石垣島 旅行・ツアー

paidy paypay
沖楽について

ホテル

石垣島ツアーのおすすめパック

JAL
【ラストサマーセール対象20%OFF】石垣空港から車で20分。伝統と自然が調和する島内屈指のラグジュアリーホテル!ANAインターコンチネンタル石垣リゾート by IHGと航空券のリゾートパッケージプラン

【ラストサマーセール対象20%OFF】石垣空港から車で20分。伝統と自然が調和する島内屈指のラグジュアリーホテル!ANAインターコンチネンタル石垣リゾート by IHGと航空券のリゾートパッケージプラン

このプランの最安値

- 大人2名1室/2泊

- 航空券・ホテル込

羽田空港出発の場合

(税込) ¥92,915〜

大人1名あたり

このプランを見る

2025/5/30時点での2025/7/8出発の料金です。

PEACH
【ラストサマーセール対象20%OFF】空港から車で35分。石垣島最大級のウォーターパークがあるビーチリゾート!フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズと航空券のリゾートパッケージプラン

【ラストサマーセール対象20%OFF】空港から車で35分。石垣島最大級のウォーターパークがあるビーチリゾート!フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズと航空券のリゾートパッケージプラン

このプランの最安値

- 大人2名1室/2泊

- 航空券・ホテル込

成田空港出発の場合

(税込) ¥93,313〜

大人1名あたり

このプランを見る

2025/5/30時点での2025/7/15出発の料金です。

PEACH
【ラストサマーセール対象20%OFF】新石垣空港から車で40分。竹富島を望むオーシャンフロントリゾート!グランヴィリオリゾート石垣島 オーシャンズウイング & ヴィラガーデンと航空券のリゾートパッケージプラン

【ラストサマーセール対象20%OFF】新石垣空港から車で40分。竹富島を望むオーシャンフロントリゾート!グランヴィリオリゾート石垣島 オーシャンズウイング & ヴィラガーデンと航空券のリゾートパッケージプラン

このプランの最安値

- 大人2名1室/2泊

- 航空券・ホテル込

成田空港出発の場合

(税込) ¥75,119〜

大人1名あたり

このプランを見る

2025/5/30時点での2025/7/15出発の料金です。

JAL
【ラストサマーセール対象20%OFF】新石垣空港から車で30分。川平湾まで車で5分の遊べるビーチサイドリゾート!石垣シーサイドホテルと航空券のリゾートパッケージプラン

【ラストサマーセール対象20%OFF】新石垣空港から車で30分。川平湾まで車で5分の遊べるビーチサイドリゾート!石垣シーサイドホテルと航空券のリゾートパッケージプラン

このプランの最安値

- 大人2名1室/2泊

- 航空券・ホテル込

羽田空港出発の場合

(税込) ¥78,256〜

大人1名あたり

このプランを見る

2025/5/30時点での2025/7/7出発の料金です。

PEACH
【ラストサマーセール対象20%OFF】南ぬ島石垣空港から車で約28分。竹富島を望むコンドミニアムリゾート!ホテルコンド VIVOVIVA 石垣島と航空券のリゾートパッケージプラン

【ラストサマーセール対象20%OFF】南ぬ島石垣空港から車で約28分。竹富島を望むコンドミニアムリゾート!ホテルコンド VIVOVIVA 石垣島と航空券のリゾートパッケージプラン

このプランの最安値

- 大人2名1室/2泊

- 航空券・ホテル込

成田空港出発の場合

(税込) ¥94,700〜

大人1名あたり

このプランを見る

2025/5/30時点での2025/7/15出発の料金です。

PEACH
【ラストサマーセール対象20%OFF】新石垣空港から車で10分、全室スイート!宮良湾を望むコンドミニアムホテル!THE UBUFURU ISHIGAKIと航空券のリゾートパッケージプラン

【ラストサマーセール対象20%OFF】新石垣空港から車で10分、全室スイート!宮良湾を望むコンドミニアムホテル!THE UBUFURU ISHIGAKIと航空券のリゾートパッケージプラン

このプランの最安値

- 大人2名1室/2泊

- 航空券・ホテル込

成田空港出発の場合

(税込) ¥120,164〜

大人1名あたり

このプランを見る

2025/5/30時点での2025/7/15出発の料金です。

ホテル

石垣島の目的別おすすめホテル

プール付きおすすめホテル3選

ANA インターコンチネンタル石垣リゾート IHG ホテル

ANA インターコンチネンタル石垣リゾート IHG ホテル

島内最大級のラグジュアリーリゾートホテル。
船をモチーフにした建物には、屋内外プール、7つのレストラン&バー、スパといった施設が充実しています。

住所 沖縄県石垣市真栄里 354-1
チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
営業期間 サンライズプール:12月~2月
サンセットプール:4月~10月
インドアプール:年中無休

