この記事では、ウォーターサーバーの月額費用について気になっている方へ、その内訳などを詳細に解説しています。
月額費用をできるだけ抑えるウォーターサーバーの選び方や、実際にオススメのウォーターサーバーなんかもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
沖縄で安いウォーターサーバーも紹介中しています。
ウォーターサーバーの月額費用の内訳

ウォーターサーバーで毎月かかる費用は詳細に分けて考えることが大切です。
月額費用としてウォーターサーバーはどのような料金がいくらくらい必要になるのかを詳しく解説します。
サーバーのレンタル代
レンタル代は業者からウォーターサーバー本体を借りて利用するのにかかる費用です。
ウォーターサーバーのレンタル代は水を購入するシステムの場合には無料のサービスが多く、高くても1,100円程度です。
水を浄水する水道直結型のウォーターサーバーの場合にはレンタル代が3,300円くらいかかるのが一般的になっています。
水の料金
水の料金は使用する分だけ購入して支払う費用です。
月額費用は水の種類や業者、使用する水の量によって異なります。
1人あたり12Lくらいの消費が一般的で、水の料金は12Lあたり1,300円~2,000円くらいです。
2人で24Lを使用すると水の料金は2,600円~4,000円程度になります。
電気代
電気代はウォーターサーバーで温度管理や衛生管理をするために必要な費用です。
温度設定や利用頻度、エコ機能の有無によって電気代には違いがあります。
契約している電力会社のプランによる電気の単価の違いもあるので一概には言えません。
一般的にはウォーターサーバーの月額の電気代は400円~1,000円程度です。
サポート料金
ウォーターサーバーではサポート料金が発生する場合があります。
サポート料金は主にメンテナンス料です。
定期的にメンテナンスに来てもらうか、サーバーごと交換してもらう仕組みが一般的で、0円~2,200円くらいが料金相場です。
自動メンテナンス機能のあるウォーターサーバーではサポート料金が特にかかりません。
配送料
配送料は水のボトルを各家庭に配送してもらうためにかかる費用です。
北海道や沖縄、離島を除いて全国一律で無料にしているところが多くなっています。
ただ、注文する水のボトルの種類や配送地域によっては数百円程度の費用がかかる場合があります。
沖縄や離島ではそもそも配送に対応していないことが多いので注意が必要です。
その他費用
ウォーターサーバーではこの他にも初期費用、設置費用、配送休止料、違約金などがかかる場合があります。
月額費用としてかかるものは少ないですが、ほとんど水を使わなくて定期配送の水を止めてばかりいると配送休止料がかさみます。
配送休止手数料は1回の配送あたり880円~1,100円が相場ですが、無料で対応してくれるサービスもあります。
世帯別・ウォーターサーバーの平均月額費用

ウォーターサーバーの月額費用は家族構成によって異なります。
ここでは世帯の人数ごとに平均月額費用をまとめました。
費用が変わるポイントも紹介するので参考にしてください。
一人暮らしの月額費用
一人暮らしの場合には2,500円~3,300円がウォーターサーバーの月額費用相場です。
一人暮らしでは毎月12リットルくらいの消費になり、電気代やレンタル料を加算するとこのくらいの金額範囲になります。
一人暮らしの場合には水の使用量が人によってかなり違うので月額費用を大きく左右するポイントです。
二人暮らしの月額費用
二人暮らしの場合には4,500円~6,000円がウォーターサーバーの月額費用相場です。
二人暮らしでは毎月24リットルくらい使用することが多く、電気代やレンタル料の負担は一人暮らしの場合と大きく違いません。
ただ、一人暮らしに比べると内食が増える家庭が多くなるため、料理にウォーターサーバーの水を使うと少し高めになります。
三人家族の月額費用
三人暮らしの場合には6,000円~8,000円がウォーターサーバーの月額費用相場です。
三人暮らしでは毎月36リットルくらいの消費が平均的ですが、家族構成によって左右されます。
高齢者や小さい子供の場合には水の消費量が少ないことが多く、逆に育ち盛りの子供は水をたくさん飲むのが一般的で、月額費用を上下させる重要な要因です。
四人家族の月額費用
四人暮らしの場合には7,000円~10,000円がウォーターサーバーの月額費用相場です。
四人暮らしでは毎月48リットルくらいが平均使用量です。
三人家族の場合と同様に四人家族でも家族構成による水の消費量の違いが月額費用に大きく影響します。
電気代やレンタル料よりも水の料金の比重が大きくなるため、契約するウォーターサーバーによる違いも大きくなります。
月額費用が安いウォーターサーバーの選び方

