ヨシケイの口コミ・レビュー!料金やメニュー(冷凍弁当)の評判も調査

ヨシケイの口コミ・評判を徹底調査!利用するメリット・デメリットや種類・料金も紹介

食材宅配サービス「ヨシケイ」は、日々の食事づくりを手軽かつ便利にしたいと考える方々の頼もしい存在です。

送料は無料で、カット済みの使いやすい食材が届けられるため、誰でも簡単に調理できます。

専属の栄養士が考案したメニューにより、栄養バランスも優れています。

必要なときだけ利用できる柔軟さも、多くの利用者から支持される理由の一つです。

ヨシケイのサービスについて、実際の利用者の声を交えて詳しく紹介します。

公式サイトを見る
目次

ヨシケイの基本情報

ヨシケイ

公式サイトhttps://yoshikei-dvlp.co.jp/
入会金なし
年会費なし
配送エリア全国
配送業者自社
注文頻度都度
支払方法現金/銀行引落し/クレジットカード/コンビニ払い
※地域のヨシケイにより対応可能支払方法が異なる
注文方法WEB/電話/注文用紙/アプリ
ミールキットあり
お試しセットあり

公式サイトを見る

ヨシケイの口コミ・評判

ヨシケイの評判は、実際の利用者からどのようなものが寄せられているのでしょうか。

ここでは、量、栄養バランス、品質、費用、メニュー、おいしさ、使い勝手に関する口コミを紹介します。

量に関する口コミ評判

量については、「多め」「少なめ」と意見が分かれています。

食べ盛りの子どもがいる家庭や大食の方にとってはやや物足りないとの声がある一方で、そうでない方にはちょうどよいとの意見が見られます。

栄養バランスに関する口コミ評判

栄養バランスはよく考えられており、長期間利用している方も、最近利用し始めた方も、いずれも満足している様子がうかがえます。

特に成長期の子どもがいる家庭では、栄養面でのメリットが大きいと感じられているようです。

SHIROMA

また、自身で献立を考える手間が省ける点も好評です。

品質に関する口コミ・評判

あらかじめ食材がカットされていることや、すぐに使える状態で届く点から、品質は高いとの印象が多く見られます。

一部では、肉の下処理などに不満を感じるとの声もありますが、全体としては質の高いサービスとの評価が主流です。

費用に関する口コミ評判

長期的に利用すると一定の費用がかかるものの、日々の買い物の手間が省けるため、費用対効果は高いと感じている方が多いようです。

口コミ全体としては、コストパフォーマンスに優れているという意見が多く見られます。

父の日向けの特別メニューなど、記念日や季節に合わせた内容が用意されている点が特徴です。

季節感を取り入れた工夫や、他の食材への応用がしやすい構成も好評で、使いやすさの面でも高く評価されています。

美味しさに関する口コミ・評判

ヨシケイの料理は、外食風ではなく、家庭的な味を重視しているとの印象です。

全体として家庭料理の美味しさを評価する声が多い一方で、一部では口に合わないメニューもあるとの意見も見られます。

万人受けを目指しているため、個人差によって評価が分かれることもあるようです。

使い勝手に関する口コミ評判

見栄えの良い仕上がりが簡単に実現できる点は、ヨシケイの大きな特長です。

手順どおりに調理することで、誰でも見た目の良い料理に仕上げることができ、お弁当としても活用しやすいとの意見があります。

使い勝手の良さに関しても、多くの利用者から高く評価されています。

公式サイトを見る

ヨシケイのレビュー

当サイトに寄せられたヨシケイのレビューをご紹介します。

イメージ付きのレビュー
レビュー画像
レビュー画像
レビュー画像
レビュー画像
レビュー画像
レビュー画像
レビュー画像
レビュー画像
レビュー画像
レビュー画像
×
レビュー画像
ぴー
★★★★☆
メニューを考えるのが辛くなったら
2025年3月21日 にレビュー済み
毎週注文の締切があります。

我が家も今週は水曜日と木曜日だけ、来週は月~金まで!といったふうに1週間単位で好きに注文量は決めていただけます。

分からないことがあれば配達担当の方にメモや電話等で聞いたりすると良いです。
料金も良心的で大変便利だと思います
レビュー画像
こめわか
★★★★★
毎日の夕飯づくりがとても楽になりました。
2025年3月21日 にレビュー済み
【料金】
プチママ使用→約7800円前後

