安全でおいしい食材を求めている人たちから、信頼を集めている秋川牧園。
ここでは、化学肥料や農薬に頼らずに野菜を育てたり、家畜にもできるだけストレスのかからない環境を整えたりと、まっすぐで丁寧なものづくりを続けています。
卵はいい品質のを買いたい
— ちょび@貧乏公務員 (@tyobi1001) June 17, 2024
秋川牧園のもいいんです(⌒▽⌒)
黄身の色が自然
子どもの頃は
産みたてしか食ってなかった。
そして炒め物に調理酒
なのにあなたは京都へゆくの
はチェリッシュ😎 pic.twitter.com/MCxeyYKlPc
SHIROMAだからこそ、素材そのものの味わいがちゃんと感じられるんです。
中でも注目されているのが、冷凍食品やレトルト食品。余計な添加物や着色料は使わず、素材の「おいしいところ」だけをギュッと閉じ込めたような、そんな素朴で安心感のある味が支持されています。
この記事では、そんな秋川牧園のこだわりや人気商品の魅力を、わかりやすくご紹介していきます。
「ちょっと気になるけど、まずは味を確かめたい」という方には、お得なお試しセットがおすすめです。
通常8,400円相当の品が5,500円で試せる「はじめての農園セット」は、野菜はもちろん、こだわりの加工品までぎゅっと詰まっていて、秋川牧園の世界をまるっと体験できる内容になっています。
秋川牧園の基本情報


| 公式サイト | https://www.akikawabokuen.com/ |
| 入会金 | なし |
| 年会費 | 500円 |
| 配送エリア | 全国 |
| 配送業者 | ヤマト |
| 注文頻度 | 都度 |
| 支払方法 | クレジットカード/代金引換 |
| 注文方法 | WEB |
| ミールキット | なし |
| お試しセット | あり |
秋川牧園の口コミ・評判
秋川牧園の口コミを通じて、サービスの評判を確認していきます。
料金に関する口コミ・評判
料金が高いとの声が多く見られます。
特に配送料については、地域によっては比較的高額になる場合があり、全国一律で送料を無料にするには1万円以上の購入が必要です。
また、セット販売が中心のため、個別に商品を選びたい方にとっては割高に感じられることがありますが、まとめて購入する方にとってはお得になる場合もあります。
品質に関する口コミ・評判
卵はいい品質のを買いたい
— ちょび@貧乏公務員 (@tyobi1001) June 17, 2024
秋川牧園のもいいんです(⌒▽⌒)
黄身の色が自然
子どもの頃は
産みたてしか食ってなかった。
そして炒め物に調理酒
なのにあなたは京都へゆくの
はチェリッシュ😎 pic.twitter.com/MCxeyYKlPc
卵や加工食品をはじめ、商品の品質の良さが高く評価されています。
野菜の栽培方法や動物の飼育方法にこだわりがあり、その点が利用者から信頼を得ている要因とされています。



冷凍食品やレトルト食品は、調理の手間を省きつつも品質が良く、味わいにも満足できる点が支持されています。
美味しさに関する口コミ・評判
秋川牧園の野菜は有機栽培であることから、美味しさについて高評価を受けています。
冷凍食品では、唐揚げやつくねなどが人気で、素朴かつシンプルな味わいが好まれているようです。
素材の良さを引き出すよう工夫されたメニューが、冷凍食品やレトルト食品の魅力をより高めています。
使い勝手に関する口コミ・評判
関西だけど冷凍冷蔵まとめて発送してもらってます♡山口県なのですね〜!美味しいものたくさんで今やわたるくんを産んだ名所ですね✨うらやましい!
— なまこ🩷(ほな☕)るんるん山根くん❤️🔥 (@hona_namacco) February 9, 2025
来年夏の旅行先として家族に推してます。
冷凍食品の使い勝手の良さが評価されています。
特にお弁当を作る機会の多い家庭では重宝されており、サラダチキンもサラダ作りに便利との声があります。
一方で、ミールキットの取り扱いがないため、調理メニューを自分で考えたい方にはやや不便に感じられることもあるようです。
お試しセットに関する口コミ・評判
ずっとあいち生協経由で買っていた秋川牧園さんのおためしセット、冷凍、冷蔵で超お得なやつを注文★
— 🧠🤖Brainmemox2(キッカケ&ヒント) (@brainmemox2) February 19, 2025
品がある企業さんなんだよなぁ。梱包もキレイで。とにかくチキンナゲット依存しとりますので…マクドナルドのやつがちょっとダメェ、泣…ってなる。伊●ハムとかのもダメだす💧
秋川牧園には定期購入の制度はありませんが、お試しセットが用意されており、利用者の間で高い評価を得ています。
内容量が多いため、どれから使うか迷うという声もありますが、有機野菜は一般の店舗では手に入りにくいこともあり、こうしたお得なセットを活用することで満足度が高まるとされています。
秋川牧園のレビュー
当サイトに寄せられた秋川牧園のレビューをご紹介します。
原材料もシンプル、味は無添加なので、素朴な味でしたが子供たちもよく食べてくれました。市販のお惣菜がいかに添加物を使っているかが分かります。
お値段はややお高めですが、安心安全を考えると妥当だと思いました。
注文〜到着までスムーズに行きました。


