家庭用脱毛器おすすめ人気ランキング18選!VIOやヒゲにも対応

家庭用脱毛器おすすめ人気ランキング18選!VIOやヒゲにも対応

脱毛を希望される方の中には、家庭用脱毛器を使用してご自身でケアを行いたいと考える方もいらっしゃるでしょう。

脱毛サロンやクリニックに通わずに、自宅で手軽に脱毛ができる点は大きな魅力です。

ただし、使用にあたってはいくつかの注意点もあります

本記事では、家庭用脱毛器のメリットやデメリット、基本的な使い方などについて詳しく解説します。

目的別で選ぶ

Pick up

スクロールできます
Skin i・expertJOVS
DORA
STELLA BEAUTE
IPL&LED光美容器
画像
寸法約W70×D185×H50mm約W57×D160×H57mm約W62×D85×H227mm
製品質量295g約256g約450g(付属品含まず)
照射回数約40万発約45万発約50万発
照射面積4㎠
※ワイドヘッド装着時
9.2㎠(2cm×4.6cm)3㎠(3cm×1cm)
照射間隔0.5~0.9秒約0.7秒最速0.16秒
※照射レベル1
冷却機能本体冷却はあり
使用可能部位全身(VIO対応)
顔は頬骨より下の範囲
全身(顔・VIO対応)全身(顔・VIO対応)
ケアモードムダ毛 / 美肌ムダ毛 / 美肌ムダ毛 / 美肌 / アクネ / 透明肌
値段127,800円
オープン価格
41,800円
公式ストア限定価格
68,000円
公式サイト公式サイト公式サイト
目次

家庭用脱毛器おすすめ人気ランキング18選

家庭用脱毛器おすすめ人気ランキング

おすすめの家庭用脱毛器を、ランキング形式でご紹介します。

各商品のメリットやデメリット、特徴についても詳しくまとめていますので、製品を選ぶ際の参考としてご活用ください。

Skin i・expert(スキンアイエキスパート)

公式サイトhttps://www.braun.jp/ja-jp
本体価格(税込)オープン価格(5月確認時点では127,800円)
メーカーBraun(ブラウン)
ケア方式フラッシュ式
冷却機能本体冷却はあり
カートリッジの交換なし
照射レベル10段階
照射回数約40万発
使用可能部位全身(VIO対応)、顔は頬骨より下の範囲
使用頻度AIが選定
  • 世界初※1 AI搭載の学習する光美容器
  • 業界最高峰のパワー※2で、たった3回で効果を実感※3できる
  • 1秒に2回のスピード照射※4と回数無制限の連続照射※5で、全身のお手入れがたったの15分※6

※1 2023年6月国外販売開始。P&G社内調査に基づく。※2 家庭用光美容器内 ※3 毛が目立たなくなること ※4 最小パワー時 ※5 40万発まで ※6 両脚、両脇、ビキニライン、前腕部を最小パワーでお手入れした場合。体の部位によっては一部使用できない箇所があります。

スキンアイエキスパートの特徴

最大の特徴はAIが搭載されている点です。
アプリを使えばリアルタイムで照射範囲がわかるため照射漏れが防げるだけでなく、お手入れのスケジュールも組んでくれます。
専属カウンセラーがいるかのような、より効果的で安心なケアが可能です。

公式サイトを見る

JOVS Dora(ジョブズ ドラ)

公式サイトhttps://jovs.jp/
本体価格(税込)41,800円 公式ストア限定価格
メーカーJOVS(ジョブズ)
ケア方式HIPL方式
冷却機能あり
カートリッジの交換なし
照射レベル6段階
照射回数45万発
使用可能部位全身(顔・VIO対応)
使用頻度最初の1ヶ月は週に3~4回、2ヶ月以降は週に2~3回、3ヶ月以降は半月~1ヶ月に1回
  • モード設定があり、初心者でもわかりやすい
  • HIPL方式なので効果の実感が早い
  • 軽量でコンパクト

JOVS Doraの特徴

HIPL方式での脱毛は、痛みが少ないだけでなく、日焼け後やほくろなどにも使用する事ができます。
さらに、毛の周期に関係なく使用していいので、脱毛完了までのスピードが早く、安定した脱毛効果を得られる事ができるのが特徴です。
チャージの時間が短く、冷却機能付きで冷やす手間が省ける分、1回にかかる時間が短くて済みます。
また、わずか256gと軽量なので負担なく続けられます。