【スタッフさんの対応】
我が家に配達してくださるスタッフさんはこちらの都合を聞いてくださり、それに合わせた対応をしてくれるのですごく助かります
(例:家にいないときの配達場所を相談してそこに不在のときは置いてもらうなど)
レビュー画像
yusa
★★★☆☆
買い物と献立を考える手間が省けます。
2025年3月21日 にレビュー済み
毎日夕方の時間に届けてくれて、夕飯を作る時間までに届けてくれます。
メニューが決まっているので、毎日考える必要もないし、買い物に行く手間も省けます。
担当のスタッフもお知らせ事項など丁寧に対応してくれるます。
金額は安くおさえることは出来ると思いますが、人によっては、自分で考えて作った方が安上がりになる場合もあるかもしれません。
時々同じメニューがきたり、あまり好みのメニューじゃないものもあります。
レビュー画像
ひよこ
★★★★★
サポートしてくれる宅配ミール
2025年3月21日 にレビュー済み
担当者の方が基本的に毎回届けてくれて、コミニケーションなども活気のあるサービスと思いました。食材宅配で子育てをサポートしてくれるあたたかみがありました。
レビュー画像
みみ
★★★☆☆
子どもが小さいうちは便利だが..
2025年3月21日 にレビュー済み
小さい子どもがいて、買い物に出たりメニューを考えるのも大変だった為利用させてもらっています。
キッドの種類も何種類かあり、種類によっては食材がカットされて届くもの等あるので、料理の時短になり、かなり助けてもらいました。
(多分ヨシケイがなければ、乗り越えられなかったと思います、笑)
ただ利用を始めて数年たちますが、子どもが大きくなり手がかからなくなってきたのでそろそろやめようかな?と思っています。
レビュー画像

レビュー募集中▼

JPG, PNG, GIF形式の画像をアップロードできます(最大2MB)

ヨシケイの主なメニュー(冷凍弁当)と料金

ヨシケイの種類と特徴・料金

ヨシケイでは、複数のコースを展開していることが特長です。

ここでは、「すまいるごはん」「Lovyu(ラビュ)」「和彩ごよみ」「ヘルシーミール」の4つのコースについて紹介します。

なお、料金は地域により異なる場合がありますので、目安としてご覧ください。

また、初めての方は、5日間のお試しミールキットを利用できます。

すまいるごはん

「すまいるごはん」は、豊富なメニューを取りそろえたコースで、ストックに便利な単品メニューなど、自由度の高い利用が可能です。

▽5、6日間コース料金表※11/4週の情報

スクロールできます
メニュー名料金 (2人用)料金 (3人用)料金 (4人用)
カットミール6,440円~7,650円8,230円~9,780円10,630円~12,620円
プチママ6,000円~7,060円7,500円~8,850円9,590円~11,280円
定番6,410円~7,670円8,020円~9,600円10,220円~12,240円
食彩7,780円~9,290円9,730円~11,620円12,410円~14,820円
キットde楽8,390円~10,030円10,500円~12,550円13,390円~16,010円
Y*デリ7,770円~9,300円10,610円~12,690円
バランス4006,200円~7,390円7,760円~9,250円9,890円~11,790円

Lovyu(ラビュ)

「Lovyu」は、20代から30代の若い世代を対象としたコースで、時短を意識したメニューが特長です。

レシピはトレンドを取り入れたものが多く、外食のような味付けが好評です。

▽5、6日間コース料金表※11/4週の情報

コース名2人用3人用
バリエーション7,350円~8,930円9,200円~11,190円
クイックダイニング6,310円~7,600円7,910円~9,510円

和彩ごよみ

「和彩ごよみ」は、美味しさと健康の両立を重視したコースで、野菜を多く取り入れたヘルシーなメニューがそろっています。

▽5、6日間コース料金表※11/4週の情報

コース名2人用3人用
ゆう雅7,580円~9,120円9,700円~11,670円
しき菜5,390円~6,470円6,890円~8,280円

ヘルシーミール(冷凍弁当)

「ヘルシーミール」は、カロリー・糖質・塩分などの制限が必要な方向けのコースです。

調理の手軽さを追求し、冷凍弁当の形式で提供されています。

栄養バランスにも配慮された内容となっています。

▽7日間コース料金表※11/4週の情報

メニュー名料金
ヘルシーミール8,750円

公式サイトを見る

ヨシケイの特徴

ヨシケイの特徴

ヨシケイは、「送料無料」「豊富なメニュー」「必要なときだけ利用可能」「見やすいレシピ」「専属の栄養士によるメニュー作成」といった点が主な特長です。

それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

送料が無料

ヨシケイでは、配達料が無料であることが大きな特長です。

「配達料無料継続宣言」を掲げており、創業当初から自社の配達網を活用し、平日毎日の配送を無料で継続しています。

ここまで送料無料にこだわっている宅配食材サービスは少なく、高く評価されています。

ヨシケイのメニューは日替わりで提供され、内容も多彩です。

手作り料理から時短料理まで、6つのプランから選ぶことができます。

たとえば、手作りおかず、簡単おかず、超簡単おかず、ボリューム重視の手作りおかず、さらに超簡単プラス、介護が必要な方向けの「思いやりフード」などが用意されています。

