沖縄青の洞窟・恩納村真栄田岬 大人気ツアー予約2025(場所・行き方・おすすめ時期)|沖楽

満足度120%!沖縄青の洞窟ツアー 青の洞窟おすすめプランを見る

沖縄『青の洞窟』とは?

沖縄本島で最も人気のある「シュノーケリング」「体験ダイビング」スポットです!

那覇空港から車で約1時間。
沿岸部を走る国道58号線沿いに立ち並ぶヤシの木と、おしゃれなホテルがリゾート感を演出している恩納村(おんなそん)の観光名所・真栄田岬(まえだみさき)
断崖の上にある展望台から眺める美しい景色やフォトスポットとしてはもちろん、人気の理由として欠かせないのが「青の洞窟」です!

「青の洞窟」とは、海水の浸食によってできた洞窟内に差し込んだ太陽の光が、石灰質を含んだ白い砂地の海底に反射して水中や水面が青く見えることから名付けられた場所。
様々な自然の偶然が重なって生まれる光景はとても神秘的で、シュノーケリングや体験ダイビングスポットとして大人気!経験豊富なガイドがついてくれるツアーを利用することで、経験者はもちろん初心者でも気軽に美しい青の世界が堪能できちゃいます!
差し込む光の度合いによって異なる青色の世界が楽しめるため、何度訪れても感動が味わえること間違いなし♪
また「青の洞窟」周辺に生息している熱帯魚は手で触れられるほど人に慣れているため、お子様と一緒にアクティビティをお楽しみいただくのにもぴったりスポットです。

そんな幻想的で美しい「青の洞窟」。
沖縄県には本島の他にも八重山諸島の中心地・石垣島(いしがきじま)宮古島の北西約5㎞に位置する伊良部島(いらぶじま)にあります!沖縄県にあるすべての「青の洞窟」を制覇してみるのもおすすめです☆

青の洞窟

青の洞窟おすすめプランを見る

このページの目次

場所・アクセス詳細

  • 真栄田岬入口
    「真栄田岬入口」
  • 石川IC
    「石川IC」
  • 那覇バスターミナル
    「那覇バスターミナル」

恩納村の真栄田岬にあります 「青の洞窟」の場所
沖縄県国頭郡恩納村真栄田469−1

車を利用して行く方 【オススメ!!】
・那覇空港から車で約1時間
・沖縄自動車道「石川IC」から車で約20分
・恩納村リゾートエリアから車で10~20分
※高速道路(沖縄自動車道)をご利用する場合は「石川IC」
で高速道路を降りてください。

公共の交通機関をご利用の方
・那覇空港から120番路線バス
・那覇バスターミナルから20番路線バス
久良波(くらは)バス停にて下車
バス停から真栄田岬まで徒歩約20分

アクセス詳細

フォトギャラリー

施設紹介

駐車場(180台)

駐車場(180台)
【利用料金】普通車…1時間/100円
【ポイント】 ゴールデンウィークや夏のお盆前後などのトップシーズンには真栄田岬の駐車場が満車となることも多く、大変混み合います。もし、青の洞窟ダイビングやシュノーケリングの現地・真栄田岬集合ツアーに参加される方は、指定の集合時間よりも余裕をもって到着されることをお勧めいたします。
当日の混雑具合などは時期によっても異なりますので、お申込みいただいた店舗に直前にご確認いただくと安心です。

シャワー/コインロッカー

シャワー/コインロッカー
【利用料金】温水シャワー…1分40秒/200円 | コインロッカー…1回/100円 | ドライヤー…1回/100円
【ポイント】ショップによっては独自でシャワーやロッカー、化粧室などを用意している場合もございますので選ぶポイントになります!

トイレ

トイレ
【ポイント】障害者の方向けのトイレもご用意しておりますので、車イスをご利用の方も安心してお使いいただけます。

真栄田岬管理事務所

真栄田岬管理事務所
【ポイント】恩納村より指定を受けている、真栄田岬の管理施設です。シャワーや更衣室、駐車場などの施設管理の他に、海況による遊泳可否の判断と、海へ入る階段の開閉管理を行っています。

施設内テナント

施設内テナント
【利用料金】沖縄そばやタコライスも施設内で販売しております。
【ポイント】真栄田そば…750円 | ベジタコ…700円 | チキンカレー…650円  など

施設その他

施設その他
【ポイント】施設内売店等にてお飲み物やタバコ、タオル、水中カメラも販売しております。その他、AED(自動体外式除細動器)、搬送用担架、救急箱等設置しております。

展望台

展望台
【利用料金】双眼鏡…1回/100円
【ポイント】 西海岸の絶景を満喫いただけます。2~3月末には、運が良ければ、沖合にザトウクジラを見ることもできます。
展望台周辺は、きれいな芝生が広がる広場があり、自生植物なども観察できる遊歩道も整備されていますので、絶景を見ながらの散歩が楽しめ、ドライブ中に立ち寄るスポットとしても人気です。

エントリーポイントへの階段

エントリーポイントへの階段
【ポイント】ビーチエントリーの場合は、約90段の階段を上り降りすることになります。
1.真栄田岬付近や洞窟内外での海への飛び込み行為。
2.悪天候時の遊泳。
3.駐車場でパラソルやビーチチェア等を使用した休憩。
4.施設敷地内でのバーベキュー。
5.岬階段からカヤックやゴムボート等での昇降。
6.真栄田岬周辺海域にある船用の係留ブイにしがみつく行為。
7.施設内植物の採取等。

※上記は特記事項のみで、その他ゴミのポイ捨てや岬周辺海域でのモリや水中銃の使用禁止等もございます。必ず施設管理者の指示に従うようお願いいたします。

沖縄青の洞窟おすすめの時間帯は「早朝」と「夕方」時間帯によって、水の透明度や洞窟内の光の見え方に大きな違いはありません。最も変わるのは混雑度合いです。

時間帯 混雑度 ポイント
7:00~10:00 混雑度

9時頃から少しずつ人が増えてきますが、最も混雑が少ない時間帯です。
>> おすすめ早朝ツアーはコチラ

10:00~12:00 混雑度

最も人気の時間帯です。GWや夏のお盆前後などは、一年でも最も旅行者が増えるシーズンなので、洞窟内が大変混雑いたします。

13:00~15:00 混雑度

2番目に人気の時間帯なので、上記と同じくシーズンによっては、洞窟内が混雑することになります。

16:00~ 混雑度

混雑も少なく、那覇空港到着日にも参加できる時間帯です。当日のお天気次第では、ツアー終了後に美しいサンセットも楽しめます。

早朝プラン

早朝ツアーをおすすめする理由

時期によっては洞窟内を独り占め!

1. 時期によっては洞窟内を独り占め!
沖縄青の洞窟は沖縄本島屈指の大人気ダイビング・シュノーケリングスポット!
特に夏場などは午前9時頃から人が増え始め、10時~11時頃が混雑のピークの時間帯。10時~14時頃まで、かなり混雑する時間帯となります。対して、早朝(9時前)は最も空いている時間帯です。
時期によっては、洞窟内を独り占めということも!
他の方を気にすることなく、プライベート感たっぷりで楽しみたいという方には
早朝の時間帯がおすすめです!

お魚の餌付けへの食いつきが良い時間帯です!

2. お魚の餌付けへの食いつきが良い時間帯です!
早朝はお魚たちも比較的お腹が空いている時間帯。
そのため、お魚たちの餌への食いつきも抜群!青の洞窟のある真栄田岬周辺は、お魚が多く見られることでも有名なエリア。
餌付け体験を行うツアーに参加した場合、まるで水族館で水槽の中に入ってしまったかのような熱帯魚に囲まれる体験ができるはずですよ!

透明度が最も良い時間帯です!