公式サイトを見る

STELLA BEAUTE IPL&LED光美容器(ステラボーテ IPL&LED光美容器)

公式サイトhttps://www.stellabeaute.jp/
本体価格(税込)68,000円
メーカーKirala
ケア方式フラッシュ式(IPL)
冷却機能あり
カートリッジの交換なし
照射レベル9段階
照射回数約50万発
使用可能部位全身(顔・VIO対応)
使用頻度最初の2ヶ月間は1~2週間ごと、その後は毛の成長密度が30%に達したらケア
  • 短時間で脱毛できる
  • 自動除菌機能がついている
  • アクネケアモードがある

ステラボーテIPL&LED光美容器の特徴

スタイリッシュなデザインで、より清潔に使えるようクリーンシステムも搭載されています。
セルフケアが難しいとされている、背中やうなじなどの部位にも密着するのが特徴です。
業界最高レベルの照射パワーで、肌色検知センサーの精度も高く、効果的に脱毛ができます。
また、冷却アイスプレートと照射面も冷却するサファイアクリスタルで、痛みのダメージを軽減します。

公式サイトを見る

KE-NON(ケノン)

公式サイトhttps://xn--rckyc9e.com/
本体価格(税込)79,800円
メーカーエムテック
ケア方式フラッシュ式
冷却機能なし
カートリッジの交換あり
照射レベル10段階
照射回数最大300万発
使用可能部位全身(VIO対応)、顔は鼻から下の範囲
使用頻度1週間に1回
  • 照射範囲が広い
  • 自分の肌質と毛質に合わせることができる
  • カートリッジを買えば、家族みんなで使える

ケノンの特徴

ケノンは、カートリッジを交換して使用するタイプの脱毛器です。
標準のスーパープレミアムの他、威力が強いストロングや照射面積の広いラージなど、より効率的な脱毛に使えるカートリッジがあります。
また、肌ケア用のカートリッジを使用できるのも特徴です。
照射レベルは10段階から選べて、自動照射と手動照射を切り替えられます。なので、個人の脱毛スタイルに合わせやすいです。

公式サイトを見る

HOME STLASSH(ホームストラッシュ)

公式サイトhttps://d2c-store.jp/
本体価格(税込)116,500円
メーカーストラッシュ
ケア方式フラッシュ式
冷却機能あり
カートリッジの交換なし
照射レベル5段階
照射回数40万発
使用可能部位全身(顔・VIO対応)
使用頻度週2回
  • 冷却機能付きなので、保冷剤が不要
  • 太い毛への効果が高い
  • 美肌ケアもできる

ホームストラッシュの特徴

照射出力が12ジュールなので、脱毛サロン並みの効果を自宅で実感することができます。
パワーは5段階で、脱毛箇所に合わせてセレクト可能です。
週2回、全身なら20分程度で終わる手軽さも魅力です。
持ちやすいサイズに加えてヘッドが回転するので、初めての方でも扱いやすく、仕上がりがつるつるになります。

公式サイトを見る

HOMECLEAR(ホームクリア)

ホームクリア

公式サイトhttps://home-clear.jp/
本体価格(税込)119,520円
メーカーMCLEAR
ケア方式フラッシュ式
冷却機能あり
カートリッジの交換なし
照射レベル5段階
照射回数最大100万発
使用可能部位全身(顔・VIO対応)
使用頻度週2回が目安
  • 操作がわかりやすい
  • りんご1個分の310グラムで軽量
  • 家族や恋人とシェアできる

ホームクリアの特徴

メンズ向けではありますが、男女兼用で使用できます。
ヒゲや濃い体毛に対応しているためハイパワーですが、冷却機能が特殊なので火傷のリスクがほぼありません。
ボタンが3つのみとシンプルで操作がわかりやすくなっています。
本体も310グラムと軽く、自動で連続照射することも可能なので、スピーディーなお手入れが可能です。

公式サイトを見る

SMOOTHSKIN pure fit(スムーズスキン ピュアフィット)

公式サイトhttps://mysmoothskin.jp/
本体価格(税込)52,800円
メーカーCyDen(サイデン)
ケア方式フラッシュ式
冷却機能なし
カートリッジの交換なし
照射レベル10段階
照射回数100万発
使用可能部位IとOゾーンを除く全身、顔は鼻から下の範囲
使用頻度週1回を12週間、その後は様子を見ながら4~8週間に1回
  • 軽くて使いやすい
  • 3種類のモードに切り替え可能
  • 誤射防止のセンサーがある

スムーズスキン ピュアフィットの特徴

家庭用脱毛器で最強クラスのハイパワー脱毛ができます。
「パワーモード」「ジェントルモード」「スピードモード」があり、用途に応じて選ぶことが可能です。
照射しづらい狭い部位も、付属のプレシジョンヘッドでピンポイントにケアできます。

公式サイトを見る

LAVIE(ラヴィ)

公式サイトhttps://lavie-official.jp/
本体価格(税込)基本セット:58,000円 / 美顔セット:63,000円
メーカーLAVIE
ケア方式フラッシュ式(IPL)
冷却機能なし
カートリッジの交換あり
照射レベル7段階
照射回数脱毛レベル1で10.5万発、レベル7で5000発 / 美顔レベル1で10.5万発、レベル7で6000発
使用可能部位全身(顔・VIO対応)
使用頻度脱毛:最初の2ヶ月は2週間に1回、3ヶ月以降は3週間に1回 / 美顔:3日に1回
  • 本体ごと買いなおす必要がない
  • 美顔器としても使える
  • ふたの裏側が大きな鏡になっている

LAVIEの特徴

IPLを採用した痛みが少ない脱毛で、ムダ毛にアプローチしてくれます。
さらに、カートリッジの交換をすることができるので、本体を買いなおさなくていい利点もあるのです。
ヘッドを美顔カートリッジに交換すれば、セルフ光フォトフェイシャルができる美顔器になります。
シンプルな外観のふたの裏側は大きな鏡になっているため、鏡の準備がいりません。

公式サイトを見る

シルクエキスパート Pro5

公式サイトhttps://www.braun.jp/ja-jp
本体価格(税込)38,000円
メーカーBraun(ブラウン)
ケア方式フラッシュ式
冷却機能なし
カートリッジの交換なし
照射レベル10段階
照射回数約40万発
使用可能部位全身(VIO対応)、顔は頬骨より下の範囲
使用頻度1週間に1回、ムダ毛が気にならなくなったら1~2ヶ月に1回程度
  • 高速フラッシュで照射漏れしにくい
  • 自動で光の照射量を調節
  • 美肌効果も期待できる

シルクエキスパート Pro5の特徴

直に照射口が肌に触れない設計のため、肌を冷やす必要がありません。
そのため冷却機能もないので、冷たいのが苦手な方も使いやすくなっています。
フラッシュ自動調節システムが備わっていて、火傷などのトラブルを予防してくれて安心です。

公式サイトを見る

エピレタ

公式サイトhttps://www.irisohyama.co.jp/
本体価格(税込)24,800円
メーカーアイリスオーヤマ
ケア方式HPL方式
冷却機能なし
カートリッジの交換なし
照射レベル5段階
照射回数15万発
使用可能部位IとOゾーンを除く全身、顔は鼻から下の範囲
使用頻度2週間に1回
  • 軽いので疲れにくい
  • 肌に密着しないと作動しない安全設計
  • ジェルやクリームが不要

エピレタの特徴

エピレタは、独自の技術のホームパルスライト(HPL)を搭載しているのが特徴です。
ホームパルスライトは、光と音響効果により効率良く毛根を弱らせます。
また、220gの軽さで、コンセントを繋いだままでの使用も可能です。
肌色センサーがあるため、色素沈着などのある部位へは照射できないようになっています。

公式サイトを見る

レイボーテ ハイパーZERO

公式サイトhttps://www.ya-man-tokyo-japan.com/
本体価格(税込)99,000円
メーカーヤーマン
ケア方式フラッシュ式(IPL)
冷却機能なし
カートリッジの交換なし
照射レベル5段階
照射回数120万発
使用可能部位全身(顔・VIO対応)
使用頻度最初の2ヶ月は2週間に1回程度、3ヶ月目以降は4~8週間に1回
  • 照射回数が驚異の120万発
  • 小型で軽量
  • 照射感覚が0.2秒なので、全身のケアが約3分で終わる

レイボーテ ハイパーZEROの特徴

小型でさらに軽量なので疲れにくく、これまでに2年連続でマーケットシェア第1位を獲得してきた確かな実績があります。
美肌光である赤色LEDを搭載していて、照射するだけで美肌効果をもたらしてくれるところが魅力です。
肌色センサー付きで、最適レベルまで自動調整が可能なので、使い勝手の良さも感じることができます。

公式サイトを見る

icelady(アイスレディ)

公式サイトhttps://fachantavenue.com/
本体価格(税込)33,000円
メーカーNotime
ケア方式フラッシュ式(IPL)
冷却機能あり
カートリッジの交換なし
照射レベル5段階
照射回数約30万発
使用可能部位全身(顔・VIO対応)
使用頻度1日1回程度の照射であれば毎日使用可能
  • クールダウンプレートが付いている
  • 1回当たりの照射時間が短い
  • 全身を約10分でケアできる

アイスレディの特徴

光を肌に当てる事で、ムダ毛が生えてくるのを少なくする事が出来ます。
ACアダプターをコンセントに差すだけで使えるようになるので、手軽に扱えるのが魅力です。
光の照射はハイパワーで行われるので短時間で処理が出来ます。
脱毛サロンに行く時間とお金をかけずに、好きな時間に脱毛処理が行えます。

公式サイトを見る

フラッシュ クリスタル シルクエピ

公式サイトhttps://salonia.jp/
本体価格(税込)76,780円
メーカーSALONIA(サロニア)
ケア方式フラッシュ式
冷却機能あり
カートリッジの交換なし
照射レベル2段階
照射回数35万発
使用可能部位目の周り、色素の濃い部分(乳首や乳輪)、粘膜以外の部位(顔・VIO対応)
使用頻度最初の1ヶ月は週に2~3回、以降は週に1~2回
  • クリスタル冷却機能で、痛みを軽減できる
  • ハイパワーで効率的に脱毛が可能
  • 美肌ケアができる

フラッシュ クリスタル シルクエピの特徴

エステサロン専売品を製造している工場でつくられている、ハイパワーモデルの脱毛器です。
フラットヘッドによって毛に垂直に光を当てることができるので、無駄なく脱毛効果が得られます。
また、肌への負担を軽減するため、約5度のクリスタル冷却機能で肌をしっかり冷やし、照射の刺激を抑えることができます。

公式サイトを見る

ReFa EPI(リファ エピ)

公式サイトhttps://www.refa.net/
本体価格(税込)38,000円
メーカーReFa(リファ)
ケア方式フラッシュ式(IPL)
冷却機能なし
カートリッジの交換あり
照射レベル5段階
照射回数約30万発
使用可能部位全身(顔・VIO対応)
使用頻度使い始め2~3ヶ月は1週間に1回、以降は月に1回
  • 価格が安い
  • 操作がシンプルで、初心者でも使いやすい
  • 3種のアタッチメントがある

リファ エピの特徴

IPL方式は、肌の黒い色素(メラニン色素)に照射して反応する、熱でムダ毛にアプローチをかける光脱毛器です。
光が広範囲に拡散して一部に集中する事がないので、安心して使用できます。
肌に針で刺されるような痛みがなく、使用回数も少ないため、継続しやすくなっています。
高級感のあるデザインで軽量、片手でも楽に操作ができるのが特徴です。

公式サイトを見る

OPUS BEAUTY 03(オーパスビューティ03)

公式サイトhttps://opusbeauty.jp/
本体価格(税込)43,890円
メーカーアンドワン
ケア方式THR方式
冷却機能あり(瞬間2.4度冷却)
カートリッジの交換なし
照射レベル5段階
照射回数35万発
使用可能部位全身(顔・VIO対応)
使用頻度2週間に1回
  • いろんな毛質に対応している
  • 瞬間2.4度、冷却機能を搭載
  • 痛みを感じにくい

オーパスビューティ03の特徴

肌への負担が少なく、産毛などもしっかりケアできる、最新のTHR方式を採用した家庭用脱毛器です。
照射面が瞬間的に2.4度になる高い冷却機能により、施術後の肌を優しくいたわってくれます。
保冷材などを別途準備する必要がありません。
さらに、ジュニアモード・ノーマルモード・パワーモードと分かれていて、それぞれの照射レベルを5段階で調整できます。

公式サイトを見る

トリア・パーソナルレーザー脱毛器4X

公式サイトhttps://www.triabeauty.co.jp/
本体価格(税込)55,815円
メーカートリア
ケア方式レーザー式
冷却機能なし
カートリッジの交換なし
照射レベル5段階
照射回数不明(耐用目安は3年)
使用可能部位IとOゾーンを除く全身、顔は鼻から下の範囲
使用頻度2週間に1回
  • コードレスなので場所を選ばずに使える
  • 操作がシンプル
  • レベル調整で、自分の肌や毛の質に合わせられる

トリア・パーソナルレーザー脱毛器4Xの特徴

家庭用脱毛器でありながら、光脱毛よりも強力なレーザー脱毛を行う事が可能になっています。
コードレスで、電源オンやレベル調整などの操作はボタンひとつだけです。
機械の操作が苦手の方でも使いやすい、シンプルな脱毛器です。
照射したら音がなるので、その音に合わせて部位を変えれば、スムーズに脱毛できます。

公式サイトを見る

スキンケアフラッシュ

公式サイトhttps://mukec.stores.jp/
本体価格(税込)50,380円
メーカーMUK
ケア方式フラッシュ式
冷却機能あり
カートリッジの交換なし
照射レベル6段階 / 自動照射調整機能付き
照射回数約32万発
使用可能部位全身(VIO対応か記載なし)、顔
使用頻度週1回
  • 連続照射が可能
  • 自動照射調整機能付き
  • 電動シェーバー内臓

スキンケアフラッシュの特徴

エステの脱毛サロンで主流である、フラッシュ式を採用している家庭用脱毛器です。
6段階の自動照射調整機能が付いていて、認識した肌の色に適した照射力に自動で調整してくれるので、効果的にケアを行うことが可能です。
家庭用脱毛器初心者の人でも、安心して使えます。
さらに、電動シェーバーが内蔵されており、事前処理と脱毛をこれ1台で済ませられます。

公式サイトを見る

ソイエ

公式サイトhttps://panasonic.jp/
本体価格(税込)24,400円
メーカーパナソニック
ケア方式ローラー式
冷却機能あり
カートリッジの交換なし
照射レベル9段階
照射回数
使用可能部位ワキ / 腕 / Vゾーン / 足
使用頻度ワキは1週間に1回、腕や足は2週間に1回
  • 手元が見やすいLEDライト搭載
  • お風呂で使える
  • 角質ケアができる

ソイエの特徴

ソイエはスイングヘッドになっているので、広範囲を効率的に脱毛することができます。
高速回転機能が搭載されていて、スピーディーモードで素早く脱毛することも可能です。
また、90度に大きく動くダブルディスクになっているため、肌にしっかりと密着して、短い毛であっても逃さずキャッチしてくれます。

公式サイトを見る

メンズにおすすめの家庭用脱毛器3選

ヒゲの脱毛には、出力が高く、しっかりとした効果が期待できる家庭用脱毛器が心強い味方となります。

スクロールできます
タップ (クリック)
で詳細へ ▷
HOMECLEARレイボーテ
ハイパーZERO
トリア・パーソナル
レーザー脱毛器4X
画像
寸法約W78×D55×H200mm約W63×D54×H169mm
※ローラーアタッチメント装着時
約W230×D80×H120mm
製品質量約315g約330g
※ローラーアタッチメント装着時
約585g
照射回数約100万発約120万発不明(耐用目安は3年)
照射面積4㎠(3.7cm×2.5cm)9.24㎠
※ローラーアタッチメント装着時
直径1.0cm(円形)
照射間隔記載なし約0.2秒記載なし
冷却機能
使用可能部位全身(顔・VIO対応)全身(顔・VIO対応)IとOゾーンを除く全身
顔は鼻から下の範囲
ケアモードムダ毛ムダ毛 / 美肌ムダ毛
値段119,520円99,000円55,815円
公式サイト公式サイト公式サイト

家族や恋人とシェアできる家庭用脱毛器3選

たとえば、「ケノン」や「LAVIE」は、カートリッジを交換することで目的に応じた使い分けが可能であり、家族やパートナーと共有して使用するのにも適しています。

スクロールできます
タップ (クリック)
で詳細へ ▷
STELLA BEAUTE
IPL&LED光美容器
ケノンLAVIE
画像
寸法約W62×D85×H227mm約W290×D90×H215mm約W240×D240×H100mm
製品質量約450g(付属品含まず)約120g(総質量約1.87kg)約110g(総質量約2kg)
照射回数約50万発約300万発
※スーパープレミアム
約10.5万発
照射面積3㎠(3cm×1cm)最大9.25㎠(25mm×37mm)30mm×20mm
照射間隔最速0.16秒
※照射レベル1
最速0.4秒
※照射レベル1
記載なし
冷却機能
使用可能部位全身(顔・VIO対応)全身(VIO対応)
顔は鼻から下の範囲
全身(顔・VIO対応)
ケアモードムダ毛 / 美肌 / アクネ / 透明肌ムダ毛 / 美肌ムダ毛 / 美肌
値段68,000円79,800円39,800円
キャンペーン中
公式サイト公式サイト公式サイト

