ウォーターサーバーの利用を検討している方の中で、どのようなタイプのウォーターサーバーを購入すれば良いか迷っているという方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、ウォーターサーバーのタイプごとに異なる使い方を解説し、実際にウォーターサーバーを使用する際のおすすめ活用法も併せて紹介します。

ウォーターサーバーでコーヒーを作ることなんかも可能です
ウォーターサーバーの基本的な使い方


ウォーターサーバーには、出水方法と使用する容器に様々な種類があり、それぞれに特徴があります。
それでは、ウォーターサーバーの主な出水方法と容器について具体的に見ていきましょう。
出水方法
ウォーターサーバーの出水方法は、3種類のタイプに分けられます。
この項目では、その「レバー式」「コック式」「ボタン式」の3種類の出水方式について解説します。
レバー式
レバー式は、給水口の奥にあるレバーにコップを押し当てることにより給水する出水方法です。
レバーは冷水用と温水用に分かれており、飲みたい方の温度のレバーを押すことで使い分けることが可能になっています。
コック式
コック式は、給水時に給水コックを手前に引くことで出水させる方式です。
これも冷水用のコックと温水用のコックに分かれており、飲みたい温度のコックを引くことで使い分けが可能になります。
また、コック式は電動で給水する方式ではありませんので、災害などによる停電時でも使用することが可能です。
ボタン式
ボタン式は最もシンプルな出水方法で、ボタン一つ押すだけで簡単に給水することが可能な方式です。
冷水と温水の使い分けもボタンで簡単に行うことができ、コップを給水口に置いておけば片手で給水することが可能となっています。
水ボトル
ウォーターサーバーの水を入れる容器の種類は3種類のタイプがあります。
この項目では、その「リターナブルボトル」「ワンウェイボトル」「バックインボックス」の3種類の容器について解説します。
リターナブルボトル
リターナルボトルは、その名の通り繰り返し使うことを想定された交換用のボトルです。
再利用して繰り返し使う目的で作られたボトルですので、傷みにくい頑丈な素材で作られていることが大きな特徴になります。
また、ゴミを出さないため、環境にも優しいボトルであるというのもリターナルボトルのメリットです。
ワンウェイボトル
ワンウェイボトルは、こちらもその名の通り一度だけ使用する使い捨てタイプのボトルです。



多くのウォーターサーバーでは、このワンウェイボトルが使用されています。
ワンウェイボトルは、一度使用済みとなれば使いまわすことはありませんので、衛生面での安全性がより強いとされているのが特徴です。
バックインボックス
バックインボックスは、強化ビニールパックに水を入れ、それを段ボールに収納した状態で送られてくるタイプの容器です。
その大きな特徴として、通常のボトルを使用したものと比較して重さが非常に軽量である点が挙げられます。
そのため、女性や高齢者の方が使用する際には、持ち運びが非常に楽になるのでおすすめです。
ウォーターサーバーの上手な活用方法


ウォーターサーバーの活用法には、ただ飲み水として使用する以外にも様々なものがあります。
この項目では、その多種多様な活用方法を紹介しましょう。
飲料水
まず基本となるのが、飲料水としての活用でしょう。
ウォーターサーバーのお水は何と言っても「美味しさ」「安全性」という面での質の高さです。
毎日の日常生活の中で何気なく飲んでいるお水が、高品質なウォーターサーバーのお水になるというだけでもメリットを感じることができるかと思います。
お茶やコーヒー
ウォーターサーバーのお水は、そのままお茶や紅茶、コーヒーに使用するお水にも利用することが可能です。
軟水を使用しているウォーターサーバーのお水は特にお茶やコーヒーとの相性が良く、味をより一層引き立たせてくれることでしょう。


お酒
お酒を飲む際に使用するのも、おすすめの活用法です。
お酒を楽しんでいる合間にチェイサーとして飲用することで、よりお酒の味を引き立たせることが可能になります。
また、軟水であれば水割りに使用した際もお酒によく合いますので、こちらの使い方もおすすめです。
料理
お水そのものの品質が優れているので、料理に用いるのもおすすめの活用法です。
お米の炊き水
料理への活用法のパターンとして、お米の炊き水に使用するのもおすすめです。
炊飯器でお米を炊く際にウォーターサーバーのお水を活用することによって、より一層ふっくら美味しく炊き上げることが可能になります。
また、炊き水のみでなく米を研ぐ際にも使用することによって、お米本来の味を引き立たせる効果もあるので、試してみてはいかがでしょうか。
インスタント食品
温水を使用できるウォーターサーバーであれば、インスタント食品を作るのも簡単になります。
ボタン一つでウォーターサーバーからお湯を注ぐことが可能ですので、あらかじめお湯を沸かしておく手間が不要となり、非常に便利です。
赤ちゃん用のミルク
ウォーターサーバーのお水の安全性は、赤ちゃん用のミルクを作る際にも大きなメリットとなります。



水道水を使用した時と比較して、より安全にミルクを作ることができるので、赤ちゃんの口に入れる際も安心です。
また、ウォーターサーバーの温水を使うことでお湯を沸かして冷ます手間も省くことが可能になります。
ペットの飲み水
ウォーターサーバーのお水は、ペットの食事や飲用水にも活用することが可能です。
注意点としては、冷水はペットのお水に向かないので、常温に戻すよう工夫をしておくようにしましょう。
温水と混ぜて常温に近づけるのもおすすめです。
スキンケア
食事や飲用する使い方以外にも、ウォーターサーバーの活用法があります。
そこで特におすすめなのが、洗顔などのスキンケアに使用するという活用法です。
日本の水道水は軟水ですので、それを使用して洗顔しても問題はありませんが、軟水のウォーターサーバーのお水を洗顔に使用することで、より潤いがアップする効果があるとされています。
災害時の備蓄水
意外なウォーターサーバーの活用法として、災害時の備蓄水として使用するという活用法があります。
大きな災害が起きた際は水道が断水することもありますが、そのような時でも保管しているボトル水があれば備蓄水となるので、ウォーターサーバーを使用すること自体が防災対策にもなるのです。
ウォーターサーバーの使い方についてまとめ
このように、ウォーターサーバーには様々なタイプと活用法があります。
自分が使用する際にはどの使い方の製品が希望にマッチするか、どのような活用法をしたいか等を事前に想定した上で、利用を開始すると良いでしょう。
コメント