家庭用脱毛器の購入を検討している際に、「LAVIE(ラヴィ)」が気になったという方もいらっしゃるでしょう。
その家庭用脱毛器「LAVIE(ラヴィ)」について、メリット・デメリットを含めて特徴を詳しく解説します。
家庭用脱毛器の人気ランキングも参考にしてみてくださいね。
家庭用脱毛器「LAVIE(ラヴィ)」とは?
本体価格(税込) | 基本セット:58,000円 / 美顔セット:63,000円 |
メーカー | LAVIE |
ケア方式 | フラッシュ式(IPL) |
冷却機能 | なし |
カートリッジの交換 | あり |
照射レベル | 7段階 |
照射回数 | 脱毛レベル1で10.5万回、レベル7で5000回 / 美顔レベル1で10.5万回、レベル7で6000回 |
使用可能部位 | 全身(顔・VIO対応) |
使用頻度 | 脱毛:最初の2ヶ月は2週間に1回、3ヶ月以降は3週間に1回 / 美顔:3日に1回 |
家庭用脱毛器「LAVIE(ラヴィ)」とは、家庭用脱毛器でもエステサロンに近いレベルの脱毛効果を実現した、光脱毛器です。
その大きな特徴として、7段階に調節可能な照射強度が挙げられます。
肌質やムダ毛の状態によって、照射の強さを細かく調節することができるので、お肌の弱い方や敏感肌の方でも利用できるのがLAVIEの強みです。
また、LAVIE本体はカートリッジを交換することによって、美顔器としても使用できるようになっています。
そのため、LAVIE本体1台で多機能な美容器として活用することが可能です。
この利便性の高さも、LAVIEの大きな特徴となっています。
カートリッジ名 | 照射部位 | 値段 | 照射回数 |
---|---|---|---|
LAVIE脱毛カートリッジ | 全身(VIO含む) | 5,500円 | 最大10.5万回 (レベル7で5000回) |
LAVIE美顔カートリッジ | 顔 | 5,500円 | 最大10.5万回 (レベル7で6000回) |
家庭用脱毛器「LAVIE(ラヴィ)」の口コミからわかるメリット
それでは、LAVIEには具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
この項目では、そのメリットを口コミと合わせて解説します。
全身に使用できる
LAVIEのメリットの一つとして、全身を使用範囲として利用できる点が挙げられます。
顔や腕・足・背中などはもちろんのこと、VIOなどのデリケートなゾーンまで使用することが可能です。
LAVIE1台で、全身の範囲全てをフォローして脱毛を行うことができるのは、この製品の大きなメリットと言えるでしょう。
照射レベルが高くても痛みを感じにくい
LAVIEは、光脱毛方式によって脱毛を行う家庭用脱毛器ですので、レーザー脱毛方式と比較して痛みを感じにくいというメリットがあります。
そのため、照射レベルが高くても、あまり痛みを感じることなく広範囲を脱毛することが可能となっています。
これは、痛みに弱い方や肌が敏感な方には、とても嬉しいポイントと言えるでしょう。
ミュート機能で稼働音を静かにできる
LAVIEの特徴的な機能として、『ミュートモード』が搭載されています。
このミュートモードは、文字通り消音モードとなっており、本体の動作音を抑えて使用することができる機能です。
そのため、家族が夜寝静まっている時間や、あまり音を立てたくないようなタイミングでも、気兼ねなく脱毛をすることが可能となっています。
カートリッジを交換すれば美顔器にもなる
LAVIEの大きな特徴として、脱毛用カートリッジを美顔器用カートリッジに変更することで、家庭用美顔器としても使用できるという点があります。
そのため、LAVIEは美顔器としても評価が高く、一石二鳥の美容アイテムとなっているのが嬉しいポイントです。
ハンドピースが軽い
次にLAVIEのメリットとしてよく挙げられるのが、ハンドピースが小さいというポイントです。
そのため、本体が持ちやすく軽いという特徴があり、脱毛をする際もストレスなく行うことができます。
これは、全身に使用できるというメリットも合わせると、非常に大きな強みと言えるでしょう。
オートモードでラクに脱毛できる
LAVIEには、『オートモード』も搭載されています。
これは、ハンドピースの照射ボタンを押すことなく、本体が肌を認識して自動的に光を照射してくれる機能です。
