安全で高品質な有機食材を自宅に届けてくれる宅配サービス「ビオマルシェ」。
有機JAS認証を基準とした厳選食材を扱い、野菜や果物から加工食品まで約1,500点以上の商品をラインナップしています。
特に品質の高さと安全性には定評があり、利用者からも「野菜本来の美味しさに驚いた」という声が多く寄せられています。
さらに、2,490円からという手頃な価格設定で、品質に対するコストパフォーマンスの高さも特徴です。
毎週定期的に届く便利さと、安心・安全な食材が手に入る安心感から、共働き家庭や子育て世帯を中心に支持を集めています。
ビオマルシェの基本情報
公式サイト | https://biomarche.jp/ |
入会金 | なし |
年会費 | 5,500円(キャンペーン中につき、初年度は0円) |
配送エリア | 全国 |
配送業者 | 自社便・ヤマト宅急便(配送エリアにより異なる) |
注文頻度 | 定期 ※カタログYUKI:kunから単品注文(都度)も可能 |
支払方法 | クレジットカード/銀行引落し |
注文方法 | WEB/電話/注文用紙 |
ミールキット | なし |
お試しセット | あり |
ビオマルシェの口コミ・評判
ビオマルシェがどのような特徴を持つショップなのかを知る前に、まずは利用者の口コミを見てみましょう。
この項目では利用者の口コミを、ジャンルごとに分けて紹介します。
品質に関する口コミ・評判
ビオマルシェの品質に関する口コミを見てみると、『安心』というキーワードがよく目に付くのが特徴です。
このことからも、ビオマルシェは有機野菜はもちろん、加工食品や調味料に関しても『有機』素材にこだわり、安心・安全性が非常に高いことがわかります。
添加物の心配もないため、利用者の満足度も高い傾向にあるのがわかりますね。
料金に関する口コミ・評判
ビオマルシェの料金に関する口コミを見てみると、商品の品質に対して料金がお得という評価が多く見受けられました。
特に、有機素材に限定して取り扱っているショップにもかかわらず、品数も豊富でコストパフォーマンスに非常に優れていると評価されているようです。

そのためビオマルシェは、品質と料金のバランスに優れたショップであることがわかります。
美味しさに関する口コミ・評判
ビオマルシェの口コミの中でも、特に多く見受けられたのが『美味しさ』に対する高評価です。
特に、「野菜自体がこんなに美味しかったのか」と驚く口コミもあり、その美味しさ・品質に対する評価がとても高いことが伺えます。
また、素材が良いため使える料理のバリエーションも豊富で、食卓に彩ができたという評価をされている方もいらっしゃいます。
配送に関する口コミ・評判
ビオマルシェの配送に関連する口コミを見てみると、条件によっては非常にお得に利用できるという口コミがいくつか見られました。
特に、自社配送エリアであると送料無料で配送してもらうことが可能なため、この点が嬉しいと評価されている方もいるようです。
また、商品の消化ペースに合わせて発注間隔を変更できるのも、高評価のようですね。
定期便に関する口コミ・評判
ビオマルシェの定期便に関する評価を見てみると、その品数の多さに驚いたという口コミが多く見られました。
特に、量・質ともに優れた野菜を、週1ペースで受け取れる点が評価されているようです。
また、毎週野菜が届くことで、野菜を食べる・料理する習慣がつくという点も、高評価となっていることがわかります。
お試しセットに関する口コミ・評判
ビオマルシェのお試しセットに関する口コミを見てみると、料金・コストパフォーマンスが非常に優れていると評価されているのが見て取れます。
特に、通常セットの約半額で初回お試しが可能な点や、送料無料でサービスを利用できる点がお得だと喜ばれているようです。
また、お試しセットでも非常に品数が豊富な点が特徴となっています。
ビオマルシェのレビュー
当サイトに寄せられたビオマルシェのレビューをご紹介します。
▼レビュー募集中▼
ビオマルシェのメリット

