脱毛しに行くときに悩んでしまうのが、服装や事前に必要な準備についてです。
基本的にはどんな格好でも問題ありませんが、だからといって適当な服装だと施術を受ける際に困ってしまうのではないかと心配になります。
また、当日は何を持っていけばいいのか、どんなことに気をつけていけばいいのかも知っておいたほうが安心です。

注意点をまとめましたので、参考にしていただければ幸いです!
【沖縄】おすすめの医療脱毛も読んでみてくださいね。


脱毛当日の服装を選ぶポイント


エステやクリニックに足を運ぶ際におすすめの服装について、ポイントをチェックしていきましょう。
遊びに行くわけではなく、目的が脱毛であると踏まえておくことが大切です。
着脱がしやすい
施術を受ける際は肌を露出しますので、脱ぎ着しやすいものが楽です。
施術する部位によっては専用のガウンなどに着替えることがありますし、着替えも施術時間に含まれているので、早めに準備を終わらせるように促されることがあります。
他の人の迷惑にならないように、着脱に手間がかかるものは避けるべきです。
肌に優しい素材で作られている
脱毛後は肌が熱ダメージを受けて敏感になっていますから、労わるためにも、身に着ける服もなるべく負担がかからないものが好ましいでしょう。
普段は気にならなくても、ちょっとした刺激で赤くなったり、痛みを感じてしまうことがあります。



できれば、柔らく滑らかな天然素材がおすすめです。
肌の露出が少ない
高熱に晒された肌は軽く火傷を負っている状態に近く、紫外線に当たるとヒリヒリしたり、肌が荒れる原因になります。
そんな肌をカバーできるように、夏場でも長袖や長ズボン、ロングスカートなどで肌を守るようにしてください。
特に夏場は、日焼けが原因で施術が受けられなくなることもありますので、白い肌をキープする意味でも重要です。
上下に分かれている
全身脱毛の場合は専用のガウンなどに着替えますが、部分脱毛の場合には脱ぎ着しやすいだけではなく、上下に分かれている服を着ていくと便利です。
照射する部位だけ露出できればいいところが多いので、ワキ脱毛なら上だけ、VIO脱毛や足脱毛なら下だけ脱ぐというように、着替えの時間を短縮できます。
タイト過ぎない
脱毛後の敏感な肌が汗で蒸れたり、締めつけて負担にならないように、通気性がいいゆったりめのサイズ感の服を着ていきましょう。
特に冬場はぴったりしたヒートテックを着るかたが増えてきましたが、肌の水分を吸収して乾燥してしまう可能性があります。



胴体や背中の脱毛をする場合は気をつけてください。
アクセサリーをつけない
アクセサリー類や施術の際にすべて外さなければならないので、つけていかないほうが無難です。
着替えの時間が余計にかかってしまいますし、脱毛後の肌に触れさせるのもあまり好ましくありません。
大切なアクセサリーを失くしてしまう可能性もありますので、トラブルを防止するためにも脱毛当日はつけないようにしましょう。
【部位別】脱毛当日におすすめの服装


脱毛当日に適している服装は、脱毛する部位ごとに異なってきます。
照射の際に体のどこを露出する必要があるのかを意識した服装を押さえておきましょう。
顔周りの場合
顔や顔周辺を脱毛する際には、着替えずに施術できるエステやクリニックも多いのですが、照射の邪魔にならないようにタートルネックや襟が詰まっている服装は避けましょう。
首元の冷えが気になるようなら、マフラーなどで身体を冷やさない工夫をしてくださいね。
腕・ワキの場合
腕やワキ脱毛の際には、キャミソールやタンクトップなど袖のない服装がおすすめです。
着替えずにそのまま照射できる場合が多いので、施術時間の短縮にもなります。
冬場は中に着ていけば大丈夫ですが、夏場の移動の際にはカーディガンやパーカーなどを羽織り、しっかり紫外線対策しておきましょう。
脚の場合
脚脱毛の時には、スキニーパンツやタイツなどのぴったりしたアイテムを身につけるのは控えてください。
肌の刺激にならないように、ゆったりしたロングパンツやロングスカートを穿き、紫外線からも守りましょう。



ひざ下脱毛のみなら、着替えずにそのまま裾をまくって施術を受けられるところもあります。
VIOの場合
VIO脱毛を受けるときには、下半身に身に着けているものをすべて脱いで専用の紙パンツに穿き替えるので、着替えやすいパンツやスカートで行きましょう。



デリケートゾーンへの刺激を抑えられるように、下着も肌に優しい素材を選んでおくと安心です。
全身の場合
全身脱毛の場合には服をすべて脱いで専用のガウンに着替えます。
準備に時間がかからないように簡単に脱ぎ着できる服装で行くのがおすすめです。
部位脱毛だと上下分かれている服装が便利ですが、全身脱毛なら一気に脱げるワンピースなどが楽です。
施術後は全身熱を持っているので、ゆったりしたタイプなら通気性もあって負担を軽減できます。
脱毛当日の化粧について