またコンセプトとしても自然食品を使っているので安心して食べれます。
強いていれば値段が割高なのでもう少し安くなってくれると嬉しいです。
▼レビュー募集中▼
秋川牧園の特徴


秋川牧園は、野菜の栽培にとどまらず、鶏肉・豚肉・和牛・卵・牛乳などの生産も手がけている食材宅配サービスです。
利用者が日常的に口にする食品については、農薬や化学肥料の使用を極力控え、厳格な検査を行うことで、安全・安心な食の提供に努めています。
自然に近い状態で野菜を育てている
秋川牧園では、化学合成農薬や化学肥料には頼らず、土そのものの力を引き出すようなかたちで野菜を育てています。
土壌の栄養バランスを整えながらじっくり丁寧に育てられる野菜たちは、どこか懐かしいというか、ちゃんと“野菜の味”がするんです。
その土を豊かにしているのが、こだわりの完熟堆肥。これは、しっかり管理された環境で育てられた鶏たちの鶏糞を丁寧に発酵させて作られていて、「ただの肥料」じゃない、まさに“いのちをつなぐ栄養”って感じ。
自然に近いサイクルの中で育った野菜だからこそ、ひと口食べただけで、なんだかほっとする味わいがあるんです。
「口に入るものは、間違ってはいけない」
出典:秋川牧園【公式】
秋川牧園は初代が残したこの言葉を胸に、
一番頼りになる生産者として安心・安全な食を追求し続けている農園です。
動物は愛情込めてストレスなく育てる
肉の味や食感って、実は動物がどれだけストレスなく育ったかで、びっくりするほど変わってくるんです。
秋川牧園では、鶏や和牛、豚たちをなるべく自然に近いかたちで、のびのびと、ストレスの少ない環境で育てています。
無理をさせず、ちゃんと動物のペースに寄り添うような飼育スタイルだからこそ、赤身と脂身のバランスがよく、やわらかさやジューシーさにもしっかり差が出るんですよね。
そうした「ていねいな育て方」が、結果的に“ちゃんとおいしい”という品質につながっていて、それが利用者からの信頼にもつながっている――という、まさに食の原点を感じさせるような姿勢がここにはあります。
秋川牧園のメリット


秋川牧園を利用する主な利点は、安全でおいしい食材を手軽に入手できる環境が整っている点です。
まとめて配送されるため、スーパーなどで食材を探し回る手間を省くことができるのも大きな魅力です。
安全性の高い食材が手に入る
秋川牧園の野菜は、自社農園と信頼のおける協力農家5軒によって、年間でおよそ60種類も育てられています。
季節ごとの旬を大切にしながら、化学肥料や農薬には頼らず、自家製の完熟堆肥でじっくり育てられた野菜たちは、みずみずしくてどこか“野菜らしい”力強さがあるんです。
一方で、家畜のエサにもかなりのこだわりがあって、遺伝子組換え作物は一切使わず、農薬を使っていないとうもろこしなどを中心にした独自ブレンドの飼料を使用しています。
つまり、畑からエサ、そして動物の育て方まで、すべてが「見えないところほど丁寧に」なんですよね。
そんなふうに手間ひまをかけて育てられた命から生まれるお肉は、ただおいしいだけじゃなくて、安心感という“味の奥行き”も感じられる。そんな食材が、ここにはあります。
無添加・着色料不使用
一般的な加工食品では、風味や見た目を整えるために添加物や着色料が使われることも多いですが、秋川牧園ではそこに頼らず、素材の良さをちゃんと引き出す製法を採用しています。