※営業期間、時間は変更となる場合があります。

もっと見る >
アートホテル石垣島

アートホテル石垣島

石垣市街地に位置するアーバンリゾートホテルです。
ガーデンプールにはウォータースライダーやキッズプールがあり、ファミリーでも楽しめます。

住所 沖縄県石垣市大川 559
チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
営業期間 ガーデンプール:3月中旬~10月

※営業期間、時間は変更となる場合があります。

もっと見る >
グランヴィリオリゾート石垣島 オーシャンズウイング & ヴィラガーデン

グランヴィリオリゾート石垣島 オーシャンズウイング & ヴィラガーデン

オーシャンフロントのホテルタイプと、プライベート空間を楽しめるヴィラタイプが選べるリゾートホテルです。
屋外・屋内プールのほか、サウナを備えた大浴場、島グルメが楽しめる5つのレストランやカフェ/バーなどの施設も充実しています。

住所 沖縄県石垣市新川舟蔵 2481-1
チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
営業期間 屋外プール:3月~10月
屋内プール:通年

※営業期間、時間は変更となる場合があります。

もっと見る >

ビーチ近くのおすすめホテル3選

セブンカラーズ石垣島

セブンカラーズ石垣島

手つかずの自然が残る石垣島の最北部・平久保地区にあるラグジュアリーホテルです。全室にオーシャンビューの展望ジャグジーが完備されています。ホテルの目前にビーチがあるほか、ホテル周辺は星空観察スポットにもなっており、石垣島の神秘的な夜空を楽しめます。

住所 沖縄県石垣市平久保 226-523
チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
ビーチ名 プライベートビーチ
もっと見る >
フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ

フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ

天然のビーチ「フサキビーチ」に臨むリゾートホテルです。ビーチサイドプールには島内最大級のウォータースライダーや、好奇心をくすぐる仕掛け満載の水遊びエリアがあります。また、冬でも利用できる屋内プールも完備。

住所 沖縄県石垣市新川 1625
チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
ビーチ名 フサキビーチ
もっと見る >
石垣シーサイドホテル

石垣シーサイドホテル

天然ビーチ「底地(すくじ)ビーチ)」まで徒歩1分で行けるリゾートホテルです。
お子様用プールもあるガーデンプールのほか、大浴場に和洋食のレストラン、グランドゴルフ場を完備。
ご家族、恋人、お友達で楽しめます。

住所 沖縄県石垣市川平 154-12
チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
ビーチ名 底地(すくじ)ビーチ
もっと見る >

市街地中心のおすすめホテル3選

ホテルミヤヒラ

ホテルミヤヒラ

石垣港離島ターミナル、バスターミナルまで徒歩1分のシティホテルです。市街地と離島を観光されたい方に便利。観光スポットとして人気のフサキビーチへも車で約10分の距離です。

住所 沖縄県石垣市美崎町 4-9
チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
もっと見る >
ルートイングランティア石垣

ルートイングランティア石垣

石垣港離島ターミナルまで徒歩15分圏内に位置するビジネスホテルです。新石垣空港とホテル間の空港送迎バスも運行しており、移動の心配がいりません。

住所 沖縄県石垣市新栄町21
チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
石垣島ホテル ククル

石垣島ホテル ククル

バスターミナルが目前にある、好立地のホテルです。
公設市場やユーグレナモールも徒歩圏内にあり、ビジネス・観光ともに便利です。

住所 沖縄県石垣市美崎町 8-1
チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00

ホテル

石垣島の基本情報

石垣島の基本情報

石垣島は沖縄県の八重山諸島に属する島で、美しい海と豊かな自然が広がる人気の観光地です。エメラルドグリーンの海に囲まれ、島の至るところに絶景スポットが点在しています。沖縄本島とは異なる独自の文化も多くあり、八重山そばをはじめとする島料理など、ここでしか味わえない魅力が満載です。都会の喧騒から離れた、ゆったりとした時間を楽しめる旅行先として人気のエリアです。

石垣島へのアクセス

石垣島へは主に空路からのアクセスとなります。東京(羽田・成田)、大阪(関空)、名古屋(中部)などの主要都市からは直行便で約2時間半~3時間ほどで到着します。沖縄本島(那覇空港)から訪れる場合は約1時間です。

石垣島の気候とおすすめの服装

石垣島は温暖な亜熱帯気候のため、年間を通して暖かいイメージがありますが、冬は意外と厳しい寒さとなることもあります。下記をご参考に、季節に合った服装を選びましょう。

季節 平均気温 おすすめの服装

(3〜5月)
最高/25℃
最低/20℃
日中は暖かく、半袖で過ごせる日が多いですが、朝晩は冷えることもあるため、薄手の羽織りがあると便利です。3月下旬頃から紫外線が強くなり始めるので、日焼け止め対策も忘れずに。

(6〜9月)
最高/32℃
最低/26℃
気温は30℃を超える日が多く、紫外線が非常に強いため、日焼け対策が必須です。熱がこもらないようTシャツや短パンなどの軽装がおすすめです。日差しも強いためサングラスがあると便利です。熱中症に十分に気を付けましょう。

(10〜11月)
最高/27℃
最低/22℃
10月は夏のような気候が続き、半袖で快適に過ごせますが、11月に入ると気温が下がり始め、朝晩は肌寒く感じることも。薄手の長袖や羽織りものを持っていると、気温差に対応しやすくなります。

(12〜2月)
最高/21℃
最低/16℃
平均的には20℃前後の過ごしやすい日が多いですが、寒波が到来する1月、2月は13℃~16℃に下がることも珍しくありません。加えて石垣島は風が強いため、体感温度としては実際の気温よりかなり低く感じる日もあります。アウターは厚手のものを用意し、インナーは薄手のものを着用しておくと、屋内外に合わせて調節できます。

石垣島の交通事情

石垣島には鉄道がなく、主な移動手段はレンタカー、バス、タクシーとなります。下記にそれぞれのポイントをまとめているので、選ぶ際のご参考にしてください。

交通手段 特徴・ポイント 備考
レンタカー 島の主要な観光地を効率よく巡るならレンタカーがおすすめです。特に空港周辺にはレンタカー会社が集まっており、空港間の送迎にも対応していることがほとんどです。 オンシーズンは利用者が多いため、2~3か月前には予約をしておくと安心です。
路線バス 石垣島にあるバス会社は2社のみですが、空港発~市街地への便があるので、石垣島に到着後、スムーズに市街地へ移動できます。また観光スポットにアクセスしやすい路線もあります。 路線によっては本数が少ないこともあるため、利用する際は運行表をよく確認しておきましょう。
タクシー 運転手を立てず、時間やルートにも縛られずに観光地を巡れます。石垣島はタクシー台数が比較的多いので、市街地であれば、なかなか捕まらないということはほぼありません。 郊外であったり、時間帯によっては捕まりにくいことがあります。また移動距離や利用頻度によっては割高になってしまうことも。

石垣旅行の際の持ち物

石垣島は年間を通して紫外線が強く、日焼け対策は必須です。また春~秋は温暖のため、暑さ対策をしておくと安心です。

必須アイテム

  • ・日焼け止め
  • ・帽子や日傘
  • ・ラッシュガード(ビーチで遊ぶ場合)
  • ・歩きやすい靴(トレッキングなど森や山を歩く場合はシューズ)

あると便利なアイテム

  • ・サングラス
  • ・汗拭きシートやハンドタオル
  • ・汗をかいたときの着替え
  • ・虫よけスプレー
  • ・防水バッグ(ビーチで遊ぶ場合)

ホテル

石垣島の観光スポット情報

平久保崎灯台

マップ 1

平久保崎灯台

ひらくぼさきとうだい

石垣島最北端に立つ白い灯台で、周囲には青い海と緑の丘陵が広がっています。視界を遮るものがなく、どこまでも続く水平線を眺めることができます。夕日や朝日の名所としても人気があり、天気が良ければ多良間島まで見渡せます。

サビチ鍾乳洞

マップ 2

サビチ鍾乳洞

今から約3億7千年前、石垣島が形成された同時代に海底隆起により浮上したと言われる鍾乳洞です。薄暗がりの神秘的な洞窟内は行き止まりがなく貫通しており、抜けた先は一転して視界が開けた青い海へ出るという、日本でも珍しい「海に繋がる鍾乳洞」です。

野底マーペー

マップ 3

野底マーペー

のそこまーぺー

標高282mの石垣島で2番目に大きな山で、頂上からは石垣島を360度見渡せる絶景を楽しめます。2つある登山コースのうち、片道30分ほどのショートコースは比較的歩きやすく、気軽なトレッキングにも最適です。
悲恋の伝説が残る場所としても知られています。

川平湾

マップ 4

川平湾

かびらわん

旅行ガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で三ツ星を獲得した、日本でも屈指の美しい海が広がる絶景スポットです。カビラブルーを体感できるSUPやカヌーなどが人気で、お子様連れのご家族ならグラスボートがおすすめ。ガラス張りの船底からエメラルドグリーンの海や熱帯魚、サンゴ礁を眺められます。

米原ビーチ

マップ 5

米原ビーチ

よねはらびーち

白い砂浜が広がり、色とりどりの熱帯魚やサンゴ礁が生息するビーチです。透明度が高く、運が良ければウミガメに出会えることもあります。また「青の洞窟」にも近いため、シュノーケリングスポットとして人気です。