服装はもちろん、化粧についても脱毛当日にはどうすればいいのか悩みます。
とくに顔や顔周辺を脱毛する場合には、安全のためにも注意しておきたいことを覚えておきましょう。
基本はすっぴんがおすすめ
顔脱毛する場合には、施術前にすべてのメイクを落とす必要がありますので、ノーメイクで行くのがおすすめです。
すっぴんのまま外出するのが難しい場合には、代わりにマスクやストールなどを使用して顔を隠しておくといいでしょう。
すっぴんだと外部からの刺激に対して無防備になるので、肌を守る意味もあります。


メイクするなら薄化粧にする
顔脱毛当日にメイクしたい場合には、肌に負担をかけない薄化粧までにしておきましょう。
バッチリメイクだとクレンジングしても顔に成分が残ったままになる可能性があるので、脱毛効果が落ちたりトラブルの原因になりかねません。
軽いパウダーやポイントメイクレベルに抑えておいてくださいね。
日焼け止めは使わない
施術を受ける部位はすべて、日焼け止めを落としておかなければなりません。
落としにくい成分のものも多いので、パウダールームで行う施術の準備にも時間がかかってしまいます。
施術時間が長引けば、他の利用者にも迷惑がかかるので控えておきましょう。



紫外線対策は大切ですが、肌への負担も少なくないので、脱毛後も使用を避けたほうが賢明です。
脱毛当日の持ち物


服装やメイクについてはOK。
あとは、施術当日に忘れてはいけない持ちものについても確認していきましょう。
うっかりしていると施術を受けられなくなってしまうこともありますので注意してください。
会員証
施術当日の持ちもので一番大切なのが会員証です。
着いたらまずはカウンターで会員証を提示して、その日時に予約した本人であることを確認する必要があります。
もし会員証を持っていなければ、生年月日や氏名などを伝えたり、別の身分証明書を見せることで施術を受けられます。



場合によってはキャンセル扱いになるかもしれないので、気をつけましょう。
現金
支払いが完了していたり、クレカ払いや引き落としになっている場合には必須ではありませんが、脱毛当日は現金も持っていったほうが安心です。
処理が甘かった時に有料のシェービングサービスを利用したり、麻酔を使う時など、支払い時に困らないようにしましょう。
脱毛当日にやってはいけないNG行動


他にも、脱毛する日には控えておいたほうがいいことがあります。
体調が悪くなるなど、思わぬトラブルにつながることもありますので覚えておいてください。
お風呂・サウナに入る
脱毛前にサウナや長風呂に入ると、体に熱がこもった状態で施術を受けることになります。
その上で照射の際の熱ダメージが加わると、刺激を強く感じたり、赤みや痒みが発生しやすくなるので利用は避けてください。
脱毛後も必要以上に汗をかいて毛穴から雑菌が入り、炎症を起こしやすくなるので入らないようにしましょう。




マッサージを受ける
特にエステで脱毛を受ける際には、同じ日にマッサージやエステを受けたいと考えるかたもいるでしょう。
ですが、脱毛前のマッサージは血行が促進されて体温が上がるため、照射の際の熱ダメージによる刺激が強くなります。
脱毛後のマッサージも肌が乾燥している状態なので、炎症を起こさないように摩擦を与えるのは避けるべきです。
お酒を飲む
飲酒もサウナやマッサージ同様に血行を促進します。
脱毛前に飲んでしまうと痒みや湿疹が出ることもあるため避けてください。
また、体の中の水分も奪われてしまうので、皮膚も乾燥してトラブルを招きやすくなります。
アルコールを分解する速度は人によって異なりますが、安全のためにも脱毛の前日から断酒しておきましょう。


毛抜き・カミソリ・脱毛クリームを使う
施術前のお手入れは必要ですが、カミソリや脱毛クリームは肌に大きな負担がかかりますので、使用するなら2日から3日前までに済ませておくのが賢明です。
当日は、電気シェーバーなどで浅く剃る程度に留めておきましょう。
なお、毛抜きはダメージを与えなければならない毛根まで取り除いてしまい、脱毛効果が得られなくなりますから、使用は控えるべきです。


予防接種を受ける
予防接種日に脱毛するのは絶対に避けてください。
いつもとは体調が異なるので具合が悪くなる可能性があります。
脱毛以外にも激しい運動を控え、お酒を飲まないようにするといった注意事項はたくさんありますが、安静にしておかなければなりません。



予防接種を受ける必要がある場合は、脱毛の10日ほど前までに済ませておき、脱毛後も10日ほど期間を置きましょう。
脱毛当日の服装はどうしたらいい?のまとめ
脱毛当日は施術をスムーズに受けられるようにしておくこと、そして体調を万全にしておくことが大切です。
服装や準備しておくもの、当日の行動に関する注意点はカウンセリングでも説明を受けることになります。
エステやクリニックでもルールに細かい違いがありますので、わからないことがあれば疑問はそのままにせずスタッフに相談しましょう。
コメント