レトルトや冷凍といった便利な食品でも、副原料を上手に組み合わせて、化学的な力に頼ることなく仕上げているんです。
つまり、「手軽=妥協」じゃなくて、「手軽だけどちゃんとおいしい、安全」――そんな嬉しいギャップを感じさせてくれるのが、秋川牧園の加工食品なんですよね。
私たちが愛情を込めて育てた生産物を、健康に、手軽に、食卓で楽しんでいただきたい。そんな思いで、自ら冷凍食品や乳製品の加工もしています。秋川牧園のお肉や卵を使用し、余計な香り付けや着色はいたしません。
出典:秋川牧園【公式】
“もうひとつの台所”として安心して選んでいただけるよう、ひとつひとつ吟味した素材でつくっています。
冷凍品・加工品が充実
秋川牧園では、自社や契約農家で丁寧に育てた食材を使って、冷凍食品や加工品も自分たちの手で作っています。
つまり、「どこの誰が育てたか分からない食材」じゃなく、「顔の見える素材」で作られた加工品なんです。
冷凍食品のラインナップもなかなか充実していて、からあげ、やきとり、ささみカツ、ハンバーグなど、どれも食卓にあるとちょっと嬉しいおかずがそろっています。
しかも、安心して食べられるうえにレンジやフライパンですぐに用意できるから、忙しい日の救世主みたいな存在。
レトルト食品も、カレーやスープ、パスタソースなどがあり、こちらも「温めるだけでちゃんとおいしい」が叶う便利なシリーズ。
手間はかけられないけど、ちゃんとしたものを食べたい…そんな日常の“わがまま”に寄り添ってくれる心強い味方です。
買い物に行く頻度が減る
食材や冷凍食品、レトルト食品をそろえようと思ったら、普通はスーパーやコンビニに足を運ぶ必要がありますよね。
でも、仕事に家事に育児に…と、毎日バタバタな中で「買い物の時間すら確保できない!」ってこと、意外とよくあります。
そんなときに頼りになるのが、秋川牧園の宅配サービス。注文した食材が自宅まで届くので、買い物に行く手間がグンと減って、毎日の負担がかなり軽くなります。



「あ、冷蔵庫に何もない…」と焦ることも減りますし、ちゃんと安心できる食材がストックできるのも大きな安心感。
“ちゃんとしたものを食べたい”という気持ちと、“時間が足りない”という現実。その両方に寄り添ってくれるのが、この宅配サービスなんです。
会員登録しなくても購入できる
秋川牧園の商品をオンラインストアで購入するには、基本的には会員登録が必要になります。
でも、「ちょっと試してみたいだけなんだけど…」という人に嬉しいのが、「お試しセット」だけは会員登録なしでも注文できるという点。
公式サイトから必要な情報を入力するだけでOKなので、気になるけどまだ迷ってる…という段階でも、気軽に一歩踏み出せます。
まずは試してみて、「これは続けたいかも」と思ったら、そこから会員登録すれば定期購入の手続きもスムーズに進められます。
気負わずに始められて、気に入ったらそのまま続けられる――そんな“ちょうどいい距離感”があるのも、秋川牧園の魅力のひとつです。
簡単に注文できる
お試しセットをはじめ、秋川牧園のオンラインショップや公式サイトで扱っている商品は、基本的にとってもシンプルな手順で注文できます。「なんか面倒そう…」と思いがちですが、意外と拍子抜けするくらい簡単です。
定期購入を希望する場合は、ちょっとだけ手間がかかって、年間利用申請書を郵送かFAXで提出する必要があります。でも、「とにかく今すぐ注文したい!」というときは、インターネットからの申し込みが断然ラクで早いです。
会員登録を済ませれば、専用アカウントでオンラインショップにログインできるようになり、あとは気になる商品をカートに入れて、決済するだけ。
スマホからでもサクッと完結できるので、「忙しいけど、食にはこだわりたい」という人にはぴったりの仕組みです。
秋川牧園のデメリット


秋川牧園の利点を理解したうえで、あらかじめサービスの留意点を把握しておくことも大切です。
事前に注意点を知っておかないと、利用後に「思っていたサービスと違った」と感じるおそれがあります。
料金が高め
秋川牧園の商品はセット販売が基本となっており、まとめて購入したい方にとっては便利な形式です。
ただし、セットの価格帯は概ね2,000円台から4,000円弱であるため、高く感じる方もいるかもしれません。
また、6,000円以上の購入で配送料は無料になりますが、それ未満の場合は送料が発生します。
購入金額が少ないほど送料の割合が大きくなるため、少量の注文では割高になる傾向があります。
料金がわかりにくい
公式サイト上の情報では、料金が分かりづらいと感じる方もいるようです。
セット販売が中心であるため、個別に商品を選びたい方にとっては分かりにくく感じられる場合があります。
他社でよく見られるようなミールキットや定額コースなどが用意されていないため、購入する商品をあらかじめ明確にしておく必要があります。