必要なときだけの利用が可能

多くの宅配食サービスでは、定期契約が前提となっている場合があります。

しかしヨシケイでは、利用者の都合に合わせて必要な日だけ注文できる仕組みとなっており、無駄がありません。

必要な量だけを注文できることで、計画的な利用が可能になります。

買い物に行くと予定外のものを買ってしまうことって意外と多くありませんか?

ヨシケイなら必要な分だけ届くから無駄なお買い物の心配ご無用!

平日の晩ごはん代が固定になるので、家計の管理もラクになりますよ!

出典:ヨシケイ【公式】

見やすいレシピ

レシピは、誰でも作りやすいように工夫されています。

難解な手順や見づらい記載はなく、長年のノウハウが反映された見やすく分かりやすい内容です。

SHIROMA

料理初心者の方でも安心して調理できる点も魅力です。

専属の栄養士がメニューを作成

ヨシケイでは、専属の栄養士がメニューを作成しています。

栄養バランスに配慮された、楽しく美味しいメニューを日々提供しています。

栄養の偏りを避けるための工夫もなされており、健康的な食生活をサポートする内容となっています。

ヨシケイのメリット

ヨシケイのメリット

ヨシケイのメリットにはさまざまな点がありますが、特に注目すべきは「調理の簡単さ」「買い物が不要であること」「冷蔵庫に余裕ができること」「受け取りが簡単であること」です。