ビオマルシェの口コミを確認したところで、次にビオマルシェを利用するメリットについて見ていきましょう。
この項目では、ビオマルシェの特に優れたポイントを6つピックアップして解説します。
安心・安全な食品が届く
ビオマルシェの利用メリットは、何と言っても『安心』『安全』の食材が手に入るというポイントでしょう。
ビオマルシェでは、非常に厳しい独自基準での商品取り扱い指針によって、販売食品の安全性に何よりも力を入れています。
具体的には、有機JAS制度を基本とした有機農産物に特化し、しっかりと認証を得たものや、それに準ずる品質が認められる製品だけを取り扱っているのが特徴です。
ビオ・マルシェがお届けするのは、お腹を満たすための食ではありません。 心まで満たされる『オーガニックをきほんとする暮らし』です。 オーガニックが暮らしの習慣になると、自分の中に取捨選択の軸が生まれ、自分らしく暮らすための価値を自然と選べるようになる。 私たちは、そう信じています。
出典:ビオマルシェ【公式】
よく使う食材を安く買うこともできる
品質だけでなく、コスト面でもメリットがあるのがビオマルシェの特徴です。
ビオマルシェでは、頻繁に使用する食材を『毎週お届けサービス』に登録することで、その商品を5%オフで購入することが可能となっています。
そのため、料理によく使う食材を他社より安く手に入れることができるという点も、ビオマルシェのメリットです。
旬の野菜が届く
ビオマルシェでは、「旬の野菜が食べたい」という方にも非常にメリットが大きいのが特徴です。
ビオマルシェでは季節ごとに旬な野菜を数多く取り揃えており、季節ごとに違なる豊かな味を楽しむことができます。
また、特に豊作のシーズンであれば『豊作野菜50%クラブ』として、豊作時の野菜を50%オフで購入することも可能です。
セット購入はシンプルでわかりやすい
ビオマルシェのメリットとしては、セットのサービス内容が非常にシンプルでわかりやすいという点も挙げられます。
ビオマルシェのセット購入は料金も2,490円から2,980円と非常にシンプルで、セットに含まれる品数・ラインナップもわかりやすくいのが特徴です。
野菜を重視するのか・果物を重視するのか等、セット内容の特色がはっきりしているため、注文の際に悩む手間が無いのもメリットと言えるでし
様々なサービスが充実している
利用者の口コミを見てもわかるように、ビオマルシェは有機野菜のみならず、お肉・卵・加工食品・調味料など、取り扱う商品の種類は多岐に渡ります。
そのため、野菜以外を注文したくなったという際にも、利用価値が高いのがメリットと言えるでしょう。
また、ベビーフードも数多く取り揃えているため、赤ちゃんがいるご家庭には特におすすめです。
有機農産物や有機加工食品をはじめ、作り手の想いやこだわりがつまった商品など約1,500点以上取扱い、オーガニックな暮らしをサポートいたします。
出典:ビオマルシェ【公式】
買い物に行かずに済む
ビオマルシェは、注文した商品が全て自宅に配送されてくるため、食材調達のために買い物に出かける手間が省けるというのも非常に大きなメリットです。
また、定期便を使用することで、週に1回の定期配送ができるため、注文をしなくても自宅居ながら食材を毎週届けてもらう事ができます。
そのため、忙しい日常の中で時短につながる点も嬉しいポイントです。
ビオマルシェのデメリット

ここまで解説したように利用メリットの多いビオマルシェですが、デメリットも存在するため注意が必要です。
この項目では、事前に把握しておくべきビオマルシェのデメリットを5点解説します。
スーパーより値段が高い
品質が非常に優れており、品質に対する料金もお手頃価格なので、コストパフォーマンスに優れているのがビオマルシェです。
しかし、純粋に価格だけを比較すると、スーパーの野菜の方が価格が安いのは事実と言えるでしょう。
そのため、あくまで値段だけを重視する場合はスーパーで購入した方が安いという点は、ビオマルシェのデメリットです。
対応エリアが狭い
ビオマルシェのデメリットとしてもう一つ挙げられるのが、サービスの対応エリアが狭いという点です。
ビオマルシェは関西を拠点としてサービスを展開しているため、それ以外の地域では利用できないケースもあるのがデメリットと言えるでしょう。
また、その中で自社配送対応地域も限られており、この点もデメリットです。
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 千葉県
- 大阪府
- 兵庫県
- 京都府
- 奈良県
- 和歌山県
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 広島県
- 福岡県
- 佐賀県
入会金・年会費・送料がかかる
コスト面でのデメリットとしては、やはり会員制配送サービス特有の会費が必要な点はデメリットと言えます。
ビオマルシェでは、送料に加えて年会費が必要であり、これが初年度は無料であるものの2年目以降は5,500円必要です。
食材配送サービスでは年会費が無料の会社もあるだけに、この点はデメリットとして目立ってしまうポイントでしょう。
量が足りないと感じる場合も
ビオマルシェには数多くのセットが用意されていますが、セットの種類によっては量が足りないという感想を持つ方もいるようです。
ただし、野菜を消費する人数によっては逆に多すぎると感じる方もいるため、ある程度自分で調節をする必要があります。

そのため、発注間隔をコントロールすることで、適切な野菜の消費ペースに合わせるようにすると良いでしょう。
ミールキットがない
品質の優れた有機野菜はもちろん、有機素材にこだわった加工食品や調味料など、品数も豊富なのがビオマルシェの特徴です。
ただし、品揃えで唯一デメリットと言えるのが、ミールキットがラインナップされていないという点になります。
ビオマルシェでは、他の食材配送サービスのようにミールキットが購入できないため、この点はデメリットと言えるでしょう。
ビオマルシェがおすすめな人