家庭用脱毛器は、基本的に18歳以上の方の使用が推奨されています。

ただし、製品によっては保護者の同意や立ち会いがある場合に限り、未成年でも使用できることがあります。

使用にあたっては、各製品の取扱説明書や注意事項を必ず確認するようにしましょう。

VIO対応の家庭用脱毛器2選

出力が強すぎるとやけどなどのリスクがあるため、使用時には十分な注意が必要です。

また、脱毛器の形状にも注目しましょう。肌にしっかりと密着しやすい形かどうかは、使用感や効果に影響します。

スクロールできます
タップ (クリック)
で詳細へ ▷
Skin i・expertJOVS
DORA
HOME STLASSH
画像
寸法約W70×D185×H50mm約W57×D160×H57mm約W80×D120×H230mm
製品質量295g約256g345g
照射回数約40万発約45万発約40万発
照射面積4㎠
※ワイドヘッド装着時
9.2㎠(2cm×4.6cm)3.6㎠
照射間隔0.5~0.9秒約0.7秒記載なし
冷却機能
使用可能部位全身(VIO対応)
顔は頬骨より下の範囲
全身(顔・VIO対応)全身(顔・VIO対応)
ケアモードムダ毛 / 美肌ムダ毛ムダ毛
値段127,800円
オープン価格
41,800円
公式ストア限定価格
48,930円
公式ストア限定価格
公式サイト公式サイト公式サイト

40,000円以下の安い家庭用脱毛器3選

価格が抑えられている製品でも、効果を実感できるものは多くあります。

ちか

特に初心者の方にとっては、手に取りやすい価格帯の製品が安心材料となるでしょう。

ただし、価格が低めの製品では冷却機能が搭載されていないこともあるため、保冷剤などを使用して肌を冷やしながらケアを行うことが推奨されます。

スクロールできます
タップ (クリック)
で詳細へ ▷
シルクエキスパート Pro5エピレタReFa EPI
画像
寸法約W185×D70×H55mm約W130×D80×H50mm約W73×D57×H210mm
製品質量約285g約220g約275g
照射回数約40万発約15万発約30万発
照射面積1cm×3cm3cm×0.9cm最大3.3㎤
照射間隔約0.5秒約1秒最速0.2秒
冷却機能
使用可能部位全身(VIO対応)
顔は頬骨より下の範囲
IとOゾーンを除く全身
顔は鼻から下の範囲
全身(顔・VIO対応)
ケアモードムダ毛ムダ毛ムダ毛
値段38,000円24,800円38,000円
公式サイト公式サイト公式サイト