3. 透明度が最も良い時間帯です!
当日の波や潮の干満にも影響されますが、まだ人が少ない早朝の時間帯は、
透明度が最も良くなる確率の高い時間帯でもあります。神秘的な青の光につつまれる体験を、ぜひ透明度抜群の早朝に体験してみてください!

早朝ツアーの場合、ツアーが終了してもまだ午前10時前後。そのまま北上して美ら海水族館に行ったり、南下して首里城や国際通りを散策したりなど、一日有意義に沖縄を満喫できます!そんな沖楽がおすすめする早朝ツアー、6時~7時に開催されるツアーをまとめてご紹介します!

青の洞窟おすすめプラン

■青の洞窟シュノーケリング人気ランキング

■青の洞窟ダイビング人気ランキング

プランはどこがよいのか?料金からプランを選ぶポイント

プランの催行スタイルによって価格に差があります!「合同開催」か「ガイド貸切」か、「ビーチ」か「ボート」か、「店舗集合」か「現地集合」かなどの違いがあります。

プラン料金表

ツアー開催方法
ツアー開催方法
  • ①1グループに専属ガイド
     他グループとの同行なし
  • ②お子様連れのご家族や
     カップルに人気

完全貸切制

集合方法
集合方法
  • ①店舗に集合
  • ②移動は送迎車で楽ちん!
  • ③シャワーや駐車場が無料
  • ④店舗によりメイク室有り

店舗集合

エントリー方法
エントリー方法
  • ①港からボートで移動!
      重い器材を運ばないでOK
  • ②階段の上り下りなし!
     階段は約90段あります

ボートエントリー

ツアー開催方法
ツアー開催方法
  • ①他のグループと同行
  • ②費用を抑えたい方や
     団体旅行などにオススメ

合同ツアー制

集合方法
集合方法
  • ①真栄田岬や港に集合
  • ②シャワーや駐車場が有料
  • ③港により温水シャワーが
     無い場合がある

現地集合

エントリー方法
エントリー方法
  • ①足のつく場所で練習でき
     るので初心者にオススメ
  • ②階段の上り下りあり!
     階段は約90段あります

ビーチエントリー

  • 「家族(orカップル)だけで楽しみたい」→① 貸切制
  • 「できるだけ出費を抑えて楽しみたい」→① 合同ツアー制
  • 「楽しんだ後はヘアもメイクもバッチリで帰りたい」→② 店舗集合・解散
  • 「次の観光地へなるべく早く移動したい」→② 現地集合・解散
  • 「体力に自信がないので、階段の上り下りが心配…」→③ ボートエントリー
  • 「初心者なので浅瀬で練習をしたい」→③ ビーチエントリー
  • 真栄田岬へのアクセス
  • 青の洞窟へのアプローチ
  • 観光地からのアクセス

青の洞窟のある『恩納村・真栄田(マエダ)岬』へのアクセス方法

レンタカー
レンタカーご利用の場合 時間目安
那覇空港から高速道路ご利用の場合: 約1時間~1時間15分
那覇空港から国道58号線を北上する場合: 約1時間15分~1時間30分
(※当日の交通状況によります。)

カーナビ設定
カーナビへの設定
住所: 沖縄県中頭郡恩納村字真栄田469-1
入力キーワード:「真栄田(マエダ)岬」「真栄田岬展望台」
マップコード : 206062685*85

高速道路(沖縄自動車道)
高速道路ご利用の場合
最寄りの『石川IC』まで那覇ICから約30分。名護方面『許田IC』から約20分。
  • ① 『石川IC』から真栄田岬へは車で約10分。
  • ② 『石川IC』を下りて、すぐ右折して県道73号線に入ります。
  • ③ しばらく道なりに『仲泊』方面へと進むと『真栄田岬』4.7kmの看板があります。
  • ④ その看板を越えた後は、左折して那覇方面へと国道58号線を南下します。
  • ⑤ 道の駅『おんなの駅』を左手にさらに南下すると右手に「ルネッサンスリゾート」
    「ルネッサンスビーチ」の看板が見えてきますので右折して県道6号線に入ります。
  • ⑥ 県道6号線に入ると「真栄田岬」への案内標識が出てきます。
  • ⑦ そのまま県道6号線をまっすぐ進むと右手に青い看板で「真栄田岬 入口」と見えて
    きますのでその看板のある道を右折して、道なりにまっすぐ進むと真栄田岬に到着
    です。