御神崎

マップ 6

御神崎

うがんざき

切り立った荒々しい断崖と静かにそびえ立つ真っ白な灯台の対比が目を引く、石垣島最西端の岬です。崖に叩きつけられる迫力の波しぶきは見ごたえ抜群。また夕日の鑑賞スポットとしても人気で、夕焼けを受けてしだいに影を帯びる灯台のシルエットが印象的です。

フサキビーチ

マップ 7

フサキビーチ

フサキリゾートホテルに隣接するビーチで、白砂と穏やかな波が魅力です。桟橋「フサキエンジェルピア」から眺める夕日は絶景で、フォトスポットとしても人気があります。シュノーケリングやSUPなどのアクティビティも楽しめます。

底地ビーチ

マップ 8

底地ビーチ

すくじびーち

川平湾と並ぶ絶景スポットとして知られる天然ビーチです。生い茂る木々を抜けた先に広がる海は遠浅で波も穏やかなため、木陰からのんびり景色を眺めたり、お子様連れのファミリーの散策におすすめ。またビーチが西側に面しており、夕暮れ時には美しいサンセットを楽しめます。

石垣島鍾乳洞

マップ 9

石垣島鍾乳洞

いしがきじましょうにゅうどう

約20万年もの歳月をかけて形成された、島最大の鍾乳洞です。全長3.2kmのうち約660mが整備・公開されており、「神々の彫刻の森」「トトロ鍾乳洞」や幻想的なイルミネーションのゾーンなどがあります。雨の日でも楽しめる観光地として人気です。

石垣島天文台

マップ 10

石垣島天文台

いしがきじまてんもんだい

日本最南端の天文台で、九州・沖縄では最大を誇る望遠鏡が設置されています。昼間の施設見学に加え、夜には予約制の観望会が開かれ、満天の星を眺めることができます。天候が良ければ南十字星や天の川を観測できることも魅力です。

玉取崎展望台

マップ 11

玉取崎展望台

たまとりざきてんぼうだい

石垣島の海岸線を一望できる展望台です。北の方角には「シーサーの尻尾」とも呼ばれる平久保半島を見通せます。遊歩道にはハイビスカスなどの南国の花々が咲き誇り、アダン、タコノキなどのパイナップルに似た実をつける特徴的な植物が風景に彩りを添えます。
駐車場も完備されており、ドライブ途中の立ち寄りスポットとしても最適です。東海岸に面していることから朝日も美しく、早朝の訪問もおすすめです。

白保海岸

マップ 12

白保海岸

しらほかいがん

約10kmにわたる白い砂浜が続く美しい海岸です。希少なアオサンゴが生息し、その群生地としては北半球最大級と言われます。シュノーケリングスポットとして人気で、アオサンゴの他にも多種多様なサンゴ礁を観察できます。またサンゴ礁の保全・保護施設「しらほサンゴ村」があります。

宮良川のヒルギ林

マップ 13

宮良川のヒルギ林

みやらがわのひるぎりん

石垣島最大の河川・宮良川の河口に広がるマングローブ林で、天然記念物に指定されています。カヤックやカヌー、SUPなどのアクティビティが人気で、穏やかな川を進みながら生い茂る熱帯雨林を間近に観察することができます。特に夕暮れ時は幻想的な景色が広がり、写真映えするスポットです。

バンナ公園

マップ 14

バンナ公園

石垣島中央部に位置する自然公園です。広大な敷地はA~Eゾーンに区分けされ、市街地や周辺の島々を一望できる展望台や、子供たちがのびのびと体を動かせるアスレチック広場、自然と触れ合える植物園や昆虫館など、エリアごとに様々な施設が充実しています。

石垣やいま村

マップ 15
石垣やいま村

沖縄・八重山の伝統的な暮らしを体験できるテーマパークです。赤瓦の古民家が立ち並び、民謡ショーや琉装などの琉球文化を体験できるほか、シーサーの色付けや星砂アートといったワークショップも開催されています。
また園内にはカンムリワシの保護施設や人懐っこいリスザルが暮らす「リスザルの森」があり、動物とのふれあいも楽しめます。

ホテル

石垣島のモデルコース

2泊3日定番モデルコース

1日目

12:00

 
車

約60分

 

新石垣空港

レンタカー受け取り手続き、移動

13:00

 
車

約1分

 

玉取崎ゲートウェイ

玉取崎ゲートウェイ

石垣牛のハンバーグや牛すじカレーなど石垣の食材を使用したメニューがあるカフェでランチ。フルーツのスムージーや雑貨、お土産なども人気です!

14:00

 
車

約5分

 

玉取崎展望台

玉取崎展望台

エメラルドグリーンの海と白い砂浜が広がる海岸線を一望できる展望台です。北の方角には「シーサーの尻尾」と呼ばれる平久保半島も見通せます。
駐車場も完備されているので車で立ち寄りやすいスポットです。

14:30

 
車

約20分

 

サビチ鍾乳洞

サビチ鍾乳洞

日本でも珍しい「海に繋がる鍾乳洞」です。薄暗がりの神秘的な洞窟内は行き止まりがなく貫通しており、抜けた先は一転して視界が開けた青い海が広がります。

15:30

 
車

約40分

 

平久保崎灯台

平久保崎灯台

石垣島最北端に立つ白い灯台で、夕日や朝日の名所としても人気です。天気が良ければ多良間島まで見渡せます。

16:40

 
車

約30分

 

米原ビーチ

米原ビーチ

色とりどりの熱帯魚やサンゴ礁が生息するビーチです。透明度が高く、「青の洞窟」にも近いため、シュノーケリングスポットとしても人気です。

18:00

 
歩き

約5分

 

市街地のホテル

ホテルにチェックイン

18:05

 

石垣島ヴィレッジ

石垣島ヴィレッジ

地元住民からも人気のおしゃれな三階建て複合飲食店でディナー。島料理から定番居酒屋料理まで幅広く楽しめます。

2日目

2日目は石垣島周辺の離島巡りツアーに参加

(フェリー運航会社や旅行会社が離島巡りツアーを提供しています。)

8:30

 
フェリー

約50分

石垣離島ターミナル

石垣離島ターミナル

フェリーで西表島へ

 

西表島大原港

西表島大原港

9:20

 
車

約30分

 

仲間川マングローブクルーズ

仲間川マングローブクルーズ

クルーズ船で日本最大規模のマングローブ林を遊覧。西表島で二番目に大きい川と視界に収まりきらない広大なマングローブ林の景色は圧巻。

11:15

 

約15分

 

水牛車

水牛車

西表島から由布島へ。移動手段は水牛車!御者の奏でる三線に耳を傾けながらのんびり移動します。

11:30

 

亜熱帯植物楽園

亜熱帯植物楽園

島全体が「亜熱帯植物園」である由布島は南国ムード満点。おしゃれな茶屋やカフェもあり、グルメも楽しめます。

14:00

 
船

約70分

 

西表島大原港

西表島大原港

フェリーで竹富島へ(小浜港経由)

15:10

 

竹富島

竹富島

昔ながらの沖縄の風景が色濃く残る島です。赤瓦屋根の民家が並ぶ集落には白砂の小道が続いています。レンタサイクルでのんびり各スポットを巡るのがおすすめ。
サイクリングコースの例:
コンドイビーチ→西桟橋→竹富島の集落(約1時間半)

17:00

 
船

約15分

 

竹富港

竹富港

フェリーで石垣港へ。

17:15

 
歩き

約7分

 

石垣港離島ターミナル

石垣港離島ターミナル

17:30

 

ユーグレナモール

ユーグレナモール

100店以上ものお店が並ぶアーケード商店街でショッピング。お土産や特産品、ファッションやグルメも楽しめます。

19:00

 

美崎町

美崎町

夕食はここでしか味わえない「石垣牛」を堪能!「石垣島の石垣さん家の石垣牛」「農家焼肉レストラン石垣島」など、美崎町には石垣牛を楽しめるお店が数多くあります。

3日目

9:00

 
車

約15分

 

川平湾

川平湾

世界的旅行ガイドブックで三ツ星を獲得した絶景スポットでグラスボート遊覧。ガラス張りの船底から色とりどりの熱帯魚やサンゴ礁を間近に眺め、「カビラブルー」を体感できます。

10:15

 
車

約15分

 

石垣やいま村

石垣やいま村

沖縄・八重山の伝統的な暮らしを再現したテーマパークで琉球文化を体験。カンムリワシの保護施設や人懐っこいリスザルが暮らす「リスザルの森」もあり、動物とのふれあいも楽しめます。

12:00

 
車

約5分

 

来夏世(くなつゆ)

来夏世(くなつゆ)

人気のおそば屋さんで八重山そばに舌鼓。豚骨とカツオをベースにしたスープがコクと旨味を引き立て、コシのある丸麵とよく合います。

13:00

 
車

約10分

 

石垣島鍾乳洞

石垣島鍾乳洞

石垣島最大の鍾乳洞。「神々の彫刻の森」「トトロ鍾乳洞」や幻想的なイルミネーションゾーンなどがあります。

14:00

 
車

約45分

 

ミルミル本舗

ミルミル本舗

自社牧場のしぼりたて牛乳を使ったコクのある濃厚ミルクジェラートや、石垣の果物をふんだんに取り入れたフルーツジェラートが味わえます。

レンタカー返却、移動

15:15

新石垣空港

ホテル

石垣島でおすすめのアクティビティ

シュノーケリング

シュノーケリング1
シュノーケリング1 シュノーケリング1

【石垣島/1日】幻の島上陸&シュノーケリング&川平湾SUPorカヌー1日プレミアムプラン【5歳以上・写真データ無料】

5
口コミ 2

【開催地】石垣島 / 幻の島(浜島) / 川平湾(かびら)

【カテゴリ】シュノーケリング

【所要時間】約8時間

【参加人数】4人以上

【参加年齢】3歳以上

(税込) ¥15,000

石垣島 ADVENTURE PiPi(ピピ )

石垣島 ADVENTURE PiPi(ピピ )

このプランを見る
シュノーケリング2
シュノーケリング2 シュノーケリング2

【石垣島限定】1番人気!3大スポット★川平湾+青の洞窟&回復の滝+ウミガメシュノーケリングツアー!!

