多くの家庭用脱毛器の中で、脱毛サロン『ストラッシュ』が開発した家庭用脱毛器「ホームストラッシュ」が、どのようなものなのか気になっている方もいらっしゃるでしょう。
家庭用脱毛器「ホームストラッシュ」について、様々な角度から詳しく解説します。
こちらの家庭用脱毛器おすすめ人気ランキングも参考に読んでみてください。
家庭用脱毛器「ホームストラッシュ」とは?
本体価格(税込) | 116,500円 |
メーカー | ストラッシュ |
ケア方式 | フラッシュ式 |
冷却機能 | あり |
カートリッジの交換 | なし |
照射レベル | 5段階 |
照射回数 | 40万発 |
使用可能部位 | 全身(顔・VIO対応) |
使用頻度 | 週2回 |
家庭用脱毛器「ホームストラッシュ」とは、大手脱毛サロンのストラッシュが販売する家庭用脱毛器です。
販売元が大手脱毛サロンですので、その製品の信頼性の高さが大きな強みとなっています。
また、照射回数が40万発と非常にコストパフォーマンスが高く、スキンケアモードの搭載により脱毛以外での美容効果も期待できるという点が、ホームストラッシュの特筆すべき特長です。
本体の設計も、独自の回転ヘッド式で非常に持ちやすくなっており、女性の方にも扱いやすい設計となっています。
以上のように、家庭用脱毛器としての機能はもちろんのこと、美容アイテムとしても優れた性能を持っているのが、ホームストラッシュです。
家庭用脱毛器「ホームストラッシュ」の口コミからわかる7つのメリット
ホームストラッシュにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
この項目では、そのメリットを口コミと合わせて解説します。
冷却機能付きのため保冷剤が必要ない
通常、脱毛を行った後は照射した部分の肌をケアするため、保冷剤などを脱毛部分に当てる必要があります。
しかし、ホームストラッシュには本体に冷却機能が搭載されているため、自分で保冷剤や冷却ジェルを用意する必要がありません。
ホームストラッシュ本体でアフターケアができるというのは、メリットと言えるポイントでしょう。
照射による痛みが少ない
ホームストラッシュは、照射レベルを5段階に調節することが可能です。
そのため、自分の肌質やお肌の状態に合わせて照射の強さを合わせることができるので、痛みを抑えながら脱毛を行うことができるようになっています。
この点も、脱毛の痛みが気になる方にとってはメリットとなるポイントでしょう。
照射数40万発でコスパが良い
ホームストラッシュは、最大照射回数が何と40万発まで可能となっています。
平均的な家庭用脱毛器の最大照射回数は、多くても30万発程度です。
そのため、平均的な家庭用脱毛器よりも多く使用できるため、コストパフォーマンスという面でもメリットの大きい脱毛器となっています。
スキンケアモードで脱毛しながら美肌ケアできる
ホームストラッシュの大きな特徴として、『スキンケアモード』が搭載されているという点が挙げられます。
ホームストラッシュの波長には、フォトフェイシャルトリートメントと同じ効果が期待できる波長も含まれているため、このスキンケアモードを使用することによって美肌ケアも行うことが可能です。
脱毛と合わせて一石二鳥なメリットがあるのも、このホームストラッシュの特徴となっています。
連射モードで全身脱毛が約20分で終わる
ホームストラッシュには、優れた連射モードが搭載されています。
ホームストラッシュは全身に対して使用することもできるので、この連射モードで脱毛することによって約20分での全身脱毛が可能です。
また、連射モードを使うことによって照射漏れも防げますので、この点でもメリットが大きい機能になります。
回転ヘッド式を採用していて持ちやすい
ホームストラッシュは回転ヘッド式の持ちやすい設計になっています。
この回転ヘッドは、本体を変形させながら通常脱毛器をあてにくい部分にも照射できるというのが大きな特徴です。
そのため、自分で脱毛する際に届きにくい『背中』や『うなじ』への照射のしやすさでも、非常に評価の高い設計となっています。
また、女性でも持ちやすいという特徴もあり、扱いやすさの面でもメリットが大きい脱毛器です。
脱毛サロンに通う必要がない