そのため、このオートモードを使用しているときは、ハンドピースを動かすだけで、他のことをしながらでも脱毛を行うことが可能となっています。
家族で共有できる
LAVIEは交換カートリッジ式の家庭用脱毛器ですので、照射回数分を使い切っても交換用カートリッジを購入するだけで、本体は引き続き使用することができます。
そのため、家族でシェアをしながら使用して照射可能分を使い切っても、カートリッジを買い替えるだけで良いので非常に経済的です。
また、個人用のカートリッジを持っておくことで、家族でシェアをしながら使用する際も衛生的に使うことができるでしょう。
家庭用脱毛器「LAVIE(ラヴィ)」の口コミからわかるデメリット
一方で、LAVIEのデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
この項目では、LAVIEのデメリットを口コミと合わせて5つ解説します。
冷却システムがない
LAVIEのデメリットとしてまず挙げられるのが、本体に冷却システムがないという点です。
そのため、脱毛を行った後のケアとして自分で肌を冷やす必要があります。
ただし、LAVIEには付属品として保冷剤が付いていますので、使用前や使用後はこれで脱毛部分を冷やすようにしましょう。
チャージに時間がかかる
LAVIEのデメリットとして、もう一つよく挙げられる点が『チャージに時間がかかる』という特徴です。
LAVIEは、1回照射するごとに約4秒から6秒のチャージタイムが必要となっていますので、他の家庭用脱毛器と比較してチャージ時間が長くなっています。
そのため、連続照射する際にストレスを感じるケースもあるでしょう。
この点も、LAVIEのデメリットと言えます。
美顔器カードリッジが別売りになっている
メリット項目で、美顔器用カートリッジと交換することによって美顔器にもなると解説しましたが、この美顔器用カートリッジは別売りの商品となっています。
そのため、脱毛器用カートリッジのみが付属するセットを購入した場合、美顔器としては使用できません。
この美顔器用カートリッジが別売という点も、人によってはデメリットに感じるポイントでしょう。
照射回数が少ない
照射回数に関しても、人によっては少なく感じるかもしれません。
LAVIEの照射回数は、一番弱いレベル1で約10万発ですが、最も強力なレベル7では5000発程度となっています。
他の家庭用脱毛器と比較して照射回数が少なめであるため、この点はデメリットと言えるでしょう。
説明書がわかりにくい
実際に利用した方の中には、「説明書がシンプルすぎてわかりにくい」という意見もあるようです。
そのため、LAVIEを初めて利用するという方にとっては、この点もデメリットとなりうる可能性があります。
家庭用脱毛器「LAVIE(ラヴィ)」の正しい使い方
それでは、LAVIEの具体的な使い方をステップごとに分けて解説しましょう。
取扱説明書にも記載されている通り、まずは脱毛する箇所を事前にシェービングしておきましょう。
1mm程度の毛根を残した状態にしておくことで、よりLAVIEの脱毛効果を発揮させることが可能です。
脱毛直前は、保冷材で脱毛する部位を冷却しておきましょう。
こうすることで、脱毛による肌ダメージを緩和させることが可能です。
LAVIE本体の電源コードをコンセントに差し、本体の後ろに設置されている電源ボタンをONにして電源を入れましょう。
赤いマークが目印です。
電源をONにして本体を起動できれば、次は照射レベルを調整しましょう。
照射レベルは7段階に調節が可能となっていますので、任意の照射レベルに設定します。
次に、1回あたりの照射回数を選びます。
モードボタンを押すことで連射設定が可能となり、3連射まで選択することが可能です。
設定が完了すれば、脱毛したい部位に照射口を当てて照射しましょう。
照射口を肌に当てると、肌センサーが反応して「ピッ」という音が鳴りますので、その状態で照射を行います。
コツとしては、肌にしっかりと密着させて使用するようにしましょう。
家庭用脱毛器「LAVIE(ラヴィ)」口コミ評判のまとめ
以上のように、家庭用脱毛器「LAVIE(ラヴィ)」は、照射強度を7段階に調節可能な利便性と、カートリッジ交換によって美顔器としても使用可能な多機能性が大きな特徴の製品です。
家族でシェアをして使用するのにも向いている製品なので、興味のある方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント