あなたはコーヒー派ですか?紅茶派ですか?
あるリサーチによると男女ともに7対3でコーヒー派の方が多いという結果が出ていますが、お菓子にも食事にも合わせやすいのは、実は紅茶。
無糖の紅茶は和洋中どんな料理とも相性が良い万能な飲み物なのです。
今回ご紹介するのは、沖縄生まれのおいしい紅茶「美ら花(ちゅらばな)紅茶」です。
1.グランプリ受賞!茶葉は無農薬栽培100%沖縄産

(画像提供:美ら花紅茶)
代表の上地 直美さんはアロマセラピスト。
沖縄県本島北部の豊かな自然の中で、農薬を使用せずに紅茶栽培をする「金川(かにがわ)製茶」の「べにふうき(アッサム系統の品種)」に惚れ込み、美ら花紅茶をブランディングしました。
「私たちの身体は口にするものからできていますね。紅茶は日々飲むものなので、完全無農薬の県産茶葉は安心して味わっていただけると思います」と上地さん。

▲ゴールデンチップ(新芽)が美しいリーフは、春ならではの養分を含みます
(画像提供:美ら花紅茶)

無農薬栽培の茶葉は雑味がなく、すっきりとした口当たり。
4世代に渡って茶園を営む金川製茶が栽培するべにふうきは、「国産紅茶グランプリ(2019年)」で最高賞のグランプリを受賞しています。
2.どんな料理、スイーツとも相性抜群

(画像提供:美ら花紅茶)
美ら花紅茶は、芳醇な香りと自然な甘みが楽しめる「クラシックティー」、ハイビスカスとレモングラスを配合し、甘酸っぱく爽やかなな「ハイビスカスブレンドティー」、月桃(沖縄を代表するハーブ)とシナモンをブレンドし、エキゾチックな風味が香る「月桃ブレンドティー」の3種類。


一番人気のクラシックティーは幅広い食事シーンに合いますが、まず試していただきたいのはパンとの組み合わせ。

▲撮影協力:北中城村「石窯パン処ときはや」https://www.tokiwaya.store
お互いの香りや旨味を引き立て、おいしさをさらに際立ててくれるのです。
3.紅茶をおいしく淹れるコツ

?ポット1人分(ティーカップ2杯半)
?熱湯350ml
?茶葉4g
(茶葉はティーカップ1杯につき、ティースプーン1杯(2g)が目安)


温めておいたティーポットに茶葉を入れ、沸かしたての熱湯を勢いよく注ぎ、3分蒸らし、温めたティーカップに茶こしを使って注げば、渋みのないおいしい紅茶のできあがり。

美ら花紅茶は、今回撮影に協力してくださった「石窯パン処ときはや」や「樂園百貨店」「わしたショップ」「Dear Okinawa,」「リッツカールトン」などで購入することができます。
沖縄土産にいかがですか?
Photo&text:舘 幸子
(取材:2022年8月)