なお、お試しセットについては料金表示が分かりやすく、注文もしやすい仕様となっています。
直販店は1店舗しかない
秋川牧園の直販店は、山口県にある本社敷地内の店舗1か所のみです。
百貨店や商業施設などへの出店は行っていないため、商品を直接見て購入したい場合には、本社直売店を訪れる必要があります。
通常は、オンラインショップを通じた購入がもっとも利便性の高い方法です。
山口県・関西の一部地域以外は置き配ができない
秋川牧園では、あらかじめ指定することで置き配に対応しています。
ただし、対応エリアは山口県および関西地方の一部地域に限定されています。
それ以外の地域では置き配サービスを利用することができません。
ミールキットの取り扱いはない
近年の食材宅配サービスでは、ミールキットの提供が一般的になりつつあります。
ミールキットは、カット済みの食材とレシピがセットになっており、短時間で調理が可能です。
しかし、秋川牧園ではミールキットの販売は行っておらず、食材や冷凍食品、レトルト食品のセット販売が中心です。
商品到着まで時間がかかる
秋川牧園の配送は全国に対応していますが、すべての商品が山口県から発送されるため、到着までに時間がかかる場合があります。
ヤマト運輸のタイムサービスを利用して配送時間の指定は可能ですが、指定できる時間帯に制限があるため、利用の際は注意が必要です。
秋川牧園がおすすめな人・おすすめではない人


秋川牧園の商品は、健康志向でおいしい食材を求める方にとって魅力的な内容となっています。
ただし、このサービスはすべての人に適しているとは限らず、向いている方とそうでない方がいます。
サービスを利用する際には、自分の生活スタイルや考え方に合っているかを確認することが大切です。
おすすめな人
秋川牧園のサービスは、安全性が高く、健康的でおいしい食材を求める方に適しています。
無添加・無農薬・化学肥料不使用を基本とし、自然に近い方法で野菜の栽培や動物の飼育が行われています。
これにより、安心して口にできる質の高い食材が提供されています。
また、山口県内および関西地方の一部地域にお住まいの方であれば、置き配サービスを利用できるため、より便利に活用することができます。
おすすめではない人
一方で、秋川牧園のサービスが適していない方もいます。
離島など配達対象外の地域にお住まいの方は、商品の注文ができません。
また、食材にかける費用を抑えたいと考えている方にとっては、やや高額に感じられる場合があります。
秋川牧園の商品は基本的にセット販売となっており、一度の注文で数千円程度の費用がかかることが一般的です。



加えて、購入金額が6,000円未満の場合には送料が発生するため、少量の注文では割高になることもあります。
秋川牧園の料金・支払い方法・送料


秋川牧園のサービスを利用する際は、料金、支払方法、送料などの条件を事前に確認しておくことが大切です。
特に、年間登録金が発生する点や、支払方法が限定されている点には注意が必要です。
年間登録金は500円
秋川牧園では、年間登録金として500円が必要です。
この費用は初回の注文時に商品代金と合わせて請求されます。
他社では年会費を設けていないケースもあるため、この点をあらかじめ理解しておくことが望ましいです。
ただし、秋川牧園のサービス内容に満足している場合、年間500円の登録金は比較的低額といえます。
なお、入会金は不要です。
セット料金
秋川牧園の商品は、基本的にセット販売が中心です。
お試しセットとしては、以下の内容が用意されています。
- はじめての農園セット(冷蔵と冷凍):5,500円
- はじめての農園セット(冷蔵):2,500円
- はじめての農園セット(冷凍):3,000円



