アルカリイオン水について気になっている方の中には、ウォーターサーバーでも飲むことができるのか知りたい方もいるでしょう。
ここでは、アルカリイオン水の特徴や、ウォーターサーバーでの利用について解説します。
アルカリイオン水とは

アルカリイオン水とはどのようなものなのか、具体的に説明していきます。
天然水や水素水との違いについても比較しながら解説します。
アルカリイオン水の定義
アルカリイオン水とは、pH9~10程度の弱アルカリ性の水を指します。
一般的に、アルカリイオン水は水道水を電気分解することで生成されます。電気分解によって、水に含まれるミネラル成分が変化し、アルカリ性を帯びた水になるのが特徴です。
天然水との違い
アルカリイオン水と天然水の大きな違いは、水に含まれる成分の量や種類、そしてその成分が自然由来か人工的に加工されたものかという点です。
- 自然の採水地から採取された水
- ミネラル分が豊富で、もともと含まれている成分をそのまま利用する
- 人工的な処理がほとんど施されていない
- pHが調整され、弱アルカリ性を持つ
- 水道水を電気分解して生成
- 人工的に水素イオン成分を増やした水
水素水との違い
水素水は、水に水素ガスを溶かし込んだものであり、アルカリイオン水とは生成方法が異なります。
- 水素ガスを人工的に溶解させた水
- 水素イオンを多く含んでいる
- しかし、水素の濃度にはばらつきがあり、明確な基準が定められていない
一方、アルカリイオン水は水のpHをアルカリ性に調整したものであり、水素水のように水素ガスを溶かしているわけではありません。

アルカリイオン水を飲めるウォーターサーバーはある?

この記事で一番気になるポイントかもしれませんが、実際にpH9~10程度の弱アルカリ成分を含んだウォーターサーバーは現時点では存在しないようです。
しかし、それよりも低いpHの弱アルカリ性の水を取り扱っているウォーターサーバーは複数あります。
健康な人のpH値は7.4の弱アルカリ性。ResetTimeはpH7.4に近いpH8なので、毎日忙しい環境にいる方に最適です。
アルカリイオン水とウォーターサーバーについてまとめ
アルカリイオン水は、健康効果が期待される水として注目されています。
ただし、厳密なpH9~10のアルカリイオン水は、現在ウォーターサーバーでは提供されていません。
そのため、ウォーターサーバーでアルカリイオン水に近いものを飲みたい場合は、pH7.4~8程度の弱アルカリ性の水を提供しているサーバーを選ぶと良いでしょう。
沖縄在住の方はこちらもおすすめです → ウォーターサーバーおすすめランキング(沖縄)