MENU
  • ホーム
  • 人気記事
  • 最新記事
  • サイトマップ
うちなりんく
  • ホーム
  • 人気記事
  • 最新記事
  • サイトマップ
うちなりんく
  • ホーム
  • 人気記事
  • 最新記事
  • サイトマップ
  1. ホーム
  2. 脱毛
  3. 脱毛の知識
  4. コンタクトをしたまま顔脱毛しても大丈夫?外した方がいい?注意点を解説

コンタクトをしたまま顔脱毛しても大丈夫?外した方がいい?注意点を解説

2023 11/02
広告
脱毛の知識
2023年11月2日
コンタクトをしたまま顔脱毛しても大丈夫?外した方がいい?注意点を解説

視力が悪くてコンタクトをしている、おしゃれ目的でカラコンを入れている人は多いですよね。

裸眼に乗せるレンズですが、顔脱毛をするときに外さなくてもよいのでしょうか。

この記事でわかること
  • コンタクトをしたまま顔脱毛はできる?
  • 顔脱毛の施術時にコンタクトを外さなければいけないケース
ちか

施術に影響が出るのか解説していきます!

目次

コンタクトをしたまま顔脱毛はできる?

コンタクトをしたまま顔脱毛はできる?

コンタクトをしたまま顔脱毛はできます。

しかしながら施術中ズレることもありますし、カラーが脱毛機に反応する場合もあります。

  • ソフトコンタクト
  • ハードコンタクト
  • カラーコンタクト

気になる場合はスペアのレンズを持ち歩くか、保存できるような容器を準備したほうが良いです。

ソフトコンタクト

ソフトコンタクトは、黒目全体を覆うような大きさで基本的にずれることがありません。

目をつぶって施術してもらっても、開けたあとも問題なく過ごせます。

光の照射が目に影響があるか心配なこともありますが、ゴーグルを装着するため、目にも安心です。

ちか

ただし、緊張やいつもと違った環境で目が乾燥するかもしれません。

不具合が気になる場合外したほうが良いです。

ハードコンタクト

目の黒目の部分の中心にレンズを乗せ、視力の矯正をするハードのコンタクトレンズは、ソフトのレンズよりズレやすいレンズです。

大きさも小さいため、目が乾いて瞬きをしたときに取れてしまうことはよくあります。

またゴーグルをしている間に乾燥して、目の中でズレてしまって、どこかに行ってしまったり探すことが大変になることもあります。

基本的に使い捨てのレンズはないため、経年劣化してレンズ自体に強度がなくなってくると、何かあったときに割れてしまうこともあります。

カラーコンタクト

おしゃれ目的でさまざまなカラコンの種類が出てきています。

カラー展開も豊富で黒や茶色、グレーなど基本的な色から青系やパープル系の原色に近い色もあります。

脱毛で使う脱毛機は毛の黒色に反応して毛が抜けることを期待するため、カラコンのカラーが反応するかもしれません。

ちか

目に何かあるといけませんので、外したほうが良いです。

顔脱毛の施術時にコンタクトを外さなければいけないケース

顔脱毛の施術時にコンタクトを外さなければいけないケース

コンタクトレンズをつけたまま顔脱毛をしてもよいですが、ハードやカラコンは少し注意をしたほうが良さそうです。

不具合が気になるなら、外したほうが良いです。

  • 目元までクレンジングをする場合
  • フォトフェイシャルを利用する場合

一方で、顔脱毛の施術中にコンタクトを外さなければならない時もあります。

目元までクレンジングをする場合

化粧をして顔脱毛に行くと、その色が脱毛機に反応してしまうことがあるため、化粧をクレンジングをしてしっかり落とします。

クレンジング剤が目の中に入ると目の中で痛みを感じたり、レンズもズレやすいです。

アイメイクをしっかりしている状態になると、目の化粧を念入りに落とすため、クレンジングも目に入りやすいかもしれません。

レンズは外したほうが良いです。

フォトフェイシャルを利用する場合

ちか

フォトフェイシャルは、顔のエステで洗顔からマッサージ、パックまで念入りに行います。

脱毛と一緒にする場合、目の中に入れたレンズは洗顔で汚れが目に入ったり、マッサージでレンズがズレたり、パックで目を閉じたとき乾燥したりなどトラブルが起こりやすいです。

ですから最初にレンズを外したほうがよいです。

顔脱毛を受けるときはノーメイク+メガネがおすすめ

顔脱毛を受けるときはノーメイク+メガネがおすすめ

顔脱毛をするときはクレンジングが目に入ったり、レンズがズレることもあるために、基本的にはノーメイクのメガネがおすすめです。

ちか

ノーメイクで行けばクレンジングもしなくてよくなりますし、時間の短縮にもなります。

レンズはしていってもよいですが、使い捨てなら無駄になることもありますし、外すと保存するために保存液や容器を持ち歩かないといけません。

メガネで行けばレンズの心配をすることなく、取り外しも楽で、施術が終わったらすぐにつけることも可能です。

あわせて読みたい
脱毛当日は化粧したままでいい?すっぴんじゃないとダメ?顔脱毛をする際のメイク事情とは 脱毛施術を受ける際に、当日はすっぴんの状態にしなければならないのか、気になっている方がいらっしゃるかもしれません。 結論としては、顔脱毛当日はすっぴんにしてお…