ウォーターサーバーの月額費用を安くするには選び方が重要です。
ここではウォーターサーバー選びでチェックしておきたいポイントをまとめたので活用してください。
水の種類
水の種類は月額費用に影響があります。
天然水とRO水ではRO水の方が料金が安い傾向があるからです。
12リットルのボトルで300円~700円くらいの違いがあるので、水の費用を抑えるにはRO水を選ぶのが適切です。
水道直結型のウォーターサーバーにすると水道水の料金で済むため、さらに費用を抑えることができます。
注文ノルマが少ない
ウォーターサーバーは水の注文ノルマがある場合があります。
典型的なのは毎月2本のボトルを購入するのがノルマで、購入しない場合には配送休止料がかかるというパターンです。
水の使用量が少ない場合には注文ノルマがあると余計に費用がかかってしまいます。
一人暮らしや二人暮らしのときにはノルマのないウォーターサーバーも考慮しましょう。
エコモード搭載
ウォーターサーバーの電気代を節約するにはエコモードが有効です。
サーバー本体にエコモードやエコ機能があると電気代を抑えられます。
部屋の明るさを検知して節電モードに自動的に切り替わる、スイッチ一つでエコモードになるといった機能があるサーバーも利用可能です。
初期費用・解約費用が無料
ウォーターサーバーは初期費用や解約費用が高い場合があるので注意しましょう。
初期費用無料と銘打っておきながら、初回配送料はかかるという場合もあります。
解約費用も契約期間が短いと発生することが多いので、ウォーターサーバーを契約するときには利用規約を確認してからサインしましょう。
月額費用が安いウォーターサーバー6選

月額費用が安いウォーターサーバーとしておすすめなのは以下の6つです。
ここではそれぞれのウォーターサーバーの特徴と料金の注目点について簡単に紹介します。
ワンウェイウォーター
ワンウェイウォーターは料金がわかりやすくてRO水を含む4種類の水を選べます。
サーバーレンタル料や配送料やメンテナンス料が水の代金に含まれている仕組みです。
RO水のプラスプレミアムでは12Lボトルを1,350円で購入できます。
ただし、ワンウェイウォーターは沖縄への配送には対応していないので注意しましょう。
コスモウォーター
コスモウォーターは京都・静岡・大分の天然水を新鮮な状態で直送しているウォーターサーバーです。
配送料、レンタル料、メンテナンス料が無料で月額料金は基本的に水の購入料金だけになります。
コスモウォーターの天然水は12Lボトルを2,052円で購入可能です。
コスモウォーターは沖縄への水の配送はおこなっていません。
エブリィフレシャス
エブリィフレシャスは水道直結型で浄水によって水を供給できるウォーターサーバーを月額3,300円または3,850円で利用できます。
卓上型のminiと床置型のtallに加えて、コーヒーを淹れられるtall+cafeも提供しているのが特徴です。
配送料もレンタル料も込み料金になっています。
ただし、エブリィフレシャスは沖縄に配送をしていません。
プレミアムウォーター
プレミアムウォーターは各地に採水地を有していて、厳選された天然水を配達してくれるのが特徴です。
サーバーレンタル料は無料~1,100円で、水は12Lボトル2本で3,283 円~4,233 円になっています。
沖縄への配送に対応していて2本あたり220円で配送してもらえます。
石垣・宮古島エリアでも715円で配送してもらうことが可能です。
ハミングウォーター
ハミングウォーターは毎月定額の3,300円で利用できる水道直結型のウォーターサーバーです。
浄水フィルターなどの消耗品費も含めたわかりやすい料金設定になっています。
一度レンタルサーバーを受け取れば自由に使えるので便利です。
ただし、ハミングウォーターは沖縄へのサーバーの配送をおこなっていません。
アルピナウォーター
アルピナウォーターは北アルプスの天然水を原料として使用してRO水を製造して提供しています。
水のボトルは12リットル(1,242円)・18.9リットル(1,879円)・7.6L(950円)があり、エコサーバーや床置き型サーバーなどを月額629円~959円で利用できるサービスです。
アルピナウォーターも沖縄への配送には対応していません。
目的別・月額費用が安いおすすめウォーターサーバーも紹介

ウォーターサーバーは利用目的によって月額費用が安くなるかどうかが変わります。
ここでは三つの目的をピックアップして、安い月額費用で使えるウォーターサーバーを紹介します。
一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー
一人暮らしはライフスタイルによって月額費用を安くできるおすすめウォーターサーバーが違います。
水の消費量が少なくてとにかく安いウォーターサーバーが良いならアルピナウォーターはノルマがなくて水の単価が安いのでおすすめです。
美味しい水をたくさん飲みたい、料理にもつかいたいという人にはプレミアムウォーターもおすすめです。
水の使用量が多い家庭におすすめのウォーターサーバー
水の使用量が多い大家族ではエブリィフレシャスとハミングウォーターがおすすめです。
水道直結型で完全定額制なので、水を使うことに抵抗感がありません。
カフェ機能を活用したいならエブリィフレシャスが魅力的です。
カフェ機能が必要ないならサーバーのデザインやサイズで選ぶと良いでしょう。
赤ちゃんがいる家庭におすすめのウォーターサーバー
赤ちゃんがいる場合には安全に使えるウォーターサーバーを選ぶことが大切です。
チャイルドロック機能があって、お腹の調子を悪くするリスクが低いRO水を選べるウォーターサーバーをおすすめします。
ワンウェイウォーターとアルピナウォーターはどちらも赤ちゃんがいる家庭に適しているウォーターサーバーです。
月額費用を安いウォーターサーバーについてまとめ
ウォーターサーバーの月額費用は主に水の代金によって変わります。
使用量が多いときには水道直結型や水の代金が安いウォーターサーバーを選びましょう。
水をあまり使わない場合にはノルマに注意して選ぶことで安くするポイントです。
家族構成によってお得に利用できるウォーターサーバーは違うので、比較してより良いサービスを選びましょう。
コメント