以下、それぞれの項目について紹介します

調理が楽

ヨシケイでは、「カットミール」として、あらかじめカットされた食材や簡易的な下ごしらえが施された食材が届きます。

そのため、簡単な調理や温めるだけで料理が完成するメニューも多く、調理の手間を大幅に軽減できます。

SHIROMA

包丁を使う機会も少ないため、調理に不慣れな方でも安心して利用できます。

買い物に行く必要がない

【買い物に行く必要がない】

ヨシケイは、平日毎日、食材を自宅まで届けてくれます。

これにより、日々の買い物が不要となり、重い荷物を運んだり、悪天候の中で外出する必要もありません。

また、買い物時の無駄な出費を避けられ、時間の節約にもつながります。

直接のお受け取りだけでなく、専用保冷BOXでの置き配も可能です。

また、ご希望の方には鍵付きの宅配専用BOXもお貸ししております。

出典:ヨシケイ【公式】

冷蔵庫がパンパンにならない

毎日必要な分だけ食材が届くため、冷蔵庫に食材をため込む必要がありません。

これにより、冷蔵庫内が整理されやすく、古くなった食材が放置されることも減ります。

冷蔵庫の稼働効率も向上し、電気代の節約にもつながる点がメリットです。

受け取りの面倒がない

ヨシケイの配達では、不在時にも対応できるよう、保冷剤とともに発泡スチロール製の保冷箱に食材が入れられています。

そのため、在宅していなくても玄関先で受け取ることが可能です。

特に夏場でも、当日中に室内へ取り込めば、食材が傷む心配はほとんどありません。

公式サイトを見る

ヨシケイのデメリット

ヨシケイのデメリット

ヨシケイには多くのメリットがありますが、一部デメリットも存在します。

主なものとしては、「食材の量」「注文の変更のしにくさ」「一部輸入食材の使用」が挙げられます。

ただし、これらの点は他の宅配食サービスにも共通するものであり、致命的な欠点とはいえない範囲です。

以下、それぞれについて解説します。

量が足りない場合もある

ヨシケイの食材は、多くの方が無理なく食べきれる量に設定されています。

そのため、食事量の多い方や育ち盛りの子どもがいる家庭では、量がやや少なく感じられる場合があります。

たとえば、高校生の子どもがいる家庭では、ご飯の量を増やしたり、別に一品を用意したりする必要があるケースも見られます。

注文の変更がし難い

ヨシケイの注文は原則として1週間単位で行うため、急な変更やキャンセルには対応しにくい面があります。

旅行や外出の予定が入った場合でも、前日の連絡では対応が難しく、変更を希望する場合は配達予定週の前週・水曜日18時までに連絡が必要です。

たとえば、翌週末に旅行を予定している場合は、今週中に手続きを行う必要があります。

国産以外の食材も使われている

ヨシケイでは、食材の安定供給やコストの観点から、一部に輸入食材を使用しています。

具体的には、牛肉がニュージーランド、魚がアラスカ、イカが南米など、さまざまな国の食材が使われています。

ただし、産地情報は明記されており、利用者が確認できるよう配慮されています。。

SHIROMA

また、可能な限り国産食材を使用するよう努めている点も評価されています。

ヨシケイの利用の仕方・手順

ヨシケイの利用の仕方・手順

ヨシケイを利用する際の具体的な方法について解説します。

ここでは、「連絡の仕方」と「注文の手順」の2点を紹介します。

事前に確認しておくことで、よりスムーズに申し込みが行えます。

連絡の仕方

ヨシケイへの連絡は、原則として電話による対応となっています。

SHIROMA

利用を希望する地域のヨシケイに電話をかけることで、申し込み、注文、内容の変更などが可能です。

一部の地域では、LINEやウェブサイトからの申し込みにも対応していますが、基本的には電話での連絡を想定しておくとよいでしょう。

また、FAXに対応しているエリアも多いため、利用可能かどうかを事前に電話で確認することをおすすめします。

注文の手順

注文の流れは、以下のとおりです。

  • ヨシケイへの連絡
  • メニューブックなどから希望するメニューを選択
  • 食材の受け取り

まず、居住地を担当するエリアのヨシケイに電話し、氏名や住所などを伝えます。

次に、メニューブックや公式サイトを参考に、希望するメニューを選んで伝えます。

その後、内容を確認したうえで、ヨシケイから指定の住所に食材が届けられます。

このような手順により、初めての方でも簡単にヨシケイを利用することができます。

ヨシケイの支払い・解約方法

ヨシケイの支払い・解約方法

ヨシケイの利用にあたって気になるのが、支払い方法や解約手続きです。

ここでは、「支払方法」「解約方法」「休止・再開方法」について解説します。

支払方法

ヨシケイでは、以下の3つの方法から支払い方法を選ぶことができます。

  • 現金支払い
    • 配達時に、担当スタッフに現金で支払う方法です。集金は玄関先で行われます。
  • クレジットカード支払い
    • クレジットカードの利用も可能です。ただし、一部地域では専用の「ヨシケイNICOSカード」の発行が必要となる場合があります。
  • 口座引き落とし
    • もっとも多く利用されている支払い方法で、指定口座から代金が自動的に引き落とされます。

解約方法

ヨシケイの解約は簡単に行うことができます。

宅配を担当しているスタッフに直接伝えるか、ヨシケイの配達拠点に電話で連絡することで手続きが可能です。

SHIROMA

手続きの迅速さを考えると、電話での連絡が推奨されます。

なお、すでに注文済みの食材がある場合には、該当分の配達が完了した後に解約が反映されるため、事前に確認しておくと安心です。

また、公式ウェブサイトのお問い合わせフォームからの連絡も可能です。

休止・再開方法

一時的にサービスを休止したり、再開したりする際は、利用しているエリアのヨシケイに電話をするか、公式サイトのお問い合わせフォームから連絡します。

休止も再開も簡単に手続きができるようになっており、利用者のライフスタイルに応じた柔軟な対応が可能です。

ヨシケイでは、支払い、解約、休止・再開の各手続きが分かりやすく、利用者にとって負担の少ない仕組みとなっています。

ヨシケイについてまとめ

ヨシケイは、利用者のニーズに応じた多彩なメニューと、調理の手間を軽減する工夫が大きな魅力となっています。

食材はあらかじめカットされており、調理時間を短縮できるほか、見やすいレシピにより初心者でも安心して調理できます。

また、専属の栄養士がメニューを構成しているため、栄養バランスにも配慮されており、健康的な食生活を支える内容となっています。

SHIROMA

毎日の配達により買い物の手間が省けるほか、冷蔵庫内のスペースも効率的に使える点も特長の一つです。

料金は地域によって若干異なりますが、買い物にかかる時間や手間を考慮すると、コストパフォーマンスは良好といえます。

一方で、食べ盛りの子どもがいる家庭では量がやや物足りない場合があることや、急な予定変更への対応が難しい点は、デメリットとして挙げられます。

ただし、休止や再開の手続きが簡単に行える柔軟性の高さは、長期的に利用を検討する際の大きな利点となっています。

公式サイトを見る

この記事の編集者

沖縄生まれ沖縄育ちの35歳です。地元民ならではの視点で沖縄の魅力を発信しています。知って得する情報や琉球文化の深さなど、ウチナーンチュにもっと伝えたいという思いで情報発信を始めました。また、県外の方や沖縄への移住を考えている方にも、観光スポットだけでなく、沖縄の暮らしや伝統行事、地域コミュニティについても詳しく伝えていけたらと思います。

目次