脱毛施術を検討している際に、「硬毛化してしまうのではないか?」「そもそも硬毛化とは何?」といった疑問を持たれる方もいらっしゃるでしょう。
硬毛化が何なのか、それに対処するためにはどうしたら良いのかという点について、ポイントに分けて解説します。

「硬毛化」を知っておくといざというときに安心できますので、ぜひ読んでみてください。
沖縄でおすすめする医療脱毛の記事もありますので、こちらも参考にどうぞ。
硬毛化とは


硬毛化とは、脱毛施術を受けることによって、施術部分に周囲よりも硬い毛が生えてきてしまう現象です。
これは、一度の脱毛施術によって起きる現象ではなく、複数回脱毛施術を受けた後に起きる現象で、脱毛リスクの一つとして考えられています。



増毛化のように、今まで生えていなかった部分から毛が生えてしまうという事ではありません。
しかし、以前よりも硬く太い毛が生えてしまうことによって、ムダ毛が濃く見えてしまうという状態になってしまうのが硬毛化の特徴です。
実際に脱毛施術後に硬毛化してしまう確率は、1%から10%とされており、確率的にそれほど高いというわけではありません。
ただ、硬毛化がいつ起きるのか前もって判断することは不可能ですので、硬毛化のリスクや対処法を事前に把握しておくことで、慌てずに対応することが可能になります。
脱毛で硬毛化してしまう原因


脱毛施術によって硬毛化してしまう原因は、実のところまだはっきりとしたことは解明されていません。
しかしながら、いくつか有力視されている説があり、破壊しきれなかった発毛細胞が原因であるとされることが多いようです。
毛が施術のダメージから回復する際に毛が太くなる
硬毛化の原因として、脱毛施術によるダメージから細胞が回復する際に毛が太くなるという説があります。
脱毛施術は、毛根に熱を加えることによって発毛細胞を破壊するというのがその仕組みですが、破壊しきれなかった発毛細胞がダメージから回復する際に、以前より太く硬い毛をはやしてしまうというものです。
毛周期が伸びてしまい毛が太くなる
脱毛施術によって毛周期が伸びてしまい、硬毛化するというのがもう一つの説です。
脱毛施術の熱によって、発毛組織が刺激され、毛周期が伸びてしまうということが原因と考えられています。


脱毛で硬毛化が現れる回数・時期


硬毛化が現れる回数や時期についてはばらつきがあり、何回目の脱毛施術から起きやすいのかを一概に断定するのは不可能です。
しかしながらある程度の傾向はあり、1度目や2度目の脱毛施術で硬毛化が現れたという事例はほとんどありません。
一方で、硬毛化したという人の中では3回目から10回目までの施術で症状が現れたという例が多く、特に5回目までに現れたという報告が多いようです。
上の項目でも解説したように、脱毛施術によって硬毛化が起きる確率自体は低いですので、それほど神経質になる必要はありません。
ただし、前もってリスクを把握しておくのに越したことはないですよね。



5回目前後からは、肌の状態をチェックしておくようにすると良いでしょう。
脱毛で硬毛化しやすい部位


それでは、実際に身体の中で硬毛化しやすい部位とはどこなのでしょうか。
共通するのは、「産毛が多い部分」というポイントです。
背中
硬毛化しやすい部位には特徴があり、その共通点として産毛などの薄い毛が多い部分に硬毛化が起きやすいとされています。
その理由として、薄い毛が生えている場所は脱毛レーザーが反応するメラニン色素が少なく、破壊しきれなかった発毛細胞が残ってしまっているのが原因です。
そのため、産毛が多い背中部分は硬毛化しやすいとされています。


うなじ
うなじも、背中と同じく産毛が多い部分ですので、硬毛化リスクが高い部位であると言えます。
硬毛化の事例としては、部位の中で数本だけが硬毛化したという例や、部位全体が硬毛化してしまったというケースがあるのが特徴です。
特に、背中も含めうなじ部分は生活の中で自然にチェックするのが難しい部位ですので、定期的に鏡を使ってチェックしておくことをおすすめします。


肩
肩や、肩回りの産毛が多い部分も硬毛化しやすい部分であるとされています。
特に上腕から外側にかけての部分に産毛が多く生えているため、この部分の硬毛化リスクが高くなっており、注意が必要です。
こちらも脱毛後は定期的にチェックを行っておくようにしましょう。
顔
顔全体も、産毛が多い場所になっています。
特に、フェイスラインと呼ばれる「もみあげ」から「あごの下」の部分には、目に見えない薄さの産毛が多く生えているため硬毛化リスクが高いです。



顔脱毛を行う際は、ムダ毛が気になる箇所のみを施術してもらうようにすることをおすすめします。


脱毛で硬毛化しやすい人の特徴


産毛が多い部分は硬毛化しやすいということがわかりましたが、では脱毛で硬毛化しやすい人というのはどのような特徴があるのでしょうか。
ここでは、一般的に指摘されている特徴を5つ解説します。
年齢が10~30代
硬毛化しやすい人の特徴として、比較的年齢が若い人に起こりやすいというポイントがあります。