家庭用脱毛器の種類

家庭用脱毛器の種類

家庭用脱毛器は、すべてが同じ仕組みではなく、大きく分けて「フラッシュ式」「レーザー式」「ローラー式」の3種類があります。

それぞれの特徴と効果についてご紹介します。

フラッシュ式

フラッシュ式の家庭用脱毛器は、脱毛サロンで行われている光脱毛と同様の方法を採用しています。

照射時の痛みが少なく、自宅でのケアがしやすいため、家庭用脱毛器の中でも特に人気の高い種類です。

初めて自宅で脱毛を試みる方には、フラッシュ式の使用がおすすめです。

ただし、脱毛サロンの施術と比べると、効果の面ではやや穏やかな傾向があります。

レーザー式

レーザー式の家庭用脱毛器は、医療脱毛クリニックで用いられているレーザー脱毛と同様の技術を家庭用に応用したものです。

ちか

家庭用の中では特に脱毛効果が高く、しっかりとムダ毛の処理をしたい方に適しています。

一方で、フラッシュ式よりも痛みを感じやすく、照射範囲が狭いという特徴があります。

また、クリニックで使用される医療用レーザーと比べて出力が弱いため、永久脱毛には至らないケースもあります。

ローラー式

ローラー式の家庭用脱毛器は、肌の表面をローラーで滑らせながら毛を挟み込み、物理的に引き抜く仕組みです。

光やレーザーを使用しないため、やけどなどのリスクはほとんどありません。

ただし、連続して毛を抜くため痛みを伴うことが多く、毛根に働きかけることはできません。

そのため、あくまでも一時的な除毛を目的としたタイプになります。

それぞれの脱毛器の特性を理解した上で、自身の肌質や目的に合ったものを選ぶことが大切です。

家庭用脱毛器を選ぶ際のポイント3つ

家庭用脱毛器を選ぶ際のポイント

現在では、さまざまな種類の家庭用脱毛器が販売されています。

種類が多いため、どのような基準で選べばよいのか迷われる方も多いことでしょう。

ここでは、家庭用脱毛器を選ぶ際に押さえておきたいポイントについて解説します。

照射レベルを調節できる冷却機能付きタイプが楽

照射レベルを調節できる脱毛器は、部位や肌の状態に応じて出力を変えられるため、無理なく継続しやすい特徴があります。

痛みを感じやすい箇所では出力を下げる、しっかり脱毛したい箇所では出力を上げるなど、柔軟に対応できます。

刺激レス (※2 刺激が少ないこと) だから
続けられる

続けられるから
効果を実感できる

出典:光エステ スムースエピ ES-WG0A | 商品一覧 | ボディケア(光エステ・脱毛器) | Panasonic

また、冷却機能が備わっている機種であれば、照射後すぐに肌をケアできるため、刺激を抑えながら使用できます。

このように、継続して使用しやすい設計のものは、効果を実感しやすい傾向があります。

使用可能の部位の確認

家庭用脱毛器には、使用できる部位が製品ごとに異なる場合があります。

自身が脱毛したい部位に対応しているかどうか、購入前に必ず確認することが重要です。

使用が禁止されている部位に照射した場合、やけどなどのトラブルを引き起こすおそれがあるため、注意が必要です

値段は1ショットあたりの価格で比較

脱毛器を選ぶ際は、製品の本体価格だけでなく、1ショット当たりのコストにも注目しましょう。

家庭用脱毛器は、使用可能なショット数があらかじめ決められており、製品によって大きく異なります。

ちか

価格が安い製品でも、照射回数が少ない場合は1ショット当たりの単価が高くなることがあります。

そのため、総照射回数を確認した上で、1ショットあたりの価格を比較することが、費用対効果の高い製品選びにつながります。

家庭用脱毛器のメリット・デメリット

家庭用脱毛器のメリット・デメリット

家庭用脱毛器を使用する際のメリットとデメリットについて見ていきましょう。

家庭用脱毛器を使用するメリット

家庭用脱毛器の最大の利点は、自宅でいつでも脱毛ができる点にあります。

脱毛サロンやクリニックでは、施術を受けるために事前の予約が必要であり、さらに通院の手間もかかります。

一方、家庭用脱毛器であれば、時間のあるときに自分のペースで脱毛を行うことができます。

ちか

また、人目を気にせずにケアできる点も大きなメリットです。

サロンやクリニックでは脱毛部位をスタッフに見せる必要がありますが、家庭用脱毛器なら誰にも見られずに処理することができます。

家庭用脱毛器を使用するデメリット

一方で、家庭用脱毛器にはいくつかの注意点もあります。

まず、部位によっては自分で処理するのが難しい場合があります。

特に背中など手が届きにくい箇所では、きれいに脱毛するのが困難です。

また、家庭用脱毛器の使用には、やけどや肌荒れなどのリスクも伴います。

脱毛サロンや医療機関では、万が一肌トラブルが起きた際に専門的な対応が受けられますが、家庭用脱毛器では自己管理が求められるため、慎重な使用が必要です。

家庭用脱毛器の使い方や注意点

家庭用脱毛器の使い方や注意点

家庭用脱毛器できれいに脱毛を行うためには、正しい使用方法を守ることが重要です。

以下のポイントに注意しながら、安全にケアを行いましょう。

