ウォーターサーバーの維持費について、「ウォーターサーバーの維持費はたいしたことない」或いは「ウォーターサーバーの維持費が意外と負担」というような全く反対の話が聞こえてきます。
「ウォーターサーバーの電気代が高いってこと?」と思う方もいると思いますが、電気代以外にも維持費は存在します。
そこでこの記事では、ウォーターサーバーの具体的な維持費や維持費の節約方法について解説します。
ウォーターサーバーにかかる維持費

ウォーターサーバーにかかる維持費は複数の項目があるので一つ一つ以下に解説していきます。
水代
ウォーターサーバーにかかる維持費の大きな部分を占めているが水代です。
サーバーに設置する水は12リットルボトル一つで平均2000円となります。
ほとんどのメーカーは最低注文数を2本としているので、ウォーターサーバーの維持費として水代は最低でも平均して4000円必要となります。
家族が複数いる場合は24リットルの水では足りない可能性が高く、6000円、8000円と更に水代は膨らんでいきます。
なお、この水代は宅配される水が天然水の場合です。
水を厳選しなければいけなずボトルが使い捨ての天然水と違い、RO水の場合は水を厳選する必要がなくボトルもリサイクルされるので価格が抑えられます。
配送料
ウォーターサーバーの水を宅配してもらうための配送料も必要となります。

しかし、配送料は基本的には無料なので安心してください。
ただし宅配先が沖縄、離島、北海道などの場合は配送料が必要となる場合もあり、その場合は配送料として1000円程度が必要となります。
配送料が無料ではない場合、沖縄、離島、北海道以外の地域が宅配先だと500円程度の配送料が必要となります。
電気代
ウォーターサーバーを稼働させるための電気代も必要となります。
サーバーの機種などによっても異なりますが、業界では1000円が月の電気代の目安とされています。
1000円という電気代を高いと感じてしまう人もいるでしょうが、ウォーターサーバーは電源を切らずに稼働させ続けるのが基本的な使い方なのでこの程度の電気代が必要となります。
メンテナンス代
メーカーが1~3年程度に一回、ウォーターサーバーをメンテナンスしてくれたり、新品に取り替えてくれたりするための費用としてメンテナンス代が必要となります。
メンテナンス代はサービス内容によって大きく異なり、月に500円~1000円が必要となります。
メーカーによっては充実したサービスによって月に3000円必要とするところもあります。
メンテナンス代はオプション契約になっているメーカーがほとんどなので支払わずに節約を考えてしまう人もいるかもしれませんが、同じサーバーを長期間使い続けるのはメンテナンスフリーな機種であっても衛生面に問題があるので必ず契約するようにしましょう。
サーバーレンタル代
ウォーターサーバー本体のレンタル代も必要な場合があります。
レンタル代は機種などによっても異なりますが、月に500円~1000円程度が一般的なレンタル相場となります。
なお、レンタル代を必要としないレンタル代金無料メーカーも少なくありません。
レンタル代を必要とする場合でもその分、水代を安くしているなどしている場合が多いです。
ウォーターサーバーの維持費を節約する方法


水代や電気代だけでも月に5000円程度を維持費として必要とするウォーターサーバーですが、こんなに維持費がかかってしまうなら導入できないと思ってしまう人もいるでしょう。
そこで維持費の節約方法を以下に解説します。
エコモードを活用する
まずは電気代の節約方法として、エコモードを搭載しているウォーターサーバーの利用です。
ウォーターサーバーのエコモードを利用すれば電気節約ができ、月の電気代を500円以下に抑えることもできます。
なお、電気代のところで先ほども触れましたが、絶対に電源を落とす節約方法はしないでください。
電源を落とすと雑菌が繁殖しやすくなって衛生的に危険です。
旅行などで数日家を空ける場合でも電源は落とさないでください。
浄水型ウォーターサーバーを選ぶ
維持費節約方法として、浄水型サーバーを選ぶというのもあります。
浄水型ウォーターサーバーは水道水を利用するので水を購入する必要がなく、最低でも月に4000円程度必要な水代をまるまる節約できます。
しかも、沖縄や離島などに住んでいて水の宅配ごとに1000円の配送料が必要という場合、その配送料も節約できます。
安いボトルを選ぶ
浄水型ウォーターサーバーによる水代節約をしたくないという場合、安いボトルを選ぶ節約方法もあります。
維持費の水代の説明でも触れましたが、天然水ボトルと違ってRO水の場合は価格を抑えられます。
具体的には12リットルボトルが1000円~1500円程度です。
つまり、RO水ボトルを選べば最低でも月に1000円~2000円程度は水代を節約できるようになるのです。
消費量に合わせてボトルの本数を調整する
水がいつもあまりがちという場合は宅配してもらうボトル本数を調整しましょう。
メーカーが定めている水購入ノルマを超えて購入している場合は購入する数を減らしましょう。
水購入ノルマギリギリの本数で購入していても水が余ってしまうという場合は配送スキップサービスを利用して節約しましょう。
配送スキップサービスはメーカーのカスタマーセンターに連絡したり、ホームページのマイページから手続きすれば簡単にできます。
キャンペーンを活用する
ウォーターサーバーメーカーは顧客を増やすために、契約から最初の3ヶ月間はレンタル代無料などの様々なキャンペーンを行っている場合が多いです。



こういったキャンペーンを活用することによって多少ながら維持費の節約が可能となります。


維持費以外でウォーターサーバーにかかる費用


ウォーターサーバーには維持費以外にも以下のような費用がかかるので注意してください。
初期費用
ウォーターサーバーの配送や設置などで初期費用として3000円~10000円程度必要となる場合があります。
しかし、基本的にはほとんどのメーカーでは初期費用無料となっているので安心してください。
初期費用の負担は大きいので、事前に初期費用の有無を必ずチェックしましょう。
スキップ手数料
水を使いきれなかった場合に次回の宅配をスキップできる配送スキップサービスの利用に手数料が必要となります。
ただし、一回目は基本的に無料で利用できるので安心してください。



スキップ手数料が発生するのは二回連続でサービスを利用した場合です。
スキップ手数料は1000円程度が相場です。
解約違約金
ウォーターサーバーには一年程度の最低利用期間が定められており、この期間内に解約した場合は解約金として違約金を払う必要があるので注意してください。
解約違約金はメーカーによって大きくばらつきがあり、4000円前後のメーカーもあれば、20000円程度の解約違約金を必要とする場合もあります。
解約違約金を無料とするキャンペーンを行うメーカーもあるので、心配な人はそういったキャンペーンを探してみるのもオススメです。
ウォーターサーバーの維持費についてまとめ
ウォーターサーバーの維持費は水代が圧倒的大部分を占めています。
天然水のボトルの場合、最低でも月に4000円程度必要となるからです。
しかし、水道水を利用する浄水型ウォーターサーバーならばこの水代を支払う必要がないから維持費を大幅に節約できます。
沖縄や北海道、離島に住んでいる人は水の配送料節約もできてよりお得です。



浄水型は嫌だという場合は、RO水ボトルを購入しましょう。
RO水ならば月に2000円~3000円程度で水を購入できて維持費を節約できます。
ウォーターサーバーの維持費が気になる人はメンテナンス代にも気を付けましょう。
メーカーによっては500円~3000円程度とバラつきがあり、最低限のサービスでいい人は安い代金のメーカーを利用するとお得です。
コメント