ホームストラッシュは脱毛効果が高く、スキンケアモードを使用することによって、エステさながらのフォトフェイシャルトリートメント効果を得ることもできるでしょう。
そのため、利用する方によっては、脱毛サロンに通う必要がないという程の効果を感じられます。
サロンへ通う時間や費用が節約できるという意味でも、ホームストラッシュは大きなメリットが期待できる家庭用脱毛器です。
家庭用脱毛器「ホームストラッシュ」の口コミからわかる4つのデメリット
一方で、ホームストラッシュのデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
この項目では、そのデメリットを口コミと合わせて解説します。
薄い毛には効果が出にくい
ホームストラッシュは、光脱毛方式によって脱毛を行う家庭用脱毛器です。
そのため、レーザー方式の脱毛器よりも効果を感じにくいという特徴があります。
特に、産毛などの薄い毛は脱毛するのが難しい性質を持っていますので、このような部分には効果が出にくい点がデメリットです。
カートリッジを交換できない
ホームストラッシュは、カートリッジ交換が不可となっている製品です。
カートリッジが交換できる製品では、家族内でシェアする際に個人用のカートリッジを使用したり、照射回数を使い切ればカートリッジを追加購入して交換できるなどのメリットがあります。
しかし、こういった使い方はホームストラッシュではできませんので、この点もデメリットです。
脱毛器の価格が高い
価格面も、ホームストラッシュのデメリットとして挙げられるケースがあります。
一般的な家庭用脱毛器の相場と比較しても、ホームストラッシュはやや高めの価格設定になっているのが特徴です。
サロンのような効果が期待できる分、値段が高めなのがデメリットと感じてしまう方もいるでしょう。
コードレスではない
本体の使い勝手の面でデメリットに挙げられるのが、コードレスではないという点です。
様々な角度から持ち手を変えて脱毛をする際に、電源コードが引っかかりやすいので、この点を煩わしく感じる方がいるかもしれません。
そのため、このコードレスではないという点も、ホームストラッシュのデメリットと言えるでしょう。
家庭用脱毛器「ホームストラッシュ」の正しい使い方
それでは、ホームストラッシュの具体的な使い方をステップごとに解説しましょう。
まずは、脱毛する部位を事前にシェービングしましょう。
脱毛前に処理をしておくことで、よりホームストラッシュの脱毛効果を得られるようになります。
電源コードをコンセントに差して電源をONにし、本体が起動できれば設定を行いましょう。
照射レベルは5段階に調節することが可能です。
また、脱毛前にはスキンチェックを行っておきましょう。
ホームストラッシュには肌タイプチャートが同梱されているので、こちらを参考にするのがおすすめです。
ホームストラッシュには、ゴーグルが付属しています。
脱毛サロンで施術を行う時と同じように、同梱の専用ゴーグルをかけて脱毛を行いましょう。
事前準備が完了すれば、脱毛を行います。
できるだけ照射面を肌に密着させ、垂直になるように当てながら使用するのがおすすめです。
脱毛が終われば、アフターケアとしてスキンケアを行います。
ホームストラッシュには冷却機能が搭載されていますが、それでも肌ダメージを最小限に抑えるため、脱毛後のスキンケアは念入りに行っておきましょう。
家庭用脱毛器「ホームストラッシュ」を使用する際の注意点
ホームストラッシュを使用する際の注意点として、肌が弱い部分や薄い部分、粘膜の部分には使用を避けるようにしましょう。
ホームストラッシュはVIOなどのデリケートゾーンの脱毛にも対応していますが、それ以外の粘膜の部分に光が当たってしまうと大きなリスクが生じてしまいます。
また、肌の弱い部分への照射も肌トラブルを引き起こす原因となりますので、こちらに対しても使用しないよう注意が必要です。
家庭用脱毛器「ホームストラッシュ」口コミ評判のまとめ
以上のように、家庭用脱毛器「ホームストラッシュ」は、さながらサロンのような効果を期待できる家庭用脱毛器です。
通常の家庭用脱毛器よりもハイクラスな効果を期待している方は、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント