沖縄好きなら一度は聞いたことのある地名「川平(かびら)湾」。
石垣島の北西部にある石崎半島と、小島に囲まれた内海で、その美しさは沖縄の中でも屈指の絶景。
まさに八重山を代表する観光スポット。
一度は必ず訪れてみたい、心臓に染み入るロケーションです。
\ おすすめプラン紹介 /
1.石垣島を訪れたら必ず行きたい「ミシュラン三ツ星」の絶景スポット

「日本百景」「西表石垣国立公園」、そして世界的に権威のあるフランスのガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で、旅をしてでも訪れる価値のある、三ツ星絶景スポットとして評価される「川平湾」。
白い砂浜からのびる先には、幾層にも濃度が変化するエメラルドグリーンの海。
そこに浮かぶ小島の作り出す風景は、まるで名画のような完成度です。
2.濃淡美しい、心を癒す青い海のグラデーション

潮の流れが速いため、残念ながら遊泳は禁止されている川平湾ですが、その白い砂浜を歩くだけでも、海の美しさにうっとり。

涼しげに水中を泳ぐ魚が、まるで宙を飛んでいるようにすら見える圧巻の透明度は、ただ散策するだけでも非日常的な癒しを与えてくれます♪
「お魚いっぱいいるかな?」
「海の中をのぞいてみたいね」

そんな時にオススメなのが、「グラス底ボート」での遊覧です。
グラス底ボートは船の底が透明になっていて、海の中に入ることなく水中景観を散策する事ができる、まさに川平湾にうってつけのレジャー。
下を向きすぎると船酔いする事があるので注意しつつ、サンゴ礁や熱帯魚が織りなす水中世界を満喫してみてくださいね。
3.琉球王府時代からの歴史がある「川平観音堂」

川平湾の砂地へと入る散策ルートの手前に、石灯籠の立ち並んだ趣のある参道があります。

こちらは17世紀の中頃に創建されたとされる「川平観音堂」。
川平の地はその昔、遠く離れた琉球の王府へ献上される品が集め積み込まれ、船が順風を待つ重要な港でした。
こちらのお堂には、琉球王府から帰島した僧侶が航海安全を祈願して建て祀ったとされる、由緒ある伝承が残っています。

現在では、安全祈願、大願成就、無病息災のほかに縁結びの祈願としても参拝されているそうです。
お時間のある方は、健康や旅の安全に手を合わせてみてはいかがでしょうか。
ご利益がありますように。
4.空港や市街地など主要地からレンタカーで30分強の立地

石垣空港からレンタカーで30分強、石垣市街地からも車で30分弱。
定番ドライブコース上にあって、午後早めの石垣島到着であれば、無理なくスケジュールに組み込む事が出来ます。
【行き方】
空港付近のレンタカーステーションから直接向かう場合は、島の北西に進むイメージで、国道390号から県道を209号→87号→79号と進み、最後に川平湾方面に207号を右折すると、およそ2キロメートルで到着します。
ホテルが集まる石垣の市街地から向かう場合は、島を時計まわりに進むイメージで、点在する観光スポットや景色を楽しみながらの行程になります。
スポット周辺は有料駐車場のみとなりますが、グラス底ボートを利用する事で、駐車場が無料になる事業者さんもいるとの情報です。詳しくは現地でご確認ください!

Photo&text:緑川 徹也
\ おすすめプラン紹介 /
住所: 沖縄県石垣市川平
駐車場: 有料駐車場あり

