ペットボトル式ウォーターサーバーの衛生面って大丈夫?除菌・抗菌に定評があるウォーターサーバーは?

ペットボトル式ウォーターサーバーの利用を考えている方の中には、衛生面について気になる方もいるでしょう。

通常のウォーターサーバーとは仕組みが異なるため、清潔に保つためのポイントも変わってきます。

この記事では、ペットボトル式ウォーターサーバーの衛生管理について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

目次

ペットボトル式ウォーターサーバーは衛生面で注意が必要

ペットボトル式ウォーターサーバーは衛生面で注意が必要

ペットボトル式ウォーターサーバーは、一般的なウォーターサーバーに比べて内部の清潔を保つのが難しく、衛生管理に注意が必要です。

特に以下の点が衛生面でのリスクとなります。

内部洗浄機能が搭載されていない

ペットボトル式ウォーターサーバーには、自動で内部を洗浄する機能がありません。

一般的なウォーターサーバーには自動洗浄機能が備わっているものが多いですが、ペットボトル式ではその機能がなく、セルフメンテナンスが必要となります。

そのため、定期的に内部を清掃しないと雑菌が繁殖しやすくなる点に注意が必要です。

塩素が含まれていない

ペットボトル式ウォーターサーバーでは、市販のペットボトル水を使用するため、水道水のように塩素が含まれていません。

塩素は水道水の殺菌作用を担っていますが、それがないため、サーバー内部で雑菌が繁殖しやすくなる可能性があります。

水道水に塩素が含まれているのは、消毒のためです。
水道水の原水となる河川や湖の水には、さまざまな病気の原因となる微生物などが含まれている恐れがあります。
塩素には強い殺菌力があり、このような病原微生物の細胞膜を破壊して死滅させるのです。

出典:株式会社日本トリム
SHIROMA

ペットボトル水にはこの成分が含まれていないため、使用後のメンテナンスが特に重要になります。

給水口に汚れが溜まりやすい

ペットボトル式ウォーターサーバーは構造上、給水口が直接タンクに接続されているため、給水口で発生した雑菌が内部に入りやすい仕様になっています。

また、給水口に残った水滴が雑菌の繁殖を促すことがあるため、使用後にこまめに拭き取るなどのケアが必要です。

ボトル内に空気が入って雑菌が発生する

ペットボトル式ウォーターサーバーは水を注ぐたびにボトル内に空気が入り込みます。

その際、空気中の雑菌が水に触れることで、ボトル内で雑菌が繁殖する可能性があります。

そのため、長期間ボトルを放置せず、こまめに交換することが衛生面での重要なポイントとなります。

ペットボトル式ウォーターサーバーを使用する際は、これらの点を意識して、日頃のメンテナンスを徹底することが大切です。

ペットボトル式ウォーターサーバーを清潔に使う方法

ペットボトル式ウォーターサーバーを清潔に使う方法

ペットボトル式ウォーターサーバーをできるだけ清潔に保つためには、定期的なセルフメンテナンスが欠かせません。

特に月に一度の内部洗浄を行うことで、雑菌の繁殖を防ぐことができます。

具体的な方法としては、サーバー内部に重曹を溶かした水(重曹水)を入れ、24時間放置して洗浄します。

その後、重曹水をすべて排出し、次に水道水を貯めて内部に残った重曹成分をしっかりと洗い流しましょう。

この工程を繰り返すことで、サーバー内部を衛生的に保つことができます。

また、ボトルの差し込み口は空気とともに雑菌が入り込みやすいため、定期的に消毒することが重要です。

さらに、給水口は使用後に水滴が残ると雑菌が繁殖しやすくなるため、使用するたびに清潔な布やアルコールティッシュで拭き取るよう心がけましょう。

このように、日々のちょっとした注意と定期的なメンテナンスを行うことで、ペットボトル式ウォーターサーバーを清潔な状態で快適に使用することが可能になります。

沖縄住みなら

ウォーターサーバーを沖縄で探している方はこの記事をご覧ください。

ペットボトル式ウォーターサーバーの利点

ペットボトル式ウォーターサーバーの利点

ペットボトル式ウォーターサーバーには衛生面でのデメリットがある一方で、いくつかの大きなメリットもあります。

ここでは、ペットボトル式ウォーターサーバーのメリットを3つ解説します。

サイズがコンパクト

ペットボトル式ウォーターサーバーは非常にコンパクトな設計になっており、一般的なウォーターサーバーに比べて省スペースで設置できます。

市販のペットボトル水を使用するため、サーバー自体の高さは約40cmほどと小さく、キッチンやデスク上など狭い場所にも置きやすいのが大きなメリットです。

ボトル交換が簡単

ペットボトル式ウォーターサーバーの最大の魅力は、ボトル交換の手軽さにあります。

通常のウォーターサーバーでは20Lほどの大きなボトルを交換する必要がありますが、ペットボトル式は最大でも2Lサイズのペットボトルを使用するため、力があまり必要なく、誰でも簡単に交換が可能です。

特に力の弱い方や、高齢者にとっても扱いやすいのがメリットと言えるでしょう。

好きな水を自分で選べる

ペットボトル式ウォーターサーバーは、一般的なウォーターサーバーと異なり、特定のメーカーと契約する必要がありません。

そのため、購入ノルマもなく、好きなタイミングで好きな銘柄の水を購入できる自由度の高さがあります。

SHIROMA

特定の天然水が好きな方や、用途によって水を使い分けたい方にとっては、大きな利点となるでしょう。

ペットボトル式ウォーターサーバーの衛生面まとめ

ペットボトル式ウォーターサーバーは、定期的なセルフメンテナンスが必要ではありますが、コンパクトで手軽に利用できるという利点があります。

特に、飲むペースが早く、内部の水をこまめに入れ替えられる方にとっては、雑菌の繁殖リスクを抑えながら利用できるでしょう。

いずれにしても、清潔な状態を維持するためには、こまめな清掃や給水口の管理を心がけることが大切です。

航空券+チケット+レンタカー付きプランを検索

航空券条件
出発地を選択
到着地を選択
旅行期間
宿泊条件
1宿目の宿泊地キーワード

2宿目以降の宿泊地はカートにて追加可能です。

旅行人数
大人2名 お子様0名 1室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄生まれ沖縄育ちの35歳です。地元民ならではの視点で沖縄の魅力を発信しています。知って得する情報や琉球文化の深さなど、ウチナーンチュにもっと伝えたいという思いで情報発信を始めました。また、県外の方や沖縄への移住を考えている方にも、観光スポットだけでなく、沖縄の暮らしや伝統行事、地域コミュニティについても詳しく伝えていけたらと思います。

目次