事前にシェービングをする

フラッシュ式やレーザー式の脱毛器は、毛根に光やレーザーを当てて脱毛効果を得る仕組みです。

そのため、毛が長いままだと毛根に十分なエネルギーが届かず、効果が弱まるおそれがあります。

ただし、直前にシェービングを行うと肌を傷つける可能性があるため、照射の前日までにシェービングを済ませておくことが望ましいです。

ほくろはシールを貼って保護

ほくろのある部位に直接照射すると、強い痛みややけどなどの肌トラブルを引き起こす可能性があります。

ちか

そのため、該当箇所には白色または肌色の保護シールを貼り、照射を避けるようにしましょう。

説明書の内容を順守

家庭用脱毛器は製品ごとに使用方法や対応部位が異なるため、使用前に必ず取扱説明書を確認してください。

また、製品によっては目を保護するためのサングラスが付属していることもあります。

安全に使用するためにも、注意事項をよく読み、正しい手順で使用することが大切です。

脱毛箇所への2度打ちは避ける

1回の照射で十分な効果が得られないと感じても、同じ箇所への連続照射は避けてください。

重ねて照射すると、肌への負担が大きくなり、かゆみや赤み、肌荒れなどのトラブルを引き起こすおそれがあります。

1回照射した部位は、取扱説明書に記載された推奨の期間を空けてから、次回の照射を行いましょう。

脱毛後はクーリングと保湿をする

照射後の肌は熱を持ちやすく、敏感な状態になっています。

ちか

そのため、冷却材や冷たいタオルなどでクーリングを行い、熱をしっかりと取り除いてください。

あわせて、化粧水や保湿クリームを使用して、肌の乾燥を防ぐことも重要です。

体温が上がる行為を避ける

脱毛前後は、体温が上がるような行動(激しい運動、長時間の入浴など)は控えるようにしましょう。

照射後の敏感な肌が刺激を受けると、赤みやかゆみ、さらには雑菌の侵入による炎症などのトラブルが起きやすくなります。

家庭用脱毛器のよくある質問Q&A

家庭用脱毛器のよくある質問Q&A

家庭用脱毛器について悩みや疑問を持っている方もいらっしゃるかと思います。

ここでは、家庭用脱毛器に関するよくある質問とその回答をご紹介します。

脱毛サロンと効果は同じ?

フラッシュ式の家庭用脱毛器は、脱毛サロンと同様の光脱毛方式を採用しています。

ただし、安全性を考慮し出力が抑えられているため、効果を実感するためには継続的な使用が必要です。

家庭用脱毛器の効果が実感できるのはいつ?

効果の現れ方には個人差がありますが、1か月程度で毛が薄くなってきたと感じる方が多いようです。

完全に脱毛が完了するまでには、一般的に半年から1年程度を要する場合がありま

複数人で使い回しても大丈夫?

家庭用脱毛器は肌に直接触れるため、使用後は表面に皮脂などが残り、雑菌が繁殖することがあります。

使い回す際は、カートリッジの交換や機器の清拭を行い、衛生面に十分注意してください。

高い脱毛器と安い脱毛器の違いは?

高価格帯の脱毛器は、照射レベルの調節や冷却機能など、機能が充実していることが多く、脱毛効果も高い傾向があります。

ただし、価格が高いからといって必ずしも優れているとは限らないため、価格・性能・効果を総合的に比較して選ぶことが重要です。

子供でも使用できる?

照射レベルを調節できるタイプであれば、子どもにも使用可能な製品があります。

ただし、子どもの肌は敏感でトラブルが起こりやすいため、必ず保護者の管理のもとで使用し、照射後の肌ケアを十分に行ってください。

顔やデリケートゾーン(VIO)への使用は問題ない?

顔やVIOに対応している製品であれば、使用することが可能です。

ただし、対応部位は製品によって異なるため、事前に取扱説明書で確認してから使用してください。

剛毛でも効果は期待できる?

フラッシュ式やレーザー式は毛根にダメージを与える方式のため、剛毛の方にも効果が期待できます。

ただし、効果が現れるまでには時間がかかることもあるため、継続して照射を行うことが大切です。

敏感肌の注意点は?

敏感肌の方は、照射レベルを低めに設定して使用してください。

照射後は肌を十分に冷却し、その後に保湿を行うことで、肌トラブルを防ぐことができます。

炎症が起きたときはどうする?

脱毛器の使用により炎症などの肌トラブルが生じた場合は、速やかに皮膚科などの専門医を受診してください。

自己判断で処置を行うよりも、専門的な治療を受けることが安全です。

家庭用脱毛器おすすめ人気ランキングのまとめ

本記事では、家庭用脱毛器について、その特徴や選び方、使い方、よくある質問などを解説しました。

家庭用脱毛器は、人目を気にせず、自宅で気軽に脱毛できる点が魅力ですが、正しい使用方法を守らなければ肌トラブルのリスクも伴います。

これから家庭用脱毛器の購入を検討されている方は、ぜひ本記事を参考に、ご自身に合った製品を選んでみてください。

この記事の編集者

沖縄在住。地元での暮らしを充実させるため、沖縄の情報サイトを立ち上げました。いろいろな方々の力を借りながら熱心に情報を発信中です。

目次