海の危険生物・ハブクラゲ|沖縄ダイビング・シュノーケリング比較予約サイト【沖楽】

ハブクラゲ

名称 ハブクラゲ
分類 ネッタイアンドンクラゲ科
全長 最大 傘径 13 センチメートル以上
生息地域 沖縄全域の海岸
特徴 沖縄の海の代表的な危険生物。5月~10月頃に県内全域で多く発生する。触手に多数の刺胞を持っており、獲物に触れる毒針を飛ばす。毒性は非常に強く、激痛を伴い、ミミズ腫れや強いかゆみをもたらす。呼吸困難を起こしたり、重篤の場合は死亡することもある。透明で見にくいため、浅瀬を歩いていて踏んで刺される事故も多い。
備考 【もしも刺された場合の応急処置】 ①更に刺胞が発射されるため、刺された場所をこすらないよう注意する ②付着した触手に食酢をかけ、取り除く。 ③タオルで患部を圧迫し毒が広がるのを防ぐ。氷で冷やすと痛みが和らぐ ④早急に医療機関へ

他の生き物を見てみましょう!

pageTop