具体的には、10代から30代の人が硬毛化しやすい傾向です。
その理由としては、年齢が若いことによって毛の成長速度も早くなっており、結果として発毛細胞が回復した時に、以前よりも太い毛になってしまいやすいことが原因とされています。
体毛が薄い
上の項目でも解説した通り、硬毛化は体毛が薄い場所や産毛部分に起こりやすい現象です。
そのため、体毛が濃い部分であったり、元から体毛が濃いタイプの方には起こりにくくなっています。
しかしその逆に、体質として体毛が薄い方は硬毛化しやすくなっており、硬毛化リスクが高い傾向にあるのが特徴です。
毛根の位置が深い
毛根の位置が深い場所にあると、物理的に脱毛レーザーが届きにくく、発毛細胞が残ってしまうというケースが見られるのが理由です。
毛根の位置には個人差があるため、一般的な深さの方や、浅めの位置に毛根がある方は問題ありませんが、深い場所にある方は硬毛化リスクが高くなる傾向にあります。
毛根の密度が高い
毛根の密度が高い部分も、硬毛化しやすい傾向です。
毛根の密度が高い部分というのは、脱毛レーザーを照射しても均等に熱を当てにくく、その結果レーザー照射が不十分だった部分に発毛細胞が残りやすくなります。



そのため、毛根の密度が高い方は硬毛化するリスクが高い傾向です。
肌の色が白い
肌が色白であるという方も、硬毛化リスクが高い傾向です。
脱毛施術の際に、肌が白い方は肌への刺激を気にして照射出力を下げるケースがあるため、十分に脱毛できず硬毛化してしまうというケースがあります。
しかしながらこの説に関しては、あくまでそのようなケースがあるというだけで、あまり気にする必要はないと言えるでしょう。
脱毛で硬毛化してしまった場合の対処法


硬毛化してしまった場合には、どのような対処法をとれば良いのでしょうか。
ここでは、実際に硬毛化してしまった場合におすすめの対処法を紹介します。
追加照射する
最もシンプルな対処法が、そのまま脱毛施術を続けて追加照射するという方法です。
継続して脱毛施術を受けながら追加照射をすることで、届いていなかった部分まで万遍なく熱を与えることができ、硬毛化している部分も脱毛できるということがあります。
脱毛機器の出力を調節する
追加照射をする際に、脱毛機器の出力を調節するという方法もあります。
同じ方法で追加照射し続けたとしても、硬毛化している部分には届いていない状態が続いているというケースもあるので、角度や強さなど出力を調節するのもおすすめです。



その際は、的確に照射できるようサロンやクリニックの人に相談しながら進めると良いでしょう。
医療レーザー脱毛に切り替える
サロンの脱毛施術で硬毛化してしまった場合には、より強力な施術を行うことが可能な、医療脱毛のレーザー脱毛施術に切り替えるのもおすすめです。
医療脱毛のレーザー脱毛施術であれば、脱毛サロンでは行き届かなかった部分までしっかりと脱毛をすることが可能になります。
ニードル脱毛に切り替える
ニードル脱毛とは、ターゲットとする毛根一つ一つに対して電流を流し、直接毛根を破壊するという施術方法になります。
毛根一つ一つに対してダイレクトに施術を行うことができるため、硬毛化している部位に対してもピンポイントな脱毛が可能です。
施術に痛みが伴うというデメリットはあるものの、非常に有効な対処法になります。


自然治癒を目指す
硬毛化してしまった際は、あえて何もせず自然治癒を目指すという対処法もあります。
毛周期に委ねてそのままの状態にしておくことで、自然に元の状態に戻るのを待つという方法です。



サロンやクリニックによっては、追加の脱毛施術を行うことなく放置する方針を取るところもあります。
脱毛で硬毛化しないための予防法


硬毛化そのものは発生する確率が低い症状ですが、未然に予防したいという場合にはどのような予防法が有効なのでしょうか。
ここでは、脱毛で硬毛化しないための予防法を2つ紹介します。
硬毛化しやすい脱毛方法を避ける
硬毛化の予防としては、硬毛化リスクの高い脱毛方法を避けるというのがおすすめです。
実際に硬毛化してしまった場合には、毛根へ直接刺激を与える脱毛方法がおすすめですが、予防策としては毛根に直接刺激を与えない方が良いとされています。



硬毛化が気になる方は、SHR脱毛などの施術方法を選ぶと良いでしょう。
硬毛化への保証があるクリニック・サロンを選ぶ
サロンやクリニックによっては、硬毛化に対しての保証サービスを行っているところもあります。
ここまで解説した中で、硬毛化しやすいタイプとして思い当たる部分があるのであれば、硬毛化した際の保証があるサロンやクリニックを選ぶようにすると良いでしょう。
脱毛で硬毛化するって本当?原因は何?のまとめ
このように、硬毛化はその症状自体が発生する確率は低いですが、やはり起きやすいタイプというものがあるので注意をしておく必要があります。
脱毛施術後は定期的なチェックをしておくことと、気になる方は硬毛化保証があるサロンやクリニックを利用するのがおすすめと言えるでしょう。
コメント