがはじまり。

「ぎゃらりーゆしびん」の漆喰シーサーも、台風などで崩れた赤瓦を乗せ直すときに廃棄物として出る、昔ながらの使い古された古赤瓦を再利用して作られています。

ぎゃらりーゆしびん|漆喰シーサー制作の様子

漆喰シーサーは、陶器のシーサーと違って焼きません。

赤瓦でシーサー胴体の芯を作ってから、その芯に肉付けするように赤瓦を漆喰で固定し、形を整えて、乾かしながらつくります。

その乾かす工程に時間がかかるそうです。最後に色付けをして出来上がります。

目次

2.ユーモラスで威厳のある豊かな表情が魅力

ぎゃらりーゆしびん|面白い表情の漆喰シーサー

「ぎゃらりーゆしびん」の漆喰シーサーは、すべて異なる表情で、まったく同じものはひとつとしてありません。

顔を見て出会ったときのインスピレーションで選ぶのが楽しいです。

こちらは、やや黄色味を帯びたクリーム色の漆喰に、赤瓦のあたたかみも感じられるデザイン。

赤瓦のシーサーの中では、一番人気の高さ約20?の手頃なサイズです。

ぎゃらりーゆしびん|小型の漆喰シーサー

こちらは小さいサイズながらも、存在感たっぷりでユニークなのが印象的。

高さ約5? 2,000円(税込)~で、購入してすぐに持って帰れるのがうれしいです。

家に門などの無いマンションでも、靴箱の上や、玄関のドアの両端などに気軽に飾ることができます。

ぎゃらりーゆしびん|大型の漆喰シーサー

迫力満点の最も大きいサイズは、高さ約70?の一匹タイプ。

この大きさになると、製作期間は約1カ月にも渡ります。

一軒家にお住まいの方が玄関前や、自営業されている方がお店の入口に据えることが多いそうです。

ぎゃらりーゆしびん|シーサー職人の諸見里剛(もろみざとつよし)さん

シーサー職人の諸見里剛(もろみざとつよし)さんは、陶芸家だった父親の作品を販売するため、1997年に「ぎゃらりーゆしびん」をオープンしました。

はじめはあくまで父親のサポート的な役割で、自分がつくることになるとは思っていなかったそうです。

しかし作品を見ていると、自分だったらもっとこうしたい、こんな作品があったらいいのにと興味を持ち始め、どんどんつくる意欲が湧いてきました。

「シーサーは出来上がるまで自分もどんな表情になるか分かりません。完璧ではないけれど、大らかさがあって、人間みたいにひとつひとつ表情が違うのが面白いです」と目を細める諸見里さん。

3.「漆喰シーサー色付け体験」で自分だけの作品を

ぎゃらりーゆしびん|店舗内観

「ぎゃらりーゆしびん」では漆喰シーサーの色付け体験もできます。

好きな漆喰シーサーを選んで、アクリル絵の具で色付けしていきます。

所要時間は約40分で、一体1,600円(税込)。

子どもだけでなく大人の方も夢中になって、中には一時間以上じっくり集中してつくる方もいるそうです。

ユーモラスに、かっこよく、思い通りの雰囲気に仕上げた漆喰シーサーは満足感もひとしお。

完成した作品はそのまま持ち帰りできます。

ぎゃらりーゆしびん|漆喰シーサーキット

 時間がないという方には「漆喰シーサーキット1,870円(税込)」もおすすめです。

諸見里さんの作り方ガイド付きで、誰でも簡単に家でつくることができます。

家の守り神、魔除けとなって、あなたに福を呼び込んでくれるはず。

素敵な旅の思い出やお土産におひとついかがでしょうか?

Photo&text:金城 絵里子

(取材:2019年11月)

\ おすすめプラン紹介 /

住所: 沖縄県国頭郡恩納村前兼久1

電話番号: 098-964-6926

営業時間: 9時30分~17時30分

定休日: 木曜日

駐車場: あり

店舗詳細URL: https://www.yushibin.net/

航空券+チケット+レンタカー付きプランを検索

航空券条件
出発地を選択
到着地を選択
旅行期間
宿泊条件
1宿目の宿泊地キーワード

2宿目以降の宿泊地はカートにて追加可能です。

旅行人数
大人2名 お子様0名 1室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次