一般道路
高速道路を利用しない(那覇から国道58号線を北上する)場合
  • ① 国道58号線を北上(那覇市→浦添市→宜野湾市→北谷町→嘉手納町→
    読谷村→恩納村)すると恩納村の『親志(おやし)』交差点、
    「琉球村」の看板を目印に左折します。
  • ② しばらく道なりに進み「琉球村」を越えて、『山田』交差点を左折、
    もしくはそのまま進み『久良波(くらは)』交差点を左折し、県道6号
    線に入ります。
  • ③ 県道6号線をまっすぐ進むと右手に青い看板で「真栄田岬 入口」と見え
    てきますのでその看板を右折して道なりに進むと真栄田岬に到着です。
  • ④ 名護から国道58号線を南下して向かう場合は、左手に道の駅『おんなの
    駅』を越えた後すぐに右手に「ルネッサンスリゾート」「ルネッサンス
    ビーチ」の看板が見えてくるので右折して県道6号線に入ります。
    県道6号線に入ってからは上記通り。

路線バス
路線バスご利用の場合
琉球バス交通沖縄バス『120番』 那覇バスターミナル~久良波(くらは)
約1時間40分 1,090円(※2016年2月現在)

青の洞窟へのアプローチ方法

真栄田岬や港から『青の洞窟』へ行く方法は、参加するツアーによって異なります。
沖楽でご紹介しているツアーは下記のようなアクセス方法となります。

1. 真栄田岬の階段を下りて海を泳いで向かう。(シュノーケルで約10分)
  • 真栄田岬にある階段を下ります。真栄田岬にある階段を下ります。
  • 岩場から海に入ります。岩場から海に入ります。
  • シュノーケルを楽しみながら、「青の洞窟」を目指します。シュノーケルを楽しみながら、「青の洞窟」を目指します。
  • 海側の入り口から「青の洞窟」に入ります。海側の入り口から「青の洞窟」に入ります。
2. 真栄田岬の階段を下りて海岸線を歩いて向かう。
  • 真栄田岬にある階段を下ります。真栄田岬にある階段を下ります。
  • 岩場に沿って、歩いて陸を進みます。岩場に沿って、歩いて陸を進みます。
  • 陸側にある「青の洞窟」入口に向かいます。陸側にある「青の洞窟」入口に向かいます。
  • 陸側から海に入り「青の洞窟」に到達します。陸側から海に入り「青の洞窟」に到達します。
3. 近くの港からボートで向かう。(船で約10分前後)
  • 港からボートに乗船します。港からボートに乗船します。
  • ボートで「青の洞窟」を目指します。ボートで「青の洞窟」を目指します。
  • 水中世界を楽しみながら「青の洞窟」入口に向かいます。水中世界を楽しみながら「青の洞窟」入口に向かいます。
  • 海側の入り口から「青の洞窟」に入ります。海側の入り口から「青の洞窟」に入ります。
4. カヤックツアーなどを利用して、近くの海岸からカヤックで向かう。
  • 店舗やビーチから出発します。店舗やビーチから出発します。
  • カヤックを楽しみながら「青の洞窟」を目指します。カヤックを楽しみながら「青の洞窟」を目指します。
  • シュノーケルをつけて「青の洞窟」入口に向かいます。シュノーケルをつけて「青の洞窟」入口に向かいます。
  • 海側の入り口から「青の洞窟」に入ります。海側の入り口から「青の洞窟」に入ります。

※詳細は各ツアーのスケジュールをご参考になさってください。

真栄田岬・青の洞窟から主要観光スポットへのアクセス目安

那覇市内からのアクセス

首里城や国際通りなど那覇市内 : 約1時間~1時間30分
【那覇市内からのアクセス】
■有料道を利用する場合
沖縄自動車道「那覇インター」もしくは国道330号線沿いの「西原インター」より約20分。「石川インター」から一般道にて、県道73号から国道58号線を南下して「ルネッサンスリゾートオキナワ」横より、県道6号線を残波岬方面に進むと、右手に「真栄田岬」入口があります。■一般道を利用する場合
国道58号線をひたすら北上し、恩納村山田で左折。県道6号線を残波岬方面に進むと、右手に「真栄田岬」入口があります。

古宇利島など北部方面からのアクセス

沖縄美ら海水族館や古宇利島 : 約1時間30分
【古宇利島など北部方面からのアクセス】
■有料道を利用する場合
国道58号線を南下して、沖縄自動車道「」許田「インター」より約20分。
「石川インター」から一般道にて、県道73号から国道58号線を南下して「ルネッサンスリゾートオキナワ」横より、県道6号線を残波岬方面に進むと、右手に「真栄田岬」入口があります。■一般道を利用する場合
国道58号線をひたすら南下し、恩納村山田で右折。県道6号線を残波岬方面に進むと、右手に「真栄田岬」入口があります。

万座毛からのアクセス

万座毛 : 約25分
【万座毛からのアクセス】
国道58号線をひたすら南下し、恩納村山田で右折。県道6号線を残波岬方面に進むと、右手に「真栄田岬」入口があります。

琉球村からのアクセス

琉球村 : 約5分
【琉球村からのアクセス】
施設を出発して左へ進む。県道6号を左折し残波岬方面に進むと、右手に「真栄田岬」入口があります。

※那覇市内に向かう場合は渋滞も多く予想されるので、高速道路のご利用をおすすめします。

青の洞窟に入れる確率は?

沖縄本島の「青の洞窟」には、時期によって入れる確率があります(取材担当スタッフの私見です)。

結論としては、3月中旬から11月後半までは、かなり高確率で入ることが出来る。12月から3月上旬までは、かなり確率が低い。

青の洞窟に入れなくなる理由は大まかにいうと
①夏の台風
②冬の北風(洞窟のある真栄田岬が頻繁に閉鎖されます)

以上の要素があります。

台風は、毎年いつどれぐらい発生して、どのコースを通るのか正直確実な事は言えませんが、2021年の気象庁のデータでは、4月から9月までの間で計7回接近しているとの事です。でも台風は1週間ぐらい前から発生と予測進路がわかりますから、最悪は旅行日程の調整が可能です。

②の北風は沖縄の冬の風物詩で、基本的にはずっと吹いています。ですので海況も悪化し「洞窟に入れたらラッキー」というのが現地メディアとしての感覚です。ですので冬は、青の洞窟近くの通称「裏真栄田」というポイントに代替してプランが催行されます。もしくは、ボートでなら青の洞窟に入れる場合もあり、海況によって各店舗にて催行ポイントを判断しています。

沖縄青の洞窟おすすめの時期は?

沖縄青の洞窟をもっとも楽しむ、沖楽的におすすめの時期は、ずばり!
①梅雨明け後、夏休みまでの閑散期
②9月末から11月末ぐらいまでの比較的空いている時期

以上が「混雑する繁忙期」と「海況が悪くなる冬」を外した、青の洞窟おすすめの時期になります(取材担当スタッフの私見)。繁忙期にしか予定が組めない場合に混雑を避けるコツとしては、店舗集合型のボートツアーがおすすめです!

〇ボートツアーの場合混雑する真栄田岬の施設を利用することなく、青の洞窟ツアーに参加できます。
青の洞窟がある真栄田岬近隣には、店舗集合型のショップが多数ありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
pageTop