【上間菓子店】沖縄県民に愛され続ける「スッパイマン」の世界を覗こう!【工場見学&直売店】

沖縄を代表するソウルフード「スッパイマン」。あの甘酸っぱい味わいは、一度食べたら忘れられない魅力がありますよね。今回は、そんなスッパイマンの製造工場「上間菓子店」を徹底レポート!普段は見ることのできない工場内部から、直売店限定のレア商品まで、スッパイマンの魅力を余すことなくご紹介します!
沖縄県民のオヤツ「上間菓子店」に潜入!

沖縄県豊見城市豊崎に位置する「上間菓子店」は、那覇空港から車で約25分とアクセスも抜群。到着すると、まず目に飛び込んでくるのは、鮮やかな黄色と赤色を基調とした建物。まるでスッパイマンのパッケージがそのまま巨大化したかのような外観に、思わずテンションが上がります。平日の朝にもかかわらず、駐車場には多くの車が止まっており、店内もすでに多くのお客さんで賑わっていました。沖縄県民にとって、スッパイマンがいかに日常に溶け込んでいるかを感じさせる光景です。
入口から楽しめる工場見学!

上間菓子店では、なんと無料で工場見学が可能なんです!9名様以下の場合は予約不要(2025年8月時点)で、気軽に立ち寄って見学することができます。入口には、スッパイマンの顔出しパネルがお出迎え。まずはここで記念撮影をして、スッパイマンになりきってみましょう!

工場見学の通路は、スッパイマンカラーの赤と黄色で彩られ、足元にはかわいらしいスッパイマンのイラストが描かれています。まるでアミューズメントパークのような楽しい雰囲気で、子どもから大人までワクワクすること間違いなし!

品質管理室の徹底ぶりに感動!

通路を進むと、まず目に入るのは「品質管理室」。ここでは、スッパイマンの原料となる梅干しが、均一な酸っぱさや甘さになっているか、農薬が残っていないかなど、厳しいチェックが行われています。

なんと、これらの検査は一つ一つ手作業で行われているとのこと。安心・安全なスッパイマンを届けるための、職人さんの並々ならぬ努力と情熱が感じられる瞬間です。
味付け工場はまさに「スッパイマンの海」!

さらに奥に進むと、いよいよ「味付け工場」へ!ガラス張りの窓から見下ろすと、そこには大量の梅干しが広がる圧巻の光景が!大きなプールのような機械の中で、スッパイマンエキスがシャワーのようにかけられている様子は、まさに「スッパイマンの海」。「私もかけられたい!」と思わず叫んでしまうほどの臨場感です。

この味付け工程は、約3時間もの時間をかけて行われます。最初の1回のみエキスをかけて、あとは30分ごとに隣のプールへ移し替え、まんべんなく味を染み込ませていくという、手間暇かけた製法に驚かされます。これほど丁寧に作られているからこそ、あの奥深い甘酸っぱさが生まれるんですね!
乾燥機で完成!1日2トン生産の秘密
味付けが終わった梅干しは、隣接する「乾燥機」へ。この乾燥機は1台に約1トンもの梅干しが入るほどのビッグサイズで、2台で1日合計2トンのスッパイマンが生産されています。約10時間かけてじっくりと乾燥させることで、あの独特の食感が生まれるそうです。

乾燥機から出てきたばかりのスッパイマンは、まだ袋詰めされていない状態。作業員の方が手際よく山積みのスッパイマンを回収していく様子は、まさに職人技です。
包装ラインは熟練の技が光る!

続いては「包装ライン」。ここでは、目視による異物混入チェックや、機械による計量・金属探知機での最終チェックが行われています。形が悪いものや、髪の毛、ゴミ、木の枝などがないか、熟練の職人さんが一つ一つ丁寧に確認している姿には頭が下がります。金属探知機で引っかかった商品は、横の箱に落とされ、原因究明のために品質管理室へ運ばれるという徹底ぶり。お客さんに安心・安全なスッパイマンを届けるための、妥協を許さない姿勢が伝わってきます。

この包装ラインでは、1秒間に約1袋ものスッパイマンが梱包されているとのこと。高速で動く機械と、正確な手作業の組み合わせが、効率的かつ高品質な製造を実現しているんですね。

上間菓子店の歴史と多様な商品展開

工場見学の通路には、スッパイマンの歴史を学べる展示コーナーも。昭和40年代から始まった上間菓子店の歩みや、創業者の上間信治相談役が描かれた美しい風景画などが飾られています。昔は駄菓子屋のようなイメージだった上間商店が、2013年に豊見城市へ移転し、工場見学や直売店をオープンしたという歴史も紹介されており、感慨深いものがあります。

展示されている商品一覧を見ると、定番のスッパイマンだけでなく、梅こんぶ、いか天、ふりかけ、ドレッシング、サイダー、エナジードリンク、さらにはプロテインやカレーまで!スッパイマンの多様な商品展開には驚かされます。特に、懐かしさを感じる「梅ガム」の匂いを再現したプロテインは、試飲も可能で「飲みやすい!」「美味しい!」と大好評。梅の酸っぱさがプロテイン特有の癖を消し、運動後でもさっぱりと飲める優れものです。

上間商店では工場見学なしでも利用可能になっており、どなたでも商品を気軽に購入できます。

また、直売店にはここでしか買えない「わけあり梅」「わけあり梅キャンディー」などの限定商品も!形が不揃いだったり、袋に空気穴が開いていたりするだけで、味は正規品と変わらないお得な商品なので、見かけたらぜひゲットしましょう!(お一人様1日5個まで、梅キャンディーは1日1個までという制限があるほどの人気商品です。)

その他にも、Tシャツやキーホルダー、トートバッグなどのオリジナルグッズも充実。コミック柄やシュプリーム風のデザインなど、おしゃれでかわいいグッズがたくさん揃っているので、お土産にもぴったりです。
まとめ

上間菓子店の工場見学では、スッパイマンがどのように作られているかを知るだけでなく、安心・安全へのこだわりや、長年の歴史、そして多様な商品展開に触れることができます。五感でスッパイマンの世界を体験できる、まさに「テーマパーク」のような場所です。沖縄を訪れた際は、ぜひ上間菓子店に立ち寄って、スッパイマンの魅力を再発見してみてください!
取材協力
- 名称:上間菓子店
- 住所: 豊見城市豊崎3-64
- 営業時間: 9:00~18:00
- 工場見学: 無料(9名様以下は予約不要 ※2025年8月時点)
- アクセス: 那覇空港から車で約25分
- 詳細情報: https://www.amaume.co.jp/