4.9
口コミ 3

【開催地】石垣島 / 石垣島 青の洞窟 / 川平湾(かびら)

【カテゴリ】シュノーケリング

【所要時間】約4時間

【参加人数】1人以上

【参加年齢】3歳以上

55%OFF

¥16,800

(税込) ¥7,500
石垣島ツアーガイド オールブルー

石垣島ツアーガイド オールブルー

このプランを見る
シュノーケリング3
シュノーケリング3 シュノーケリング3

石垣島 人気の2大スポット★幻の島上陸+青の洞窟探検&ウミガメシュノーケリング/写真データ・器材無料+送迎付き(市街地のみ)♪【石垣島発・半日・1日3便・5歳~】

5
口コミ 1

【開催地】石垣島 / 石垣島 青の洞窟 / 幻の島(浜島)

【カテゴリ】シュノーケリング

【所要時間】約4時間

【参加人数】2人以上

【参加年齢】5歳以上

26%OFF

¥15,000

(税込) ¥11,000
SeaChan石垣島(シーチャン)

SeaChan石垣島(シーチャン)

このプランを見る

体験ダイビング

体験ダイビング1
体験ダイビング1 体験ダイビング1

石垣島ボート体験ダイビング1本&シュノーケリング・1ポイント周遊【10歳以上・1名可・1日4便・器材レンタル無料】

( 体験談募集中 )

【開催地】石垣島

【カテゴリ】体験ダイビング

【所要時間】約2時間半

【参加人数】1人以上

【参加年齢】10歳以上

(税込) ¥11,550

八重山Diving Service Field(ダイビングサービス・フィールド)

八重山Diving Service Field(ダイビングサービス・フィールド)

このプランを見る

パラセーリング

パラセーリング1
パラセーリング1 パラセーリング1

石垣島パラセーリング・通常では物足りない!気分爽快チャレンジ150mコース【4歳~・1名可・写真無料プレゼント!・当日予約OK!】

5
口コミ 1

【開催地】石垣島

【カテゴリ】パラセーリング

【所要時間】約1時間半

【参加人数】1人以上

【参加年齢】4歳以上

(税込) ¥9,000

parasailing NOA(ノア)

parasailing NOA(ノア)

このプランを見る
パラセーリング2
パラセーリング2 パラセーリング2

石垣島パラセーリング・幅広い世代で楽しめる通常100mコース【4歳~・1名可・写真無料プレゼント!・当日予約OK!】

( 体験談募集中 )

【開催地】石垣島

【カテゴリ】パラセーリング

【所要時間】約1時間半

【参加人数】1人以上

【参加年齢】4歳以上

(税込) ¥7,000

parasailing NOA(ノア)

parasailing NOA(ノア)

このプランを見る

ホテル

石垣島周辺の離島特集

八重山諸島の玄関口である石垣島からは、フェリーを利用して気軽に周辺離島へ行くことができます。

西表島

マップ 1

西表島

いりおもてじま

島の90%以上が亜熱帯のジャングルに覆われており、「東洋のガラパゴス」とも呼ばれる秘境です。
国内最大級のマングローブ林が広がり、イリオモテヤマネコなどの貴重な野生動物が生息しています。カヤック・カヌーに乗って川から熱帯雨林を観察したり、トレッキングで圧巻の滝を眺めて自然美を堪能したりと、冒険味溢れる体験ができます。

西表島の観光スポット

  • ・浦内川
  • ・仲間川
  • ・星砂の浜
  • ・ピナイサーラの滝
  • ・マリユドゥの滝

石垣島からのアクセス

フェリーで上原港まで約50分、大原港まで約40分

竹富島

マップ 2

竹富島

たけとみじま

昔ながらの沖縄の風景が色濃く残る島です。赤瓦屋根の民家が並ぶ集落には白砂の小道が続いており、そこを島名物の水牛車に揺られながら、三線の音色とともに島巡りを楽しむのが定番。美しいビーチも点在しており、日帰りでも沖縄の原風景を満喫できる人気の離島です。

