
沖縄での移動手段は車が主流ってイメージ・・免許がなくても旅行は楽しめるのかな?
沖縄旅行を考えている方の中には、運転免許がない方や慣れない場所での運転は不安・・という方もいるはず。
でも大丈夫!沖縄旅行はレンタカーなしでもしっかり楽しめます!
今回はレンタカーなしで沖縄を楽しくまわるための交通手段、おすすめコースをご紹介します♪
合わせてご紹介するお得なプランが検索できる便利なサービスも必見です!
観光バスツアーを利用する


北部や南部 、沖縄県内の人気観光スポットを巡る観光バスツアー。
初めてで土地勘がないという方はもちろん、普段は専ら運転手の方も自然豊かな沖縄の風景を楽しみながら過ごせます。
知識豊富なガイドさんによる観光案内、沖縄の歴史が学べるガイド付きツアーが好評です!
観光バスツアーのメリット
・沖縄の人気観光スポットを効率よくまわれる!
・バスガイドさんによる丁寧な説明で沖縄の歴史が学べる!
・運転手さんにお任せなのでお酒の試飲も気兼ねなく楽しめる!
観光バスツアーおすすめコース<一例>
①北部コース(所要時間:約10時間)
-万座毛(恩納村)
-ナゴパイナップルパーク(名護市)
-古宇利島(今帰仁村)
-海洋博公園 美ら海水族館(本部町)
-御菓子御殿(名護市)




自然豊かな北部エリアのコースは他にもあります!下のボタンからぜひチェックしてみてくださいね♪
②南部コース (所要時間:約7時間)
-首里城公園(那覇市)
-おきなわワールド「玉泉洞」(南城市)
-平和の礎(糸満市)
-ひめゆりの塔(糸満市)
-道の駅いとまん(糸満市)




パワースポットや世界遺産、戦跡などが多数ある南部コース。他のコースもぜひチェックしてみてくださいね。



車中では沖縄の民謡をガイドさんの生歌で聴けることもありますよ♪
観光タクシーを利用する


知識豊富な現地に詳しい運転手さんにナビゲートしてもらえる観光タクシー。
行きたい観光スポットや当日の予定を伝えた上でプランを自由に組めるのが最大の魅力です!
定番の観光スポットはもちろん、団体ツアーでは行かないようなディープなスポットを巡りたい方にもおすすめです。
観光タクシーのメリット
・コースを当日決められるので自由にプランが組める
・ツアーでは行かないようなディープなスポットにも行ける
・大人数のツアーと比べて仲のいいメンバーやカップルだけで観光が楽しめる




お友達やご家族と大人数での観光におすすめなジャンボタクシーなどもある沖楽の観光タクシープランは要チェックです♪
那覇市内送迎付きプランを利用する


沖縄と言えば、頭に浮かぶのは透明度バツグンで青く透き通る美しい海ですよね。
ダイビングやシュノーケリングなどをはじめ、迫力満点のホエールウォッチングなどが体験できて夏も冬もおすすめです!
そんな美しい沖縄の海でアクティビティを楽しむのに便利なのが那覇市内のホテルや空港への無料送迎付きプラン。
運転を気にすることなく沖縄の海を心ゆくまで堪能して癒されちゃいましょう。
送迎付きプランのメリット
・運転を気にせずアクティビティを思いっきり楽しめる!アクティビティ初挑戦の方でも安心
・土地勘がなくても開催場所まで行けるので安心してアクティビティが満喫できる
・交通費を浮かせてお得に沖縄旅行が楽しめる




初心者・経験者問わず沖縄の海でアクティビティを思いっきり楽しみたい方は沖楽の送迎付きプランがとってもおすすめ!
沖縄都市モノレール「ゆいレール」を利用する


県内唯一の鉄道路線で、「ゆいレール」の愛称で親しまれている沖縄都市モノレール。
「那覇空港駅(那覇市)」から「てだこ浦西駅(浦添市)」まで片道約40分を結びます。
そんなゆいレールは、那覇市内の観光をメインに沖縄旅行を楽しむ方にとっても便利。
宿泊先をゆいレールの駅近くのホテルにすると最大限に時間を有効活用できるのでおすすめです。
ゆいレールのメリット
・那覇市内の観光をメインに楽しむ旅に便利
・お得なフリー乗車券があり、観光施設の入場料・飲食代金が割引になるサービスも
・約10分おきのダイヤで時間を有効活用して沖縄観光を満喫できる



道路の渋滞に左右されずに観光が楽しめるのもポイントです♪
ゆいレールの初乗り運賃は大人が230円、こどもは120円。
那覇市内を観光するならフリー乗車券を購入するのがおすすめです!下の金額も合わせてチェックしてくださいね。
フリー乗車券(1日) | 大人/800円 こども/400円 |
フリー乗車券(2日) | 大人/1,400円 こども/700円 |
まとめ
今回はレンタカーを利用せずに沖縄旅行を楽しむ方法、おすすめのコースをご紹介しました。
ひとり旅はもちろんご家族やカップル、仲のいいお友達同士で。
沖縄で素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。



行きたい場所などを相談して最適な交通手段をチョイスしてくださいね!