顔脱毛後の肌トラブルを予防するケア方法

顔脱毛後の肌トラブルを予防するケア方法

顔脱毛をするとごくまれに肌トラブルが起こります。

  • 肌を保湿する
  • 部屋を加湿する
  • 刺激の強い化粧品を避ける
  • 日焼けを防ぐ
  • アルコールを摂取しない
  • 運動や入浴を避ける

肌トラブルを起こさないようにするために、どのようなことをしたら良いのでしょうか。

肌を保湿する

顔の脱毛をするときも、体や足よりより光の照射力は低くなりますが、それでもやけどをしやすい環境になります。

ちか

やけどをしないためには、まずは肌を保湿することが大切です。

保湿は脱毛前後に効果的で、水分量が十分な肌ならトラブルも少なく、脱毛後も保湿することで安全に保たれやすいです。

あわせて読みたい
脱毛前後は化粧水などでしっかり保湿しよう!おすすめの化粧水とは? 脱毛期間中に、化粧水などのスキンケア用品を使用して良いのか、気になっている方がいらっしゃるかもしれません。 この記事でわかること 脱毛期間中の化粧水が大切な理…

部屋を加湿する

肌の乾燥は自宅の部屋が乾燥していても起こりやすくなります。

部屋に加湿器を置いたりすることで、自分の肌が乾燥しにくくなります。

刺激の強い化粧品を避ける

敏感肌の人や新しい化粧品を使ったり、強い成分が入った化粧品などを使うと肌荒れを起こす体質の人がいます。

このような人は顔脱毛後にトラブルが起こりやすく、使い化粧品は慎重に選んだほうが良いです。

日焼けを防ぐ

光の照射で脱毛していくため、顔の肌はやけどに近い状態になっています。

そのうえさらに日焼けしてしまうと、肌トラブルを起こしやすいです。

ちか

マスク、メガネ、日傘、帽子などを活用しながら日に焼けるのを予防します。

アルコールを摂取しない

アルコールを摂取すると一時的に血流が良くなるため、肌に赤みが出やすいです。

軽いやけどのような状態になっている脱毛後の肌でアルコールを飲むと、さらに赤みが増します。

アルコールは控えたほうが良いです。

運動や入浴を避ける

運動や入浴もしたあとは一時的に血流が良くなります。

肌に赤みがでやすく、そのあとに脱毛すると真っ赤になっていたり、炎症を起こしやすいです。

気になる人は激しい運動や当日の入浴をさけたほうが無難です。

コンタクトをしたまま顔脱毛しても大丈夫?のまとめ

顔脱毛をするときにレンズをしていいかはレンズの種類にもよります。

またフェイシャルを一緒に行う時は、クレンジングが目に入る可能性があるため、レンズを外したほうが良いです。

ですから、トラブルを防ぐためにはメガネとノーメイクがおすすめです。

肌トラブルを起こさないようにするためには、基本的には保湿が重要ですが、日焼けを防止することや、運動や入浴、アルコールを控えることで、トラブルのない肌を維持しやすくなります。

脱毛の知識
シェアしてくれたら喜びます!

うちなりんくへの掲載依頼ページ

▲掲載は【無料】詳細はクリック▲

この記事の編集者

ちか ちか

沖縄在住。地元での暮らしを充実させるため、沖縄の情報サイトを立ち上げました。いろいろな方々の力を借りながら熱心に情報を発信中です。

関連記事

  • 脱毛前後は化粧水などでしっかり保湿しよう!おすすめの化粧水とは?
    脱毛前後は化粧水などでしっかり保湿しよう!おすすめの化粧水とは?
    2023年11月2日
  • 脱毛後のサウナはNG?いつから入っていい?
    脱毛後のサウナはNG?いつから入っていい?
    2023年12月6日
  • 脱毛はキスマークを付けたまま施術できる?気になるサロンやクリニックの対応
    脱毛はキスマークを付けたまま施術できる?気になるサロンやクリニックの対応
    2023年12月5日
  • 初めての脱毛!施術当日は予約時間の何分前に到着しておけばいい?
    初めての脱毛!施術当日は予約時間の何分前に到着しておけばいい?
    2023年12月5日
  • 脱毛のお試し体験キャンペーンがあるおすすめサロンとクリニックを紹介!
    脱毛のお試し体験キャンペーンがあるおすすめサロンとクリニックを紹介!
    2023年12月5日
  • 脱毛の施術がくすぐったい!感じやすい部位や軽減するための対処法について
    脱毛の施術がくすぐったい!感じやすい部位や軽減するための対処法について
    2023年12月5日
  • 手足だけ脱毛するなら医療脱毛!回数の目安や料金の相場などを解説
    手足だけ脱毛するなら医療脱毛!回数の目安や腕のみ・脚のみの料金なども比較
    2023年12月5日
  • 医療脱毛は医療費控除の対象になる?保険適用になる場合と確定申告の方法について
    医療脱毛は医療費控除の対象になる?保険適用になる場合と確定申告の方法について
    2023年11月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • 運営会社
  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • サイト掲載・申し込み

© 2023 うちなりんく

目次