竹富島の観光スポット

  • ・コンドイビーチ
  • ・西桟橋
  • ・なごみの塔
  • ・カイジ浜(星砂の浜)
  • ・竹富島集落

石垣島からのアクセス

フェリーで約15分

由布島

マップ 3

由布島

ゆふじま

西表島から訪れることができ、干潮時の浅瀬を水牛車に乗って渡るという情緒あふれる体験ができます。
島全体が「亜熱帯植物園」となっており、ブーゲンビリアやハイビスカスが咲き誇る島内は南国ムード満点です。おしゃれな茶屋やカフェもあり、グルメも楽しめます。

由布島の観光スポット

  • ・水牛の池
  • ・貝の館
  • ・蝶々園
  • ・由布島茶屋

石垣島からのアクセス

西表島までフェリーで約40分+水牛車で由布島まで約15分

小浜島

マップ 4

小浜島

こはまじま

NHKドラマ『ちゅらさん』の舞台として知られる島で、どこまでも続くサトウキビ畑や透明度の高い海など、自然豊かな景色が魅力です。島内は自転車で巡ることができ、風を感じながら美しい景色を楽しめます。

小浜島の観光スポット

  • ・シュガーロード
  • ・細崎ビーチ
  • ・大岳展望台
  • ・ちゅらさんの碑

石垣島からのアクセス

フェリーで約25分

黒島

マップ 5

黒島

くろしま

人口よりも牛の数のほうが多い「牛の島」として知られる、牧草地が広がるのどかな離島です。
周囲約12kmの小さな島で、サイクリングをしながらゆっくり巡るのがおすすめです。毎年2月には「黒島牛まつり」が開催され、島の名産である黒島牛の美味しさを堪能できます。

黒島の観光スポット

  • ・黒島研究所
  • ・伊古桟橋
  • ・仲本海岸
  • ・黒島灯台

石垣島からのアクセス

フェリーで約30分

新城島

マップ 6

新城島

あらぐすくじま

別名「パナリ島」とも呼ばれ、上地島と下地島の2つの島で形成されています。「聖域」として立ち入り禁止となっている場所もあるなど、八重山諸島の中でも特に神秘的な島です。
個人で訪れることはできず、ツアー参加が必須となっており、それによってこの地の環境や文化、しきたりが守られています。
「パナリブルー」と称される海は透明度が高く、シュノーケリングやダイビングが人気で、ウミガメが多く生息しているエリアでもあります。

新城島の観光スポット

  • ・上地島の砂浜
  • ・下地島の砂浜
  • ・新城島灯台

石垣島からのアクセス

ツアー船で約30~40分

鳩間島

マップ 7

鳩間島

はとまじま

ドラマ『瑠璃の島』の舞台にもなった小さな離島です。
人口はなんと50人ほどで、信号やコンビニなどもありませんが、旧暦の6月にある「豊年祭」や、毎年5月に行われる「鳩間島音楽祭」では多くの人が訪れます。透明度の高い海に囲まれ、ダイビングやシュノーケリングの穴場スポットとしても知られています。

鳩間島の観光スポット

  • ・鳩間島展望台
  • ・鳩間ビーチ
  • ・鳩間島灯台跡地
  • ・鳩間島集落

石垣島からのアクセス

フェリーで約45分

波照間島

マップ 8

波照間島

はてるまじま

日本最南端の有人島であり、「波照間ブルー」とも称される青のグラデーションが美しい海と、満天の星空が魅力の島です。特にニシ浜は八重山諸島の中でもトップクラスの透明度を誇り、白砂のビーチと透き通った海が広がっています。夜には、日本で最も南に位置する星空観測スポットとして、南十字星を眺めることができます。

波照間島の観光スポット

  • ・ニシ浜
  • ・波照間酒造所見学
  • ・星空観測タワー
  • ・南十字星観測センター

石垣島からのアクセス

高速船で約60~70分

ホテル

よくあるご質問

Q 石垣島旅行の費用の相場はどれくらいですか?
A

沖縄県の観光における統計調査によると、沖縄旅行の費用は一人当たり約13万円となっています(航空券は含まない)。泊数は2泊~3泊が多いようです。
ここに石垣島への航空券料金(直行便の相場約3万円)を合わせて約16万円が石垣島旅行の相場と言えます。
ただ、シーズンやご利用の宿泊施設、現地での移動代などでも変動しますので、余裕を持った予算を考えておくと安心です。

Q 石垣島の移動手段はなにがありますか?
A

石垣島には鉄道網がなく、主な移動手段としてはレンタカー、路線バス、タクシーがあります。
目的地や旅程によってそれぞれ選ぶポイントがありますので、詳しくは下記のコンテンツをご参考にしてください。

石垣島の交通事情  >
Q 石垣島旅行で必要な持ち物はなんですか?
A

石垣島は年間を通して紫外線が強いため、日焼け止め対策グッズを持っていくことをおすすめします。
また温暖な気候で汗をかきやすいため、ハンドタオルや着替えを余分に持っていくと安心です。
石垣島旅行の持ち物については下記でも紹介しています。