これらのセットには通常価格よりも割引が適用されています。
また、卵、冷凍食品、レトルト食品なども2,000円台から4,000円台で販売されています。
支払方法
支払い方法は、以下の2種類に限られています。
- クレジットカード決済
- 代金引換(ヤマト運輸のコレクトコール
代金引換を利用する場合は、商品受け取り時に配達員へ現金で支払います。
銀行振込やコンビニ払いには対応していません。
また、一定期間分をまとめて支払う方式も用意されていないため、必要な時に都度注文する形となります。一定期間まとめて支払うという方法も用意されていないので、必要な時に注文していく事になるでしょう。
配達エリア・送料
秋川牧園のネット注文は、全国への配送に対応しています。
ただし、一部離島については配送対象外となる場合があります。
送料は、お届け日の注文合計金額により変動します。
- 注文合計が税込6,000円以上:送料無料(西日本・東日本)
- 沖縄:821円(6,000円以上でも発生)
- 北海道:518円(6,000円以上でも発生)
すべてのエリアで完全に送料無料となるのは、税込1万円以上の購入時です。
定期利用サポートで送料がお得に
秋川牧園の商品は、注文の際に居住地によって送料が比較的高くなることがあります。
できるだけ送料を抑えたい場合は、「定期利用サポート」の活用をおすすめします。
このサービスを利用すると、1万円以上の購入で送料が自動的に無料になります。
例えば、6,000円程度の購入では送料が600円、8,000円程度では送料が300円となります。
秋川牧園のお試しセット


秋川牧園のサービスを試すには、お試しセットを利用するのが適しています。
農園セット
いくつかのバージョンが用意されており、野菜と冷凍食品またはレトルト食品を組み合わせたセットです。
農園セットには、次の3種類があります。
- 「はじめての農園セット(冷蔵&冷凍)」:野菜と冷蔵・冷凍食品のセット
- 「はじめての農園セット(冷蔵)」:野菜と冷蔵食品のセット
- 「はじめての農園セット(冷凍)」:野菜と冷凍食品のセット



価格はそれぞれ、冷蔵&冷凍セットが5,500円、冷蔵セットが2,500円、冷凍セットが3,000円です。
なお、「はじめての農園セット(冷蔵&冷凍)」の通常価格は8,400円のため、初回限定で最もお得に購入できます。
特典もあり
「はじめての農園セット(冷蔵&冷凍)」は、公式サイトからの申込みに限り、お試し価格からさらに500円引きの5,000円で注文できます。
また、新規入会の特典として、商品購入時に使用できる合計3,000円分のチケットが付与され、初回注文が5,000円以上の場合は送料が無料となります。
入会金はかかりません。
これらのキャンペーンを利用するには、はじめての農園セットの申込みとは別に、会員登録が必要です。
秋川牧園の注文・解約方法


秋川牧園で商品を注文する方法について、以下のとおりご案内します。
あわせて、サービスを利用しなくなった際の解約方法についてもご説明します。
お試しセットの注文
お試しセットのみを注文する場合は、会員登録は不要です。
秋川牧園の公式サイトから申し込みができ、申込みフォームに必要事項を入力します。
支払い方法は、ヤマト運輸の代引きサービス(コレクトサービス)またはクレジットカード決済が利用できます。
連絡用として、任意のメールアドレスを用意してください。
会員の注文
会員登録後は、公式オンラインショップから商品を注文できます。
購入したい商品を選びカートに入れた後、内容を確認のうえ決済を行います。



支払いは、クレジットカードまたは代引きから選択できます。
代引きの場合は、商品を配送するヤマト運輸の担当者へ直接支払います。
解約方法
公式サイトに解約フォームは設けられていません。
解約を希望する場合は、電話で申し出る必要があります。
会員登録は年間契約であり、解約をしない限り自動更新されるため、継続を希望しない場合は早めに連絡することが望まれます。
更新ごとに年間登録費として500円がかかります。
ただし、秋川牧園のサービスは定期コースではなく都度払いであるため、月額料金が発生しない点は安心です。
今後サービスを利用する予定がない場合は解約を検討してもよいでしょう。
なお、しばらく利用しないだけであれば、そのまま登録を残しておいても差し支えありません。
秋川牧園の食材配送サービスについてのまとめ
秋川牧園は、食の安全性とおいしさを追求する食材宅配サービスとして、多くの利用者から支持を集めています。
野菜は、化学肥料や農薬を使用せず、自然に近い方法で栽培されています。



また、肉や卵は、動物にストレスを与えないよう配慮し、愛情をもって育てられています。
商品は基本的にセット販売となっており、価格帯は2,000円台から4,000円台です。
全国への配送に対応していますが、注文金額が6,000円未満の場合は送料がかかります。
冷凍食品やレトルト食品については、添加物や着色料を使用せずに製造されており、忙しい家庭にとって心強い選択肢として高い評価を得ています。
一方で、ミールキットの取り扱いがないことや、山口県からの発送により商品到着まで時間がかかることは、デメリットとして挙げられます。
初回利用時には、年間登録費として500円が必要です。
安全でおいしい食材を求める方にとっては、十分に価値のあるサービスといえるでしょう。
沖縄で食材宅配サービスを検討している人はこちらの記事をご確認ください。