ビオマルシェは、何と言っても食材の品質・安心・安全性にこだわりたいという方におすすめの食材配送サービスとなっています。
有機野菜のみならず、全ての商品が厳格な安全基準を持って取り扱われていますので、食の安全性に特化したサービスを提供しているのがビオマルシェの最大の強みです。
また、品質に対するコストパフォーマンスも優れているため、この点を魅力に感じる方にもビオマルシェの利用はおすすめとなっています。
ビオマルシェの定期セット・料金

ビオマルシェのメリットとデメリットがわかったところで、実際にサービスを利用する際に選択できるセットの内容について詳しく見ていきましょう。
この項目では、4つのセットと配送料について解説します。
有機大好きセット
『有機大好きセット』は、旬な野菜や果物を取りそろえたビオマルシェのおすすめ基本セットとなっています。
品数も豊富で7品から10品となっており、2,490円でセットを利用することが可能です。
セットの特徴としては、品数豊富な野菜が少しずつ詰め込まれているため、一人暮らしの方に特におすすめとなっています。
多彩セット
『多彩セット』は、ビオマルシェが提供するセットの中でも最も野菜の数量が豊富なセットです。
そのため、毎日頻繁に野菜を消費するという方や、家族みんなの分を調理するという方におすすめのセットとなっています。
また、価格も2,980円で購入可能なため、習慣として野菜を多く食べるという方にはお得なセットです。
フルーティーセット
『フルーティーセット』は、その名の通り野菜に加えて果物が豊富に取り入れられているセットです。
ビオマルシェが提供するセットの中では最も果物が多く入っているセットであるため、野菜以外にも果物からバランスよく栄養を摂取したいという方におすすめとなっています。

また、価格は2,980円で多彩セットより根菜の量が少なくなっているため、野菜が多すぎるという方にもおすすめです。
いきいきセット
『いきいきセット』は、野菜と果物に加えて、卵もプラスされたセットになります。
野菜・果物のみならず、栄養満点の平飼い卵も6個プラスされているセットであるため、より栄養バランスが取れたセットプランです。
そのため、野菜・果物以外からもバランスよく食材を摂取したいという方におすすめのセットとなっています。
配送料
ビオマルシェは、自社配送エリアで定期宅配する場合であれば、送料無料で利用可能です。
一方、都度配送の場合は自社配送でも1回あたり660円の送料が必要になる点に注意が必要となっています。
また、それ以外は注文内容によって細かく送料が異なり、特に北海道は880円・沖縄は1,650円の追加配送料がかかる点も要チェックです。
ビオマルシェの申し込み・休止・解約方法

最後に、ビオマルシェの申し込み方法や休止・解約方法についても解説しておきます。
この項目では、それぞれの手順について簡単に紹介しますので、事前に確認しておくと実際の手続きに際にスムーズです。
申し込み方法
ビオマルシェに入会する際は、公式ホームページの申し込みフォームから入会手続きを行いましょう。
フォームにて、届け先の名前・住所・メールアドレス等を入力すれば、会員登録完了です。
会員登録後は購入する野菜セットを選び、お届け方法と支払情報を入力すれば専用の会員コードが発行されるので、そちらから注文サイトに移動して注文を行います。
休止・再開方法
ビオマルシェは、任意のタイミングでいつでもサービスの利用休止や再開をすることが可能です。
サービスの利用休止をする場合は、注文締め切り日までに電話・メールまたは注文サイトから連絡をして配送を休止することができます。
また、サービスを利用再開する際も、同じく電話・メール・注文サイトから配送再開を希望すれば、すぐに再開してもらうことが可能です。

休止・再開ともに、手数料も不要となっています。
解約方法
ビオマルシェは電話もしくはメールから解約手続きを行うことができます。
どちらも手続きは非常に簡単になっており、電話で退会する際は地区ごとの支店に電話連絡をし、退会したいという旨を伝えましょう。
また、公式ホームページのお問い合わせフォームからメールで連絡するだけでも解約手続きは可能です。
ビオマルシェについてまとめ
ビオマルシェは、有機食材にこだわる人のための食材宅配サービスとして、確かな品質と安全性を提供しています。
野菜セットは「有機大好きセット」「多彩セット」「フルーティーセット」「いきいきセット」の4種類が用意され、1人暮らしから家族向けまで、ライフスタイルに合わせて選べるのが特徴です。
品質の高さと安全性を重視しながらも、セット価格は2,490円からと手頃な設定で、コストパフォーマンスにも優れています。

さらに、定期便利用時の自社配送エリアなら送料無料となり、経済的にサービスを利用できます。
一方で、関西圏以外では対応エリアが限られることや、2年目以降は年会費5,500円が必要となる点はデメリットとして挙げられます。
ただし、有機食材の品質や安全性を重視する方、特に子育て世帯や忙しい共働き家庭にとっては、そのデメリットを補って余りある価値のあるサービスと言えるでしょう。
休止・再開も柔軟に対応可能で、長期的に活用しやすい食材宅配サービスとなっています。