石垣島旅行の持ち物  >

ホテル

石垣島の旅行ガイド

石垣島の年間行事・イベントスケジュール

開催時期は毎年変動することがあります。

Spring

( 3月〜5月 )

春
3月 八重山の海開き
竹富町・石垣市・与那国町が交代制で行っているため、石垣島では3年に一回の開催です。ミス八重山の発表も。
4月 石垣島トライアスロン
スイム、ロードバイク、ランニングに連続して挑む日本最南端のトライアスロン。
5月 ダイビングフェスタ石垣島
ダイバー同士の交流を深めるクリーンアップ運動や、フォトコンテストなどが行われます。

Summer

( 6月〜9月 )

夏
6月 豊年祭(プーリィ)
五穀豊穣を願い、島の恵に感謝する大規模な祭り。各集落でエイサーや獅子舞などの演舞が行われます。
6月 海神祭り(ハーリー)
旧暦5月4日に行われる、航海安全と豊漁を願う伝統的な競漕大会。漕ぎ手たちが龍船に乗り込み、熱戦を繰り広げます。
7月 オリオンビアフェスト
オリオンビール主催の一大イベント。同社の様々なお酒を楽しめ、県内アーティストが出演する野外ライブで盛り上がります。
7月 石垣港みなとまつり
海の日に離島ターミナルで行われるイベント。多くの出店が並び、ヨット試乗会やフィッシング大会、船上ライブなどで賑わいます。
8月 南の島の星まつり
満天の星空を楽しむイベント。ライトダウンによって島全体が星空観測に最適な環境になり、天の川や南十字星が輝きます。
8月 お盆(ソーロン)
旧暦の7月頃に行われ、石垣島のお盆では獅子舞のほか、アンガマー(老人と老婆のお面を付けた人)が三線を弾きながら家々を訪れます。
9月 結願祭(キツガン)
旧暦の8~10月に行われる、五穀豊穣や無病息災を祈願する祭り。石垣島では川平3大祭りの一つに数えられ、太鼓、棒術、獅子舞、舞踊、狂言などが奉納されます。

Autumn

( 10月〜11月 )

秋
10月 八重山の産業まつり
地域の特産品を中心に展示や販売が行われる祭り。多くの企業や商店からの出店があり、様々な商品を楽しめます。
11月 石垣島まつり
2日間に渡って開催される、島最大級の祭り。
出店が並び、市民パレードや野外ライブ、打ち上げ花火で大いに賑わいます。
11月 石垣島グレートアース
石垣島を自転車で走り抜けるロングライドイベント。信号のない 100kmのコースは石垣島ならでは。

Winter

( 12月〜2月 )

冬
1月 新春闘牛大会
重量感のある闘牛同士の迫力ある戦いが観戦できます。
1月 新春凧(たこ)あげ大会
八重山の伝統的な凧「ピキダー」「八角」「アヨー」などが大空に舞い上がります。
2月 黒島牛まつり
人口よりも牛の数が多い黒島で開催される人気イベント。豪華景品が当たる牛一頭の大抽選会が目玉です。

石垣島の地域文化

行事・伝統・風習

十六日祭(ジュウルクニチー)

十六日祭(ジュウルクニチー)

旧暦の1月16日に行われる墓前での行事で、ご先祖様に泡盛や沖縄料理、花などをお供えすることで、あの世でのお正月をお祝いし、供養します。
あの世のお金である紙銭(ウチカビ)を燃やしてご先祖様へ送り、あの世でお金に困ることなく暮らせるよう祈ります。
また十六日祭は親族の集まりの場としても大切にされており、墓前で食事をしながら親族同士で語り合います。

豊年祭

豊年祭

旧暦の6月に石垣島の各地で行われる、五穀豊穣と無病息災を祈願する伝統行事です。二日間に渡って行われ、村のシンボルである旗頭(はたがしら)や太鼓、舞踊などを奉納し、大綱引きが行われます。
地元住民でなくとも見学可能ですが、観光的なイベントではないため、地域によっては制限されていることもあります。

アンガマー

アンガマー

翁(ウシュマイ)と老婆(ンミー)の仮面を付けた二人が、三線や太鼓を携えたお供を先導して家々を回る旧盆の行事です。
アンガマーはあの世からの使いとされ、あの世についてを語りますが、その語りはユーモラスかつ必ず裏声。時には観客からあの世に関する質問が投げかけられ、これにも珍妙な回答をします。このようにして死者を楽しませ、感謝を捧げて供養するのです。

石垣島の方言

本

くよーなーら

おはよう

こんにちは

こんばんわ

本

おーりとーり

いらっしゃい

本

にぃふぁいゆー

ありがとう

本

まるまーさん

とてもおいしい