いつでも家庭で美味しい水を簡単に飲むことのできるウォーターサーバーですが、日頃のお手入れを怠っていると味が落ちてしまうだけでなく、衛生面でも問題が出てくる可能性があります。
そこでこの記事では、ウォーターサーバーがいつも安定した性能を発揮するために必要な、定期的なお手入れの方法について解説します。

ウォーターサーバーに定期的な掃除が必要な理由

ではなぜウォーターサーバーを定期的にメンテナンスしないと、美味しさや安全面などで問題が起きてしまうのでしょうか。
それには以下のような理由を挙げることができます。
水に塩素が含まれていない
通常私たちが利用している水道水には塩素が含まれています。
これは自然の水の中に存在する雑菌などを取り除くためのもので、もちろん健康に害のない程度の濃度ですが、風味に関してはいくらか損なわれてしまっています。
ウォーターサーバーで使用する水の多くはそのために塩素を利用していないので、雑菌が繁殖しやすい環境にあるのです。
雑菌が内部に侵入する可能性がある
ウォーターサーバーを長く使っていると、様々な箇所にホコリや汚れが溜まってくることは避けられません。

これらを長時間放置しておくと、そこから雑菌などが内部に侵入してしまう可能性があります。
ウォーターサーバーには殺菌機能なども付いていますが、状況によってはそれらを排除しきることができず、水質に影響を与えてしまうかもしれません。


ウォーターサーバーの掃除方法


ここからは具体的にウォーターサーバーを掃除する際のコツや注意点について解説していきます。
これらの方法で十分に汚れを取り除くことで、美味しい水を毎日飲むことができるでしょう。
ボトル連結部分
ボトルを連結する部分にはウォーターガードと呼ばれる部品がつけられており、これが外部からのホコリの侵入なども防ぎます。
しかし、ウォーターガード自体にはホコリがつき、そこから汚れが侵入する可能性があるので布巾で拭き取りましょう。
また連結部分に汚れが溜まっている場合はアルコールなどで消毒し、キッチンペーパーで拭き取ります。
蛇口
水と外部が最も接触する部分であるため、最も雑菌が繁殖しやすいのが蛇口です。
水が付着して常に湿っている環境に加え、人の手などが触ってしまうことも多いので、そこから雑菌が増えていってしまうのです。



まずは汚れを拭き取り、それからアルコール類で消毒しましょう。
また内側の細かい部分に関しては綿棒を使うのがおすすめです。
受け皿
受け皿も常に水気があり、外部に触れているので雑菌が繁殖しやすい場所です。
外せるタイプであるならば外して、普通の食器などと同じように中性洗剤を付けたスポンジで汚れを落とします。
また衛生的には乾燥していることが大事なので、濡れたままの状態で元に戻さず、洗った場合は完全に乾くまで使わないようにしましょう。
サーバー前面
普段見えているサーバーの前面部も人が触れやすくホコリが溜まりやすい場所なので、汚れが目に見えて目立つようになってきたら、布巾やキッチンペーパーなどで拭き取っていきます。
それでも落ちない汚れは台所洗剤を使っても構いません。
洗剤を使った後は残りが無いようにきれいな布でしっかり拭き取るようにしましょう。
サーバー背面
普段目に入りにくい背面は家庭の影になってしまいがちで、電装部分などもあるのでホコリが吸着し溜まりやすい場所です。
取れにくいホコリを取るコツはコンセントを抜いて掃除することです。
またコンセントを外せば移動もできるので、作業しやすい角度に変えてみるのも良いでしょう。
掃除機をかけた後は布巾で拭き上げてください。
ボトルカバー
ウォーターサーバーの種類によっては、交換用のボトルを囲む形でボトルカバーが付いているものもあります。



その場合はカバーの外側と内側の両方をきれいにしてあげると良いでしょう。
特別な掃除の方法はいらず、大きなホコリを取ったらよく絞った濡れ布巾で汚れをしっかり除き、その後に乾いた布で乾拭きしてあげれば大丈夫です。
電源プラグ
電源プラグの汚れは、ウォーターサーバーの他の部分とは別の意味で危険があります。
電源プラグとコンセントの間にホコリが溜まると、水分を含んだホコリに電流が通って発火するトラッキング現象が起きてしまう可能性があります。
この箇所は電流が近くにあるので濡れた布巾は使わず、ホコリを取り除いたら乾いた布で拭けば問題ありません。
掃除が面倒ならメーカーのメンテナンスを活用しよう


このように家でのメンテナンスはそれほど難しいものではありませんが、あまり掃除の時間を作ることができなかったり、もっと専門的なメンテナンスをして欲しいという場合には、メーカーのメンテナンスを活用するのも一つの方法です。
メーカーのメンテナンスはあらかじめプランに入れられているものもあれば、オプションで頼めるものもあります。
定期的に分解清掃や故障の確認などもしてもらえるので、安心して使い続けることができるでしょう。
ウォーターサーバーの掃除方法についてまとめ
簡単に美味しい水が飲めることが魅力のウォーターサーバーですが、汚れを放置したままずっと使い続けていると、味や健康の面で問題が起きてしまう可能性があります。
そうならないためにも定期的な掃除を心がけ、またより専門的なものを求める場合には、メーカーのメンテナンスサービスを利用することも検討